古谷徹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古谷 徹 ふるや とおる |
|
プロフィール | |
---|---|
出生地: | ![]() |
生年月日: | 1953年7月31日 |
現年齢: | 53歳 |
所属: | 青二プロダクション |
活動 | |
活動時期: | 1966年 - |
デビュー作: | キッド(海賊王子) |
代表作: | 星飛雄馬(巨人の星) アムロ・レイ(機動戦士ガンダム) ヤムチャ(ドラゴンボール) ペガサス星矢(聖闘士星矢) 地場衛/タキシード仮面(美少女戦士セーラームーン) |
その他 | |
カーグラフィックTVナレーター | |
古谷 徹(ふるや とおる、1953年7月31日)は、男性声優、ナレーター。青二プロダクション所属。神奈川県横浜市磯子区生まれ。
代表作に『機動戦士ガンダム』(アムロ・レイ役)、『巨人の星』(星飛雄馬役)、『ドラゴンボール』(ヤムチャ役)、『聖闘士星矢』(ペガサス星矢役)、『美少女戦士セーラームーン』(地場衛/タキシード仮面役)などがある。
目次 |
[編集] 人物紹介
[編集] 特色
演じる声のパターンが固定的と言われる声優の1人。ただし声質は同じでも、細かいニュアンスなどを変えながら演じ分けていると言うファンもいる(各種ゲーム等でアムロ役で出演する時でも、少年期と青年期などの時期の違いで微妙に声やトーン、しゃべり方を変えながら演じる等)。
演じる役柄は星飛雄馬、アムロ・レイ、ペガサス星矢、『鋼鉄ジーグ』の司馬宙など、ヒーロー物の主役が多く、主役以外でもヤムチャ、地場衛/タキシード仮面など正義側を主とする。悪役を演じる機会は少ないが、『超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-』(フェフ役)、OVA『銀河英雄伝説』(アンドリュー・フォーク同盟軍准将役)等で担当例がある。
また『ハイスクール!奇面組』では変人キャラの春曲鈍、『GTO』では、変態教師の勅使川原優とガンダムオタク、『UG☆アルティメットガール』では、エロキャラクターのUFOマン等を担当した。
鈴置洋孝、小山茉美、潘恵子、鶴ひろみらと、それぞれ共演が多い。
[編集] 経歴
幼少時代に劇団ひまわり入団、子役として活動していた。
小学6年生だった1966年、『海賊王子』のキッド役で声優デビュー。中学在籍時の1968年からは、人気アニメ『巨人の星』で主人公の星飛雄馬役を担当。声優デビュー後も子役俳優としての活動を続けており、1967年の加山雄三主演映画『続・何処へ』などに出演していた。
『巨人の星』の放送終了後、学業優先の為暫く休業。しかし関東学院高等学校卒業後の明治学院大学経済学部商学科在学時代に、『鋼鉄ジーグ』の司馬宙役で活動を再開。1979年には、『機動戦士ガンダム』で主人公のアムロ・レイ役を担当。再放送時に番組の人気が急騰したことで、主演の古谷も注目を集めることとなった。
後に、声優仲間とバンド「スラップスティック」を結成、歌声を数々の歌番組で披露した。
1980年代・1990年代には、『ドラゴンボール』、『聖闘士星矢』、『美少女戦士セーラームーン』など社会現象を起こしたヒット作品をはじめ、多くの作品でレギュラーを演じた。近年では、『闘牌伝説アカギ』でナレーションを担当していた。
現在、退いた持ち役の一部は森田成一、保志総一朗、櫻井孝宏に継がれている。
[編集] エピソード
- 実家は豆腐屋だったという。「お父さんの家業は?」と問われると、素直に間髪入れず「豆腐屋です!」と答える誠実さと清清しさが魅力だったと勝田久は語る。
- 『美少女戦士セーラームーン』シリーズで地場衛を演じていた頃、古谷に長女が誕生。これを祝う形で、第53話では衛と主人公の月野うさぎが、一時的に赤ん坊を預かり保育に奮闘するというアニメオリジナルの話が製作された(当時、アニメは原作に追いつくことを避ける為、「魔界樹編」としてオリジナルの展開が続いていた)。
- 『聖闘士星矢』キャスト変更の原因は、原作者である車田正美と古谷が酒の席にて喧嘩をしたことが原因ではないか、別の理由によってではないかなど噂が流れた。車田プロの告知文の内容によると、事情はともかく断片的には間違いではないと受け取れることが明らかにされていた。この件に関して古谷自身はコメントを差し控えている。
- これまで参加した中で、『きまぐれオレンジ☆ロード』(春日恭介役)を一番好きな作品として挙げている(2007年の「ノン子とのび太のアニメスクランブル」ゲスト出演時ほか)。
[編集] 趣味・交友関係
20代の頃から自動車にこだわりを持っており、『カーグラフィックTV』(CGTV)では1986年から現在まで、20年近くに渡りナレーターを担当している。愛車は「BMW525iツーリング」。
声優業の他に、雑誌やネット上のコラムもいくつか連載している。自作でデータベースなどを開発するなど、マルチな才能を発揮し、「パソコンの強者」としても知られる(後述)。
声優の小山茉美と結婚するが、1983年に離婚。その後、同じく声優の間嶋里美と再婚し、現在は間嶋との間にもうけた一女の父親である。
小山との離婚の原因は、互いの人間関係ではないとされており、現在でも友人として良好な関係が続いているという。それぞれの公式ホームページには、互いのサイトがリンクとして貼られており、『機動戦士ガンダム』、『チルチルミチルの冒険旅行』、『ドラゴンボール』、『聖闘士星矢』、『美少女戦士セーラームーンR』など、結婚前・離婚前後を問わず共演も多い。
共演作も多い古川登志夫とは互いの家を行き来するほど仲が良いという。 また、同じく共演の多かった鈴置洋孝も親友として知られた。
[編集] パソコン関連
パソコン通信時代から、ネットコミュニケーション上でファンと直接交流を取っている。前述した連載コラムの中にはパソコン関連のものもあり、声優としての古谷徹というよりは、パソコン通としての側面がクローズアップされている物もあり、かなり専門的な内容となっている。また、自身のホームページ上やネットワークゲームなどを介し、インターネット時代となった現在も公式サイトにて、長きに渡って自身のファンとの交流との場を設けている。
しかし、故に自身の作品の抱負やプライベートな報告のみならず、キャスト降板の他、「機動戦士ガンダム」の共演者だった井上瑤、鈴置洋孝、戸谷公次、曽我部和恭の訃報を相次いで報告せざるを得ない状況をも生んでいる。
特に井上と戸谷のケースでは、古谷からの発表ではなく、ファンが噂を聞きつけて質問し、古谷が返答せざるを得なくなったものである。しかし、古谷は常に故人の所属事務所や遺族に事前に確認を取り、正式に訃報を伝える許可を貰ったうえで追悼コメントを出していた。
また、複数の作品で共演経験もある富沢美智恵が引退と報道された際[1]には、その報道を目にした1人として、自身と富沢の所属事務所である青二プロダクションに確認をとり、事実を把握。自身のHP上で発表し、引退報道が誤りであることをファンへと明らかにした。
[編集] ガンダム関連
- 主要キャストとして出演している関係上、ガンダムシリーズにはこれまで人物や物語に主な関心があったが、昨今はガンダム関係のゲームを自らプレイする機会が増えた事から、モビルスーツへの興味も増してきたという。ホームページ上のコメントでは、アムロが搭乗した初代ガンダムやνガンダムの他、シャア専用ザク、ドム、ギャンなどのシンプルなデザインの物を好むと語っている。また、『劇場版Zガンダム』のDVD特典映像では、ティターンズ仕様のガンダムMk-IIの名もお気に入りに挙げている。
- 昨今はガンダム関連のトークイベントや舞台挨拶の場に上がる機会が増えたが、持ち前の社交性から率先して場のトークをまわす役を買って出る場面も多い。昨今の『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに対しては若干批判的である一方、「ファンの裾野を広げてくれたことには感謝している」とコメントしている。
- 特にイベントではシャア・アズナブル役の池田秀一との共演機会が多く、その舞台裏の和気藹々とした様子はガンダムエース誌上で漫画として描かれている。
- 『機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T.』のイベントではゲスト出演してカガリ・ユラ・アスハ役の進藤尚美のストライクルージュと対戦、古谷は「アムロはやっぱり主役機」と言ってフリーダムガンダムを使用し「アムロ、フリーダムいきまーす」と言って場内を沸かせた。
- ゲームなどにおけるアムロ役のアフレコのオファーがあった場合、過去の作品を観直して復習し、シチュエーションなども考慮して演技プランを練り、当日に望むという。
- また、『機動戦士ガンダム 戦場の絆』稼動前に製作部を訪れ実際にプレーを行い、そこでも「アムロ、いきまーす」と言って製作スタッフを喜ばせた(さらにその後使用した筐体にサインを入れた)。
- 『スーパーロボット大戦シリーズ』ではアムロが「フィンファンネル!」と叫んでいるが、この台詞は原作では叫んでいない。これは古谷が「スーパーロボットみたいに武器の名前を叫びたい」と言った事が切っ掛けと言われている。
- 2005年に上映された劇場版『機動戦士Zガンダム』の舞台挨拶において、古谷本人としては主人公のカミーユ・ビダンを演じたかったそうだが、総監督の富野由悠季は「古谷はカミーユにしたくないからアムロにしました」とコメントしていた。
- ファンサービスの旺盛な人で、よくファンや来客を沸かせている。
[編集] 主な出演作品
※主演作は太字
[編集] テレビアニメ
- 赤い鳥のこころ 日本名作童話シリーズ(嘉吉)
- 亜空大作戦スラングル(ジェット)
- アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(シグナン)
- アンドロメダ・ストーリーズ(ジムサ)
- UG☆アルティメットガール(UFOマン)
- 一球さん(司幸司)
- 宇宙空母ブルーノア(日下真)
- 宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち(徳川太助)
- 宇宙戦艦ヤマトIII(徳川太助)
- うる星やつら(御庭番真吾)
- 海のオーロラ(息吹ヒロシ)
- F-エフ(岸田ひでお)
- エスパー魔美(無木力)
- エンジェルハート(夏目芳樹)
- おちゃめ神物語コロコロポロン(ナルキソス)
- 海賊王子(キッド)※声優デビュー作
- がんばれ元気(火山尊)
- 機動戦士ガンダム(アムロ・レイ)
- 機動戦士Ζガンダム(アムロ・レイ)
- きまぐれオレンジ☆ロード(春日恭介)
- 京極夏彦 巷説百物語(吉兵衛)
- 巨人の星シリーズ(星飛雄馬)
- クッキングパパ(根子田敏夫)
- グロイザーX(海阪譲)
- ゲゲゲの鬼太郎(3期)(皿小僧)
- 剛Q超児イッキマン(孫天空)
- GS美神(金成木英理人)
- 鋼鉄ジーグ(司馬宙)
- THEビッグオー(ボニー・フレイザー)
- GTO(勅使川原優)
- 新竹取物語1000年女王(夜森大介)
- ストップ!! ひばりくん!(坂本耕作)
- 生徒諸君!心に緑のネッカチーフを(岩崎祝)
- 世界名作劇場シリーズ
- 家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ(フランツ・ロビンソン)
- 牧場の少女カトリ(マルティ・ハルマ)
- セントエルモ光の来訪者(有紀一星)
- タイムボカンシリーズ
- タイムボカン(ムーン王子)
- ヤッターマン(シモン王子、アニー)
- ゼンダマン(ジミー、長助(17話、50話のゲストキャラ))
- タイムボカン2000 怪盗きらめきマン(ジコケンオー)※第20話のゲストキャラ
- 探偵学園Q(篠田等)
- 聖闘士星矢(ペガサス星矢)
- 超人戦隊バラタック(カトウジュン)
- ついでにとんちんかん(とん吉)
- 闘士ゴーディアン(オカモト竜馬)
- 闘牌伝説アカギ(ナレーション)
- 特装機兵ドルバック(無限真人)
- ドクタースランプ<リメイク版>(スッパマン)
- とびだせ!マシーン飛竜(風間力)
- ドラゴンボール(ヤムチャ、小ガメラ、ババロ)
- ドラゴンボールZ(ヤムチャ、栽培マン)
- ドラゴンボールGT(パック)
- ドラゴンクエスト(アベル)
- ナイン 各作品(新見克也)
- ななこSOS(飯田橋修一)
- 21エモン(ワントナック公爵)
- はーいステップジュン(立花礼之進)
- ハイスクール!奇面組(春曲鈍)
- パタリロ!(タマネギ)
- 美少女戦士セーラームーンシリーズ(地場衛/タキシード仮面/月影のナイト)
- ビデオ戦士レザリオン(香取敬)
- 氷河戦士ガイスラッガー(シキ・ケン)
- ふたり鷹(沢渡鷹)
- プラレス3四郎(成田シノグ)
- ブラック・ジャック(大江戸ダイゴ博士)
- 魔法の天使クリィミーマミ(伊木貴宏)
- 魔法のプリンセスミンキーモモ(空モモ)(ジョン、アロン)※第17話・38話
- マペットベイビーズ(スクーター)
- ママレード・ボーイ(名村慎一)
- マリンスノーの伝説(海野広)※TVSP
- まんが日本絵巻(菅原道真)
- まんが日本史(中大兄皇子、源義経)
- ムーの白鯨(ポポロ)
- 無限戦記ポトリス(マチェット)
- 野球狂の詩(山井英司)
- 名探偵コナン(秋本広志)
- メーテルリンクの青い鳥 チルチルミチルの冒険旅行(チルチル)
- UFOロボ グレンダイザー(コマンダーケイン)
- レスキュープラス4(キース)
- わが青春のアルカディア 無限軌道SSX(Mr.ゾーン)
- ONE PIECE(ダディ・マスターソン)
[編集] OVA
- アーケードゲーマーふぶき(謎の人)
- 1ポンドの福音(畑中耕作)
- 宇宙皇子 天上編(宇宙皇子)
- うる星やつら 電気仕掛けの御庭番(御庭番真吾)
- SD戦国伝(武者頑駄無)
- 機動戦士 SDガンダム外伝(騎士アムロ)
- きまぐれオレンジ☆ロード 各作品(春日恭介)
- 超時空要塞マクロスII Lovers Again(フェフ)
- 究極超人あ~る(曲垣剛)
- 恐怖新聞(鬼形礼)
- 銀河英雄伝説(アンドリュー・フォーク)
- 県立地球防衛軍(盛田)
- スーパーマリオブラザーズ(マリオ)
- 聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編(ペガサス星矢)
- 花のあすか組!(ヤスヒロ)
- ブラック・ジャック(レスリー青年)
- 神風怪盗ジャンヌ (あきこの父親)
[編集] 劇場版アニメ
- ウィンダリア(イズー)
- ウルトラマンUSA(スコット・マスターソン/ウルトラマンスコット)
- SD戦国伝 暴終空城の章(武者頑駄無)
- 宇宙戦艦ヤマト劇場版
- 宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち(徳川太助)
- 宇宙戦艦ヤマト 完結編(徳川太助)
- ヤマトよ永遠に(徳川太助)
- 機動戦士ガンダムシリーズ劇場版
- 機動戦士ガンダムI(アムロ・レイ)
- 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編(アムロ・レイ)
- 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編(アムロ・レイ)
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(アムロ・レイ)
- 機動戦士Ζガンダム -星を継ぐ者-(アムロ・レイ)
- 機動戦士ΖガンダムII -恋人たち-(アムロ・レイ)
- 機動戦士ZガンダムIII -星の鼓動は愛-(アムロ・レイ)
- きまぐれオレンジ☆ロード 各作品(春日恭介)
- 巨人の星シリーズ(星飛雄馬)
- 劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲(ソラオ)
- 幻魔大戦(東丈)
- シリウスの伝説(シリウス)
- スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦(マリオ)
- 聖闘士星矢 各作品(ペガサス星矢)
- 1000年女王(夜森大介)
- 地球(テラ)へ…(トォニィ)
- 超劇場版ケロロ軍曹(漫画家)
- ドラゴンボール/ドラゴンボールZ 各作品(ヤムチャ)
- ナイン(新見克也)
- パプリカ(時田浩作)※2007年公開予定映画
- 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(伊東末彦)
- ルパン三世 DEAD OR ALIVE(パニシュ)
[編集] ゲーム
- Another Century's Episode(アムロ・レイ)
- 宇宙戦艦ヤマト イスカンダルへの追憶(徳川太助)
- 宇宙戦艦ヤマト 暗黒星団帝国の逆襲(徳川太助)
- 宇宙戦艦ヤマト 二重銀河の崩壊(徳川太助)
- SDガンダム GGENERATIONシリーズ(アムロ・レイ)
- オーバードライビンDX(車解説ナレーション)
- 機動戦士ガンダム クライマックスU.C.(アムロ・レイ)
- 機動戦士Ζガンダム(アムロ・レイ)
- 機動戦士Ζガンダム エゥーゴvs.ティターンズ(アムロ・レイ)
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(アムロ・レイ)
- CROSS FIRE(アッシュ)
- 決戦II(劉玄徳)
- サイバーボッツ(ジン・サオトメ)
- 白詰草話 -EPISODE OF THE CLOVER-(スパッド)
- スーパーロボット大戦シリーズ(アムロ・レイ、司馬宙)
- 聖闘士星矢 聖域十二宮編(ペガサス星矢)
- セガラリー2(ナレーション)
- ドラゴンシャドウスペル(スイヒ)
- ドラゴンボールZ(ヤムチャ、栽培マン)
- ドラゴンボールZ2(ヤムチャ)
- ドラゴンボールZ3(ヤムチャ)
- ドラゴンボールZ Sparking!シリーズ(ヤムチャ)
- NINETY-NINE NIGHTS(ディングバット)
- 免許をとろう!(天野勇一教官)
- 免許をとろう!DX(天野勇一教官)
- ガンダム無双(アムロ・レイ)
[編集] テレビ
[編集] ドラマ・特撮
- ウルトラQ第13話(チルソナイトを発見した少年の友人役。TBS系列)
- ウルトラマンレオ第38・39話(ウルトラマンAの声。TBS系列)
- 東京警備指令 ザ・ガードマン 第90話「女は魔物」(身代金受け渡しの少年役。TBS系列)
- UFO大戦争 戦え! レッドタイガー(レッドタイガーの声(初期のみ)。テレビ東京系列)
- 轟轟戦隊ボウケンジャー VS スーパー戦隊(アカレッドの声)
[編集] ナレーション
- 世界の競馬「凱旋門賞」(2006年10月1日、NHKBS1で放送)
- 競馬「凱旋門賞」(2006年10月2日、NHK総合・NHKBS1で放送)
- カーグラフィックTV(テレビ朝日系列)
- 堺日和(関西テレビ・関西ローカル)
- トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~(機動戦士ガンダムのアムロ・レイとして、影のナレーターで出演。2006年7月12日・7月19日、フジテレビ系列で放送)
- 恋愛部活(日本テレビ系列)
- sakusaku(テレビ神奈川系列、ナレ男として登場。2006年10月17日にアムロ・レイを演じた)
[編集] その他
- 踊る!さんま御殿!!(トークゲストとして出演。日本テレビ系列)
- せやねん!(「仕事のクセが出ちゃうんです!」のコーナーに出演。毎日放送・関西ローカル)
- ジャイケルマクソン(同じく声優である神谷明・小原乃梨子の2人と共にゲスト出演。2005年6月29日毎日放送で放映。ネット局である中部日本放送・GAORA等でも放映。)
- タモリのグッジョブ!胸張ってこの仕事(声優特集の回に「アムロ・レイと言えばこの人」で出演。TBS系列)
- うたばん(神谷明・野沢雅子と共にゲスト出演。TBS系列)
- 中川家ん!(「大人の学校」の特別講師として出演。毎日放送・関西ローカル)
- 笑いの金メダル 100回放送記念2時間SP(若井おさむが5週勝ち抜いた記念で出演。2006年10月1日朝日放送制作・テレビ朝日系列で放映。)
[編集] ラジオ
- ENEOS (DIAMOND) SUPER STATION
- NISSAN あ、安部礼司~BEYOND THE AVERAGE (安室礼司)
- 青春アドベンチャー『イカロスの誕生日』 (ナレーション)
- 文化放送ホームランナイター(ジングル、ナレーション)
- ファンタジーワールド[木曜]ドラゴンアワー(TBSラジオ)
- ラジオ劇画傑作シリーズ『赤いペガサス』(ケン・アカバ)
- ラジオ劇画傑作シリーズ『少年の町ZF』(剣司)
- ラジオドラマ・メルティランサー(カンパチ先生)
[編集] CDドラマ
- インフェリウス惑星戦史外伝 CONDITION GREEN(カスター・ベネット)
- CDドラマコレクションズ 三國志(劉備玄徳)
- CDドラマ『電車男』(ネット住民)
- 電撃CD文庫『卒業~グラデュエーション~』(武蔵三十郎)
[編集] その他
- 日産自動車ホームページ(一部車種のプレゼンテーションのナレーション)
- 『北陸電力』のコマーシャル(ナレーション)
- NTTドコモのラジオコマーシャル(池田秀一と共演)
- セイコーマートの店内コマーシャル・ラジオCM(缶コーヒー)
[編集] 脚注
- ^ 結婚直後に仕事をセーブする為『サクラ大戦シリーズ』の神崎すみれ役を降板した(すみれは霊力が低下してしまい、それが原因で帝国華撃団 花組を引退したという設定がある)が、これが一部で声優業の引退と報道された。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- Toru's Home - 古谷徹の個人サイト
- 所属事務所による紹介
- ANN Encyclopedia (英語)