ドラゴンボール 神龍の伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ドラゴンボール 神龍の伝説』(ドラゴンボール シェンロンのでんせつ)は、1986年12月20日に公開された「ドラゴンボール」の劇場版第1作目。監督は西尾大介。サブタイトルは劇場公開当時はついておらず、ソフト化する際に付けられたもの。
冬休みの東映まんがまつりとして上映された。同時上映作は『ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱』『キン肉マン 正義超人VS戦士超人』。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 概説
本作品は本編の典型的な焼き直しであり、原作漫画やアニメ本編での「玉探し編」と似ており総集編のような作品である(設定や登場する敵キャラクターを若干変更されている)。
[編集] あらすじ
少女パンジの住むグルメス国では、世界最高の宝石「リッチストーン」を掘り出すために、軍隊が村の家や田畑を破壊し続けていた。苦しむ村人達だが、強力な軍隊の力の前では、暴挙を止めさせる事は出来ない。パンジは村を抜け出し、武術の神「武天老師」に助けを求めるため旅を始めるのだった。
[編集] 登場人物
詳しくはドラゴンボールの登場人物を参照されたい。
- 孫悟空:野沢雅子
- ブルマ:鶴ひろみ
- ヤムチャ:古谷徹
- ウーロン:龍田直樹
- プーアル:渡辺菜生子
- 亀仙人:宮内幸平
- ウミガメ:郷里大輔
- パンジ:鈴木富子
- パンジの父:飯塚昭三
- パンジの母:鈴木れい子
- グルメス大王:森山周一郎
- ボンゴ:納谷悟朗
- パスタ:小山茉美
[編集] スタッフ
- 原作:鳥山明
- 脚本:井上敏樹
- 企画:七條敬三
- 構成:由木義文
- 撮影監督:池上元秋
- 美術監督:山本善之
- 編集:福光伸一
- ネガ編集:禾几直子
- 録音:二宮健治
- 録音助手:内田義夫
- 検査:藤岡真子
- 記録:柴八千穂
- 音楽:菊池俊輔
- オーディオディレクター:小松亘弘
- 特殊効果:橋本由香里
- 仕上進行:植木知子
- 美術進行:田村晴夫
- 製作進行:石川敏浩、末永雄一
- 効果:新井秀徳
- 作画監督:前田実
- 監督助手:橋本光夫
- 監督:西尾大介
- 製作総指揮:今田智憲
[編集] 主題歌
|
|
---|---|
アニメ | 無印 - Z - ZSP1 - ZSP2 - GT |
劇場版作品 | 第1作 - 第2作 - 第3作 - 第4作 - 第5作 - 第6作 - 第7作 - 第8作 - 第9作 第10作 - 第11作 - 第12作 - 第13作 - 第14作 - 第15作 - 第16作 - 第17作 |
技 | 技一覧 - かめはめ波 - 界王拳 - 融合 |
道具 | ドラゴンボール (架空の道具) - 筋斗雲 - 如意棒 - 仙豆 - ホイポイカプセル |
地名・大会 | カメハウス - カリン塔 - ナメック星 - 天下一武道会 - あの世一武道会 |
登場人物・年表 | 人物一覧 (原作&アニメ(無印・Z)) - 人物一覧 アニメ(GT) - 人造人間 - 年表 |
その他 | Dr.スランプ - ネコマジン - CROSS EPOCH - 鳥山明 |