出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドイツの大統領(国家元首)には、以下が存在する。
尚、原語表記の" - "は複合名詞の単語の区切りを示す。実際のドイツ語表記では使用しない。
- ドイツ国
- 大統領 (Reichspräsident):1919年- 1934年
- 総統兼首相 (Führer und Reichskanzler,日本では総統と呼ばれる):1934年 - 1945年
- ドイツ民主共和国
- 大統領 (Staats-präsident):1949年 - 1960年
- 国家評議会議長 (Staatsrats-vorsitzender):1960年 - 1990年
- ドイツ連邦共和国 - 連邦大統領 (Bundes-präsident):1949年 -
- Präsidentの用法:Präsident des Deutschen Bundestagesはドイツ連邦議会議長、Bundesrats-präsident は連邦参議院議長を意味する。
[編集] 歴代ドイツ大統領
[編集] ヴァイマル共和政
[編集] ナチス・ドイツ
-
- 注1: ヒトラーが首相職のまま大統領職を代行し、大統領を代行した立場を「総統」と言い換え、総統兼首相(Führer und Reichskanzler)と称する。日本では単に総統と呼ばれる。
[編集] ドイツ民主共和国(東ドイツ)
-
- 注2: ピークは「大統領(Staatspräsident)」
- 注3: 自由選挙実施時まで。以後再統一時までは人民議会議長を元首扱い。
[編集] ドイツ連邦共和国(西ドイツ)
[編集] ドイツ連邦共和国(統一ドイツ)
[編集] 関連項目