ドラゴンボール 魔神城のねむり姫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ドラゴンボール 魔神城のねむり姫』(ドラゴンボール まじんじょうのねむりひめ)は、1987年7月18日に公開された『ドラゴンボール』の劇場版第2作目。監督は西尾大介。
夏休み東映まんがまつりの1つとして上映されており、同時上映作は『光戦隊マスクマン』『超人機メタルダー』『聖闘士星矢』。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 概説
初期の『ドラゴンボール』映画には本編の焼き直しと言える映画が多く、前作から続いて本作にもそうした影響が見られる。しかし前後の作品と比較しても、その作風や敵のキャラクターの設定には強いオリジナル要素が見受けられる。特に本編の雰囲気とは違った、不気味な雰囲気が特徴的である。
[編集] あらすじ
亀仙人に弟子入りして稽古をつけて貰おうと、はるばるカメハウスまでやって来た悟空。同じ日、坊主頭の少年クリリンも弟子入りを目的にカメハウスまでやってくる。亀仙人は双方に弟子入りするための条件として、西の果てにある魔神城で数千年間眠り続けているという美女「ねむり姫」を連れてくることを提示する。早速自分が弟子入りを果たそうと、競い合いながら魔神城へ向かう2人。
その後久々に悟空に会いに来たブルマたちは、「スケベなお使い」を隠したい亀仙人から、悟空の行き先は遊園地だと伝えられる。一行は事実を知らないまま、遊園地があると聞かされた魔神城の方角へ悟空を追っていくのであった。
そしてその頃、金髪の謎の女性ランチも、ねむり姫のことを知り魔神城へと向かっていた。
[編集] 登場人物
詳しくはドラゴンボールの登場人物を参照されたい
- 孫悟空:野沢雅子
- クリリン:田中真弓
- ランチ:小山茉美
- ブルマ:鶴ひろみ
- ヤムチャ:古谷徹
- ウーロン:龍田直樹
- プーアル:渡辺菜生子
- 亀仙人:宮内幸平
- ルシフェル:野沢那智
- 執事:飯塚昭三
- ガステル:郷里大輔
- 魔人:田中亮一、沢木郁也、田中和実、岡和男、平野正人
- エアロビインストラクター:川浪葉子
[編集] スタッフ
- 原作:鳥山明
- 脚本:照井啓司
- 企画:七條敬三
- 構成:由木義文
- 撮影監督:池上元秋
- 美術監督:伊藤岩光
- 編集:福光伸一
- ネガ編集:禾凡直子
- 録音:二宮健治
- 録音助手:内田義夫
- 効果:新井秀徳
- 検査:藤岡真子
- 記録:柴八千穂
- 音楽:菊池俊輔
- オーディレクター:小松亘弘
- 特殊効果:平尾千秋
- 仕上進行:植木知子
- 美術進行:中村実
- 製作進行:末永雄一
- 動画チェック:佐野哲郎
- 作画監督:前田実
- 監督助手:橋本光夫
- 監督:西尾大介
- 製作総指揮:今田智憲
[編集] 主題歌
|
|
---|---|
アニメ | 無印 - Z - ZSP1 - ZSP2 - GT |
劇場版作品 | 第1作 - 第2作 - 第3作 - 第4作 - 第5作 - 第6作 - 第7作 - 第8作 - 第9作 第10作 - 第11作 - 第12作 - 第13作 - 第14作 - 第15作 - 第16作 - 第17作 |
技 | 技一覧 - かめはめ波 - 界王拳 - 融合 |
道具 | ドラゴンボール (架空の道具) - 筋斗雲 - 如意棒 - 仙豆 - ホイポイカプセル |
地名・大会 | カメハウス - カリン塔 - ナメック星 - 天下一武道会 - あの世一武道会 |
登場人物・年表 | 人物一覧 (原作&アニメ(無印・Z)) - 人物一覧 アニメ(GT) - 人造人間 - 年表 |
その他 | Dr.スランプ - ネコマジン - CROSS EPOCH - 鳥山明 |