バミューダトライアングル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バミューダトライアングル(Bermuda Triangle)は、フロリダ半島の先端と、大西洋にあるプエルトリコ、バミューダ諸島を結んだ約283平方kmの三角形の海域。昔から船や飛行機、もしくは、その乗務員のみが消えてしまうという話があることで有名。
目次 |
[編集] 概要
100年以上前から100を超える船や飛行機、1000以上の人が消息不明となっていると言われている。「魔の三角海域」という別名もある。トライアングルと書かれているが、実際に怪奇現象が起こるのは三角形でなく四角形(トラペジアム)である。
「船や飛行機が突如何の痕跡も残さず消えてしまうことで有名」とされるが、多くの場合はハリケーン等の悪天候時に起こったものや操縦ミス、計器の確認ミスであり、少なくとも現代においては、船や飛行機などの遭難件数が、他の一般的な海域よりも多いという事実はない。また、初期の特異な事例(完全な晴天時に乗組員のみが消えてしまう等)のほとんどは、事実を誇張、または、歪曲したものであることが分かっている。
「事件」について書かれた記事を引用する際に、勝手に内容を改変し、単なる遭難事故を「怪事件」に仕立て上げてしまう例もあるという(「トンデモ超常現象99の真相」などを参照)。
また、この地域はハリケーンや霧の多発地帯として有名であり、ハリケーンに遭遇して遭難したと証明されている案件も多いが、遭難しなかったが特異な気象現象[要出典]に巻き込まれたという証言もある。
[編集] 原因仮説
[編集] ブラックホール説
バミューダ海域には宇宙で見られるようなブラックホールが密かに存在していて異世界と通じている。そして、そのためそれに飲み込まれてしまうと戻れなくなるのだろうという説。確かに残骸が残ることはないだろうが、少なくとも現代の科学で証明できるような証拠は存在していない。
[編集] 宇宙人説
宇宙人がUFOを使い、航空機や船舶そのものや、乗客や乗員をさらったという説も、UFOブームが起きた1940年代以降一時盛んに取りざたされていたが、これを証明するような証拠が何もないばかりか、さらったはずの航空機の残骸と搭乗員の死体が発見されるなど、辻褄が合わないことが殆どである。
[編集] メタンハイドレート説
リチャード・マッカイバー博士により唱えられ、また、オーストラリアのメルボルンにあるモナッシュ大学ジョセフ・モナガン教授、学生デヴィッド・メイによって2003年9月にアメリカの物理学雑誌[要出典]に発表された説。
- 船舶の沈没:「メタンハイドレート」によってメタンの泡が大量に瞬時に発生しそれによって船の浮力を失わせる(海水とは密度が異なるので)。
- 航空機の墜落:エンジンがメタンを吸い込み酸欠によって不完全燃焼を起こし、出力低下から揚力を失い墜落する。この現象はレシプロ、タービン共説明可能。
上記の「メタンハイドレード説」の矛盾として、次のような事が説明される。この場合、この海域で多数の残骸が残るはずだが、残骸は残っていない。海流で流されたとの説もあるが、流されないで残る物もあるはずである。生存者が全く無いというのもいささか不自然である。また、メタンハイドレートは世界中の海底に存在し、特にこの海域にのみ多いというわけではなく、他の地域で同様な「謎の消失」が多発しない理由は説明できない。
[編集] その他
2006年3月16日にフジテレビ系で放送された「奇跡体験!アンビリバボー」内において、「電子雲」が原因ではないかとされる考察が特集されていたが、この説はワームホールができる事によって、この近辺を飛行する航空機、航行する船舶が「タイムスリップ」することが、残骸を残さず行方不明になる事故を起こしていると考えるものである。
バハマ諸島北部にある、近世以降探検家たちに恐れられた粘りつく海、“サルガッソ海”と混同したか誇張したのかもしれない。
30年ほど前に消えた旅客機と戦闘機がまったく同じ状態で中の人間のみがミイラ化、または白骨化した状態で見つかったという奇談(サンチアゴ航空513便事件など)もあり、日本のバラエティ番組などで真実であるかのように語られている。
[編集] ドラゴントライアングル
太平洋の、千葉県野島崎、小笠原諸島、グアムを結んだ三角形海域をチャールズ・バーリッツなどのアメリカの超常現象研究家が日本の「魔の海域」であると唱えている。明神礁での調査船遭難事故がゆがんだ形で海外に伝わったことで発生したもの。これの存在を主張する文章には、原因がはっきりし残骸も発見されている海難事故を「原因不明の消失」に仕立て上げている・遭難した船の種類や事故当時の気象状況の記述が不正確・該当海域外(場合によっては日本海)で起こった事故をも数に数えているといった、バミューダとも共通の問題点が見られる。
[編集] バミューダトライアングルが登場する作品
[編集] アニメ
- のび太の海底鬼岩城(大長編ドラえもん)
- ヤッターマン - 第11話「ナゾの三角領域だコロン」でネタになっている。
- ケロロ軍曹 - 第78話 「ケロロ 宝さがしはやっぱ宝島だよね」でもネタになっている。
[編集] マンガ
[編集] ドラマ
- Xファイル (第120話)-バミューダ・トライアングルで主人公が過去の豪華客船に移乗する。
[編集] 関連書
- ローレンツ・D・クシュ『魔の三角海域』その伝説の謎を解く(角川書店)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 海域 | 都市伝説