プロメチウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||||||||||||||||||||||||||
一般特性 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名称, 記号, 番号 | プロメチウム, Pm, 61 | |||||||||||||||||||||||||||
元素の分類 | ランタノイド | |||||||||||||||||||||||||||
族, 周期, ブロック | 3, 6 , f | |||||||||||||||||||||||||||
密度, 硬度 | 7264 kg/m3, no data | |||||||||||||||||||||||||||
色 | 金属色 | |||||||||||||||||||||||||||
原子特性 | ||||||||||||||||||||||||||||
原子量 | [146.9151] amu | |||||||||||||||||||||||||||
原子半径(計算値) | 185 (205) pm | |||||||||||||||||||||||||||
共有結合半径 | no data | |||||||||||||||||||||||||||
WDF半径 | no data | |||||||||||||||||||||||||||
電子配置 | [Xe]6s24f5 | |||||||||||||||||||||||||||
電子殻 | 2, 8, 18, 23 ,8, 2 | |||||||||||||||||||||||||||
酸化数(酸化物) | 3(中度酸性酸化物) | |||||||||||||||||||||||||||
結晶構造 | 六方最密充填構造 | |||||||||||||||||||||||||||
物理特性 | ||||||||||||||||||||||||||||
相 | 固体 (__) | |||||||||||||||||||||||||||
融点 | 1373 K (1042 ℃、1908 °F) |
|||||||||||||||||||||||||||
沸点 | 3273 K (3000 ℃、5432 °F) |
|||||||||||||||||||||||||||
モル体積 | 20.23 ×10-3 m3/mol | |||||||||||||||||||||||||||
気化熱 | no data | |||||||||||||||||||||||||||
融解熱 | 86.7 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||
蒸気圧 | no data | |||||||||||||||||||||||||||
音の伝わる速さ | no data | |||||||||||||||||||||||||||
その他 | ||||||||||||||||||||||||||||
電気陰性度 | 1.13(ポーリング) | |||||||||||||||||||||||||||
比熱容量 | 180 J/(kg*K) | |||||||||||||||||||||||||||
導電率 | no data | |||||||||||||||||||||||||||
熱伝導率 | 17.9 W/(m*K) | |||||||||||||||||||||||||||
第1イオン化エネルギー | 540 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||
第2イオン化エネルギー | 1050 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||
第3イオン化エネルギー | 2150 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||
第4イオン化エネルギー | 3970 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||
(比較的)安定同位体 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
注記がない限り国際単位系使用及び標準状態下 |
プロメチウム (Promethium) は原子番号 61 の元素。元素記号は Pm。希土類元素の一つ(ランタノイドにも属す)。安定同位体は存在しない。銀白色の金属で、常温、常圧で安定な結晶構造は、六方最密充填構造 (HCP)。比重は、7.2 で、融点は摂氏1168℃、沸点は摂氏2460℃。原子価は、3価。物理的、化学的性質は不明な部分が多い。
発見された同位体の中で最も半減期が長いのは、プロメチウム145の17.7年。
放射性があるため青白く光るという性質がある。このためプロメチウム147は夜光塗料(→時計の文字盤などに利用)に添加され発光の元として利用されていた(安全性が問題になり、現在では日本国内では使われていない)。他に蛍光灯のグロー放電管にも利用される。
[編集] 歴史
いくつかの発見の報があるが、確実と思われるのは、1947年、J. A. Marinsky、グレンデニン(L.E.Glendinin)、コリエル(C.D.Coryell) 等がウラン235の放射性崩壊した後の生成物中からイオン交換法を用いて、プロメチウム147、同149を分離して発見したというものである。
このことより、プロメチウム147は、天然のウラン鉱石中に非常にごく僅かに存在が認められている。