ポケトレイン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポケトレインはかつてタカラ(現タカラトミー)が発売していた電車のおもちゃ(鉄道模型の一種)。
[編集] 歴史
ポケトレインは2001年9月に発売が開始された。初期のラインナップは新幹線が中心であったが、その後JRの特急列車や通勤電車が製作されるようになった。しかし、この手のおもちゃはプラレールの独占状態にあり、思うようにいかず2003年10月発売の「923型新幹線」を最後に生産が中止になった。生産が止まってからも一部のおもちゃ屋では販売されていたが次第に姿を消して行き、2007年現在では新品を店頭で見かけることはまず無い。
[編集] 特徴
このおもちゃの特徴としては以下の点が挙げられる。
- プラレールの半分ほどのサイズであった。
- スイッチの形式がプラレールと異なり、先頭車の車体上部を押すことでスイッチをオンオフするようになっていた。
- 車両は3両編成が基本で先頭車両と中間車両を切り離すことができなかった。
- レールには二種類あった。一つは盛り上がっているレールに溝が入っておりそこに車輪を当てる形式の「のせレール」、もう一つは実物のようにレール上にある突起にはめ込む「リアルレール」である。なお、「リアルレール」の軌間はHOゲージと同一である。
[編集] ラインナップ
- 500系新幹線のぞみ
- 700系新幹線のぞみ
- E4系Max
- E3系新幹線つばさ
- E3系新幹線こまち
- 205系山手線
- 205系京葉線マリンドリーム
- 485系L特急雷鳥
- 485系L特急レッドエクスプレス
- E2系新幹線あさま
- EF81寝台特急カシオペア
- 400系新幹線つばさ
- 300系新幹線
- DD51貨物列車
- E1新幹線MAX
- C11蒸気機関車
- 205系アーバン通勤電車
- 485系L特急しらさぎ
- EF81貨物列車
- E926系イーストアイ
- E217系横須賀・総武快速線
- 営団地下鉄銀座線
- EF66ブルートレイン
- 2000系特急南風
- 113系近郊型通勤電車
- DD51カーコンテナ車+ヴィッツ(チョロQ)
- 貨車車両セット+スカイラインGT-R(チョロQ)
- 南海ラピート
- 営団地下鉄丸ノ内線
- 885系特急かもめ
- 883系特急ソニック
- 787系特急つばめ
- 名鉄特急パノラマスーパー
- D51蒸気機関車
- 12系客車セット
- 小田急ロマンスカー
- 923型新幹線
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 玩具 | タカラトミー | 鉄道と文化