スーパーボンバーマン2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | アクションゲーム |
対応機種 | スーパーファミコン |
開発元 | ハドソン |
発売元 | ハドソン |
人数 | 1~4人 |
メディア | ロムカセット |
発売日 | 1994年4月28日 |
価格 | 8,500円(税抜) |
『スーパーボンバーマン2』は1994年4月28日にハドソンから発売されたアクションゲーム。スーパーファミコンのボンバーマンシリーズ第2作目。
目次 |
[編集] モード種類
- ノーマルモード
今作では一人プレイとなっている。全5ステージ構成。
- バトルモード
シングルモードとタッグモードの2種類から選べる。シングルモードでは優勝した者が次のバトル時に金色のボンバーマンになることができる。同時にパワーアップアイテムを一つ装備することができる。しかし『下駄』というアイテムがあり、移動スピードが低下してしまうので注意。OFFの場合は金色になることができず、アイテムを装備することもできない。
[編集] パワーアップアイテム
- ボムアップ
- 設置できる爆弾の数が一つ増える。最大9つまで可能。
- 火力アップ
- 爆風の威力が一段階上がる。最大9段階までアップ。
- フルファイアー
- 火力が最大になる。(バトルモードのみ)
- スピードアップ
- ボンバーマンの移動スピードがアップ。最大8段階までアップ。
- パワーグローブ
- 設置した爆弾を投げることができる。ボヨヨンボムの場合は飛び跳ねる。
- ボムキック
- 設置した爆弾を蹴ることができる。
- ボム通過
- 設置したボムの上を通ることができる。(ノーマルモードのみ)
- ブロック通過
- ブロックの上を通ることができる。(ノーマルモードのみ)
- 貫通ボム
- 爆風の威力の数だけブロックを一気に壊すことができる。(ノーマルモードのみ)
- ハート
- ミスを回避することができる。(ノーマルモードのみ)
- リモコン
- 設置した爆弾をBボタンでいつでも爆破できる。(ノーマルモードのみ)
- パワーボム
- 最初に設置した爆弾のみ火力が最大になる。(バトルモードのみ)
- ボヨヨンボム
- 液状のような爆弾になる。(バトルモードのみ)
[編集] ドクロアイテムの効果
ドクロはバトルモードのみ登場し、これを取ると様々なステータス異常を起こす。他のボンバーマンに触れるか、アイテムを取ることで元に戻る。
- 移動スピードが速くなる
- 移動スピードが遅くなる
- 爆弾が設置できなくなる
- ボンバーマンが透明になる
- 設置できる爆弾が一つになり、火力も最小になる
- 自動的に爆弾を設置してしまう(但し、Aボタンを押しっぱなしにすれば回避できる)
[編集] 外部リンク
スーパーボンバーマン2(ハドソンゲームナビ)
|
|
---|---|
FC | ボンバーマン - ボンバーキング - ボンバーマンII |
PCE | ボンバーマン - '93 - '94 - ぱにっくボンバー |
GB・GBC | ボンバーボーイ - ボンバーキング シナリオ2 - GB - GB2 - GB3 -コレクション - ポケット - クエスト - MAX |
SFC | スーパーボンバーマン - スーパー2 - スーパー3 - スーパー4 - スーパー5 - ぱにっくボンバーW |
VB | とびだせ!ぱにボン |
PS・SS・64 | サターン - サターンファイト - 爆 - ヒーロー - 爆2 - ワールド - ウォーズ - ファンタジーレース - ボンバーマン - ランド - 64 |
GBA・DS・PSP | ストーリー - MAX2 - ボンバーマン - ぱにっくボンバー - Touch! - ポータブル |
PS2・GC・360 | カート - ジェネレーション - ランド2 - ネットで - カートDX - バトルズ - ランド3 - BOMBERMAN Act:Zero |
アーケードゲーム | ボンバーマン - ボンバーマンワールド- ネオボンバーマン |
漫画 | スーパーボンバーマン - みなさ~ん!ボンバーマンですヨ!! |
キャラクター | ボンバーマンキャラクター一覧 |
関連作品 | ビーダマン - ボンバーマンジェッターズ - ロードランナー - ドリームミックスTV ワールドファイターズ |