セックス・ピストルズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
セックス・ピストルズ | |
---|---|
出身地 | イングランド、ロンドン |
活動期間 | 1975年 - 1978年 |
ジャンル | パンク・ロック |
レーベル | EMI ヴァージン ワーナー |
メンバー | ジョニー・ロットン スティーブ・ジョーンズ ポール・クック シド・ヴィシャス |
旧メンバー | グレン・マトロック |
セックス・ピストルズ (Sex Pistols) は、イギリスのパンク・ロックバンドである。クラッシュらとともにパンクロックムーブメントを代表するバンドの1つである。
目次 |
[編集] 登場の背景
1970年代のロックミュージックシーンは、プログレッシブ・ロックなどに代表される演奏テクニックや理論を重視する音楽に支配されていた。 その姿勢に対しての不満が頂点に達した頃、ロンドンのキングスロードでヴィヴィアン・ウエストウッドデザインの服を売る小さなブティック『SEX』を経営していたマルコム・マクラレンが、『SEX』に出入りしていたスティーヴ・ジョーンズ(ギター)、ポール・クック(ドラムス)、ジョニー・ロットン(ボーカル)と、ブティックの従業員であったグレン・マトロック(ベース)の4人を反社会的なロックバンドとして結成させた。というポップス界の伝説もあるが、実際はポールとスティーブなどの何人かがすでにバンドを結成しており、グレンがマルコムの店で働いていたためにマルコムと関係するようになった。
マルコム・マクラレンはアメリカで末期ニューヨーク・ドールズのマネージャーを務めるなど、ニューヨーク・パンクのムーブメントに触れており、パンク・ロックをイギリスで流行させようと目論んでいた。
テクニックや音楽理論を必要としないシンプルで攻撃的な演奏、大手音楽レーベルや政府、ロイヤルファミリーまでを標的にした歌詞、古くなって破れた洋服を安全ピンで留めるファッション(当時はアンチ・ファッションとしていたが、後にそれがファッションとして形づけられた)、短くカットされツンツンに立てられたヘア・スタイル、TVや雑誌のインタビューではSHIT,FUCKを連発する人を馬鹿にしたような態度など、このバンドの権力や体制に反抗的な態度は、不満を抱えた労働者階級の若者たちを次々と駆り立てる結果となり、ついにイギリスでは放送禁止令まで受けてしまうが、彼らは世界中の若者たちにとっては反抗を肯定してくれる存在だった。
同時に保守的思想の愛国主義者からはその言動や楽曲、ファッションまでが敵視され演奏会場の提供拒否や排斥運動が起こる事態となった。 彼らに対する拒否反応は最終的にはメンバーが右翼の暴漢に襲われて重傷を負うまでに高まった。MI5(英国機密情報局)本部のテロリスト・諜報部員などの監視を行う部署には、『1977年コンテンポラリーミュージック破壊活動分子』と云うタイトルの付いた膨大な量の資料の入ったファイルがあり、中の書類は、全てセックスピストルズに関するものだったと元MI5部員の証言もある。
切り裂いた洋服を安全ピンで留める、短くカットされツンツンに立てられたヘア・スタイルといったパンク・ファッションは、元々リチャード・ヘルがやっていたものをマルコム・マクラレンがセックス・ピストルズにフィードバックしたものという説もあるし、ジョニー・ロットンが、アンチ・ファッションとして、当時ロングヘアが流行っていたために短くしたりしていたという説もある。
のちにグレン・マトロックはビートルズ、ポール・マッカートニーが好きであると公言したことを理由としてマルコム・マクラレンに脱退させられ、代わりにセックス・ピストルズの熱狂的なファンであり、ジョニー・ロットンと親交のあったシド・ヴィシャスが加入する。 ポゴダンスを考案したとされるシドの加入でピストルズはヴィジュアル面でよりパンク的でスター性のあるバンドとなった。 しかし高い演奏能力があるだけでなく作曲能力があり、アートワークでの功績も大きかったグレンの脱退はバンドの将来に暗い影を落とすこととなった。
ロンドンのクラブでの演奏により、徐々にファンを増やしていった彼らは、EMIと契約をしてレコーディングし、シングル「Anarchy In the U.K./I Wanna Be Me」でデビューするが、直後にEMIは契約を破棄。続いてA&Mと契約しシングル「God Save the Queen/No Feelings」が計画されるが、発売前にA&Mが契約を破棄。最終的にはヴァージン・レコードと契約をして以後のシングル,アルバムを発売している。
初にして唯一のオリジナルアルバムとなる勝手にしやがれ!!はビートルズの『ホワイト・アルバム』を手がけたクリス・トーマスのプロデュースにより製作された。 マルコムはその販売権を当時はまだプログレ専門で力の弱かったバージンには独占させず、フランスの会社に一曲多い盤の製作を許可するなどの揺さぶりをかけるなどした。 米国では大手のワーナー・ブラザーズ日本では当初日本コロンビアからと資本系列に無関係な契約により発売された。(後に日本盤はビクター音楽産業 東芝EMIとバージンの提携レーベルからの発売に変更された)
[編集] ヒストリー
- 1976年11月 - デビュー
- 1977年10月 - ファーストアルバム『Never Mind the Bollocks』を発売。
- 1978年1月14日 - 初のアメリカツアーの最中(ロサンジェルス,ウインターランド公演後)に、ジョニー・ロットンがバンドを脱退。実質上の解散となる。
その後スティーブ・ジョーンズとポール・クックは、イギリスの大列車強盗犯人であるロナルド・ビッグスや、ナチスの戦犯で絞首刑の判決を受けたが1972年まで死体が見つからなかったため南米逃亡説のあるマルチン・ボルマン(これは本人かどうかも不明だが、映画『グレイト・ロックンロール・スウィンドル』でもナチスの制服を着用した男が登場している)とのコラボレーションを行い、おふざけ半分でピストルズを延命させた。マルコムは、嫌がるシド・ヴィシャスに、フランク・シナトラの「My Way」(替え歌)をレコーディングさせ、レコード発売もおこなっている。結果的にはシドの代表的ナンバーとなった。
1996年には、ベースにグレン・マトロックを復帰させて再結成を果たし、世界ツアー等も行った。
[編集] メンバー
- ジョニー・ロットン(本名:ジョン・ライドン) - ボーカル
- スティーヴ・ジョーンズ - ギター
- ポール・クック - ドラムス
- グレン・マトロック - ベース(後に脱退後シド・ヴィシャスがベースを担当)
[編集] ディスコグラフィー
[編集] シングル
- Anarchy In the U.K./I Wanna Be Me(シングル)
- God Save the Queen/Did You No Wrong(シングル)
- Pretty Vacant/No Fun(シングル)
- Holidays In the Sun/Satellite
[編集] アルバム
- 勝手にしやがれ!! - Never Mind the Bollocks(1977年)
- ザ・グレイト・ロックン・ロール・スウィンドル - The Great Rock'n'roll Swindle(1979年)
- その他、ライヴ盤、ベスト等がある。