マスターガンダム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マスターガンダム(MASTER GUNDAM)は、テレビアニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場する架空の兵器。第13回ガンダムファイトのネオホンコン代表モビルファイター(MF)(大会登録番号:GF13-001NHII (注:番号末尾の「II」はローマ数字の2である))
本項ではモビルホース風雲再起の記事も記載する。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 機体解説
マスターガンダム | |
大会登録番号 | GF13-001NHII |
所属 | ネオホンコン |
全高 | 16.7m |
本体重量 | 7.2t |
装甲 | ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材 レアメタル・ハイブリッド多層材 |
武装 | マスタークロス ディスタントクラッシャー ニアクラッシャー |
必殺技 | ダークネスフィンガー ダークネスショット 酔舞・再現江湖デッドリーウエーブ 十二王方牌大車併 超級覇王電影弾 帰山笑紅塵 流派東方不敗最終奥義・石破天驚拳 他 |
搭乗者 | 東方不敗マスター・アジア |
手続き上は東方不敗がクーロンガンダムから乗り換えた機体であるとされているが、その詳細は謎に包まれており、事実上詳細を知るのは東方不敗本人とネオホンコン首相ウォン・ユンファのみである。
この機体にはかつて東方不敗が搭乗したMFと幾つか共通または類似点存在し、一般的にクーロンガンダムがDG細胞で変異した機体といわれている。元々クーロンガンダム自体、東方不敗がかつて搭乗していたシャッフル・ハートの残骸から組み上げられた機体といわれており、以前の特徴がDG細胞により復活したものと考えられている。
機体装甲はDG細胞で構成されているが、東方不敗の強靭な精神力によって完全に制御され、自己増殖や自己進化を遂げる事は無く、機体修復のみに活かされていた。
また、一般的にMFの搭乗者はファイティングスーツと呼ばれるナノマシンを織り込まれた素材で作られた専用パイロットスーツを装着するが、東方不敗は、自身の嗜好により初期のガンダムファイトで使用されていた通常の服にファイティングスーツの機能が組み込まれた服を着用している。初期の技術とは言え、東方不敗の動きが完璧に機体にトレースされており、各国の査察団による検査でもレギュレーション違反の疑いは皆無であるという。 ちなみに、グランドマスターガンダムにはマスターガンダムの上半身のコピーが流用されている。
[編集] 武装解説
シールドをマント状に展開した状態をノーマルモード、ウイングとして背中に折り畳んだ状態をアタックモードと呼ぶ。ゴッドガンダムとの最終決戦では黄金に輝くハイパーモードを発動させた。主な武器はマスタークロス、ディスタントクラッシャー、ニアクラッシャー。
[編集] 主な必殺技の解説
流派東方不敗を参照。
[編集] デザイン
デザインはカトキハジメが担当した。なおバンダイからプラモデル化される際、設計担当者がシールドの変形ギミックに悩んでいた所、カトキが「こうすれば変形できますよ」と描いた図案を元に設計したら難なく変形できてしまったという逸話がある。この事が後にガンプラの「マスターグレード(MG)」シリーズなどのデザインにカトキが起用される一因となっている。
なお、MG化の際は新たなリファイン画稿は起こされず、アニメ用の設定画をそのまま使用している。アクション重視の為、シールドは小さく造形され変形機構はオミットされている。その代わり、旧1/100シリーズのプラモデルのウイングパーツがそのまま流用出来、これを利用すればウイングの変形機構を再現出来る。
ちなみに、本編準備稿段階の仮名称は「中堅幹部ガンダム」であった。
[編集] 劇中での活躍
第13回ガンダムファイト開催期間中、弟子のドモン・カッシュを始めとする新生シャッフル同盟の前に立ちはだかり、強敵として幾度と無く苦しめたが、ランタオ島での決戦においてゴッドガンダムの石破天驚ゴッドフィンガーの前に敗れた。既に病魔に侵され自身の死期を悟っていた東方不敗は、自分を超えた弟子の成長を喜び、その腕に抱かれ安らかに息を引き取った。
[編集] 風雲再起
風雲再起は、東方不敗の愛馬である馬、またその馬が搭乗するモビルホース(馬型のMF)。
本機は、第12回ガンダムファイト優勝賞品として東方不敗に与えられたものであり、パイロットは彼の愛馬である風雲再起自身である。なお、『機動武闘伝Gガンダム』海外放送版では単に「モビルホース」と呼ばれている。
台座形態への変形が可能であり、背中にMF1機を乗せての大気圏飛行、または成層圏離脱も可能である。また、本機もモビルトレースシステムを採用しており、馬がファイティングスーツを身にまとうシーンは視聴者の度肝を抜いた。
劇中では当初マスターガンダムのサポートメカとして活躍したが、決勝戦で東方不敗が敗れて以降はドモンのサポートメカとなった。大気圏でゴッドガンダムがウォンのウォルターガンダムに襲撃された際は文字通り敵を一蹴する活躍をみせた。最終話では、ペガサスのような翼を広げ、ゴッドガンダムを乗せて「Gガンダム」は大団円を迎える事となる。
尚、全く本編とは関係無いが、『∀ガンダム』の終盤、ムーンレイスの技術の一環として、ネーデルガンダムや本機の設計図が一瞬ではあるが登場している。
ちなみに、機動戦士ガンダムSEED ASTRAYにてロウ・ギュールがお茶を飲んでいた際、持っていた湯呑みに風雲再起と書かれている。これはアストレイを描いているときた洸一がかつてGガンダムの漫画を描いていた事も含め、お遊びでやったと思われる。
[編集] 関連項目
ガンダムシリーズ (カテゴリ) | ||
シリーズ一覧: | ガンダムシリーズ一覧 - ゲーム作品一覧 - SDガンダム | |
世界観: | 宇宙世紀 - 未来世紀 - アフターコロニー - アフターウォー - 正暦 - コズミック・イラ - SDガンダム | |
ガンダムシリーズの映像作品 | ||
テレビシリーズ: | 機動戦士ガンダム - Ζガンダム - ガンダムΖΖ - Vガンダム - Gガンダム - ガンダムW - ガンダムX - ∀ガンダム - ガンダムSEED - SEED DESTINY - SDガンダムフォース | |
OVA: | 0080 - 0083 - 第08MS小隊 - Endless Waltz - MS IGLOO - SEED STARGAZER - SD外伝 ジークジオン編 - - GUNDAM EVOLVE | |
劇場版: | 逆襲のシャア - ガンダムF91 - G-SAVIOUR - GUNDAM THE RIDE - グリーンダイバーズ - SD外伝 聖機兵物語 | |
ガンダムシリーズの劇中項目 | ||
劇中項目一覧: | 人物一覧 - 機動兵器一覧 - 艦船及びその他の兵器一覧 - 用語一覧 | |
テンプレート |