ヨハン・シュトラウス2世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
項目統合の提案:ヨハン・シュトラウス2世の楽曲一覧は、この項目への統合が提案されています。統合に関する議論はノート:ヨハン・シュトラウス2世を参照してください。 |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
ヨハン・シュトラウス2世(Johann Strauß II, 1825年10月25日 - 1899年6月3日)はオーストリアのウィーンで活躍した作曲家/指揮者/ヴァイオリニスト。遠祖はユダヤ系ハンガリー人やロマの血が入っているという説もある。ヨハン・シュトラウス1世の長男。弟には、次男のヨーゼフ・シュトラウスと三男のエドワルト・シュトラウスがいる。生涯の多くを、ウィンナワルツの作曲に捧げ、「ワルツ王」と評される。また、ワルツの他オペレッタ、ポルカなども作曲。毎年、元日に行われる「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート」では、彼の作品が演奏されることが多い。音楽の都「ウィーン」の代表的な作曲家である。
目次 |
[編集] 生涯
父は、すでにウィンナワルツの作曲家として著名であったが、息子たちが音楽家としての道を歩むことには反対していた。音楽の基礎的素養は母親から受けていた。シュトラウス2世も、父と同じく音楽家としての才能に恵まれていたが、父の考えで大学では音楽とは関係のない経済学を専攻させられる。やがて、父親に愛人ができ、家族内で関係が悪化。やがて、父親は愛人と蒸発してしまう。従って、ヨハンが作曲家として活動しはじめたのは、父から独立してからであり、父と同じく管弦楽団を設立。たちまち、人気の楽団になり、父とはライバル作曲家となる。互いに競争を余儀なくされるも、父親が1849年に他界してからは、いよいよ2世が正真正銘の「ワルツ王」として君臨することになった。
また、作曲家ヨハネス・ブラームスと厚い親交を結んでいたことは、有名。他にフランツ・リスト、リヒャルト・ワーグナーなどとも。ジャック・オッフェンバックの勧めでオペレッタなども晩年には手がける。「こうもり」は有名。生涯を通じ、作曲・演奏活動などで欧米各地でも活躍。父の名声、世紀末の風潮への社会的不安・商業演奏活動なども相まって世紀末のウィーンで一世を風靡した。ワーグナーはシュトラウスのワルツを指揮して、「自分にこのような軽い音楽を書けないのが残念だ」と語ったといわれる。チャイコフスキーも彼の作品を愛したひとりで、バレエ音楽《くるみ割り人形》の〈花のワルツ〉は、シュトラウスの様式に倣っている。
[編集] 主な作品
[編集] ワルツ
- 「格言詩」(Sinngedichte) Op.1
- 記念の歌という場合もあり
- 「メフィストの地獄の叫び」(Mephistos Höllenrufe) Op. 101
- 「ウィンザーの調べ」(Windsor-Klänge) Op. 104
- 「加速度円舞曲」(Accelerationen) Op. 234
- 「朝の新聞」(Morgenblätter) Op. 279
- 朝刊と言う場合もあり
- 「ウィーンのボンボン」(Wiener Bonbons) Op. 307
- 「美しく青きドナウ」(An der Shönen,blauen Donau) Op. 314
- 「芸術家の生涯」(Künstlerleben) Op. 316
- 芸術家の生活という場合もあり
- 「ウィーンの森の物語」(G'schichten aus dem Wienerwald) Op. 325
- (交響詩に分類されている)
- 「コヴェント・ガーデンの思い出」(Erinnerungen an Covent Garden) Op. 329
- 「酒、女、歌」(Wien,Weib und Gesang) Op. 333
- 「人生を楽しもう」(Freut euch den Lebens) Op. 340
- 「千夜一夜物語」(Tausend und eine Nacht) Op. 346
- オペレッタ「インディゴと40人の盗賊」からの旋律を元にした作品。
- 「ウィーン気質」(Wiener Blut) Op. 354
- 「レモンの花咲くところ」(Wo die Zitronen Blüh'n) Op. 364
- シトロンの花咲くところという場合もあり
- 「南国のバラ」(Rosen aus dem Süden) Op. 388
- オペレッタ 「女王のハンカチーフ」の旋律を元にした作品。
- 北海の絵(Nordseebilder) Op. 390
- 「春の声」(Frühlingsstimmen) Op. 410
- 「皇帝円舞曲」(Kaiserwalzer) Op. 437
- 「もろ人手をとり」(Seid umschlungen,Millionen) Op. 443
[編集] ポルカ
- 心からの楽しみ(Herzenslust) Op. 3
- 「こころゆくまで」とも訳す。1844年10月15日に行われたヨハン・シュトラウス2世のデビュー・コンサートで演奏。
- 爆発ポルカ(Explosionnen-Polka) Op. 43
- 曲の最後に爆発音が入る。
- ハイリゲンシュタットのランデブー(Heiligenstädter Rendezvous) Op. 78
- アンネン・ポルカ(Annen-Polka) Op. 117
- シャンペン・ポルカ(Champagner-Polka) Op.211
- 曲の中間部と最後の部分にシャンペンの音が入っている。
- トリッチ・トラッチ・ポルカ(Tritsch-Tratsch-Polka) Op. 214
- もともとは合唱つきで、ウィーン少年合唱団のレパートリーになっているのはその名残りである。
- 観光列車(Vergnügungszug) Op. 281
- 1864年作曲
- 浮気心(Leichtes Blut) Op. 319
- 雷鳴と稲妻(Unter Donner und Blitz) Op. 324
- ハンガリー万歳(Eljen a Magyar) Op. 332
- ピチカートポルカ(Pizzicato-Polka)
- ヨーゼフ・シュトラウスとの合作
- クラップフェンの森で(Im Krapfenwald'l) Op. 336
- 鳥の鳴き声を真似る笛が使われる
- チックタックポルカ(Tik-Tak-Polka) Op. 365
- オペレッタ こうもり から旋律を流用。
- 狩り(Auf der Jagd) Op. 373
- オペレッタ「ウィーンのカリオストロ」の旋律をモチーフにしている。
- 新ピチカートポルカ(Neue Pizzicato-Polka) Op.449
- 電光石火
- 取りこわしポルカ、訴訟ポルカなど変わったタイトルが多い。
[編集] ポルカ・マズルカ
- 町と田舎(Stadt und Land) Op. 332
- ボルガ川のほとり(An der Wolga) Op. 425
[編集] オペラ/オペレッタ
- 「インディゴと40人の盗賊」(Indigo und die viezig Räuber / Tausend und eine Nacht)
- 千夜一夜物語とも。3幕。1871年初演。
- 「ローマの謝肉祭」(Der Carneval in Rom)
- 3幕。1873年初演。
- 「こうもり」(Die Fledermaus)
- ウィンナオペレッタの代表的な作品。1874年初演。3幕。
- 「ウィーンのカリオストロ」(Cagliostro in Wien)
- 3幕。1875年初演。
- 「メトゥザレム王子」(Prinz Methusalem)
- 3幕。1877年初演。
- 「鬼ごっこ」(Blindekuh)
- 3幕。1878年初演。
- 「女王のハンカチーフ」(Das spitzentuch der Königin)
- 3幕。1880年初演。
- 「愉快な戦争」(Der lustige Kreig)
- 3幕。1881年初演。
- 「ヴェネチアの一夜」(Eine Nacht in Venedig)
- 3幕。1883年初演。
- 「ジプシー男爵」(Der Zigeunerbaron)
- 3幕。1885年初演。
- 「ジンプリツィウス」(Simplicius)
- 3幕。1887年初演。
- 「騎士パーズマーン」(Ritter Pázmán)
- 3幕。1892年初演。
- 「侯爵夫人ニネッタ」(Fürstin Ninetta)
- 3幕。1893年初演。「ニネッタ公妃」と訳すことも
- 「ヤーブカ」(Jabuka, oder Das Apfelfest)
- りんご祭とも。3幕。1894年初演。
- 「くるまば草」(Waldmeister)
- 3幕。1895年初演。
- 「理性の女神」(Die Göttin der Vernunft)
- 3幕。1897年初演。
- 「ウィーン気質」(Wiener Blut)
- 3幕。1899年初演。これは、シュトラウス死後、ミュラーがシュトラウス作品を使ってオペレッタに仕上げたもの。
[編集] 行進曲
- 愛国者行進曲(Patriotenmarsch) Op. 8
- ペルシア行進曲(Persischermarsch) Op. 289
- エジプト行進曲(Ägyptischermarsch) Op. 335
- スエズ運河開通を記念した作品。
- インディゴ行進曲(Indigo-Marsch) Op.349
- ヨハン・シュトラウス2世の音楽を使ったバレエ「卒業記念舞踏会」(アンタル・ドラティ編曲)のフィナーレで使用
- ロシア行進曲(Russischermarsch) Op. 426
[編集] その他
- 常動曲(Perpetuum mobile) Op. 257
- 無窮動とも。TV番組オーケストラがやってきたのテーマ曲であった。
- シンデレラ(Aschenbrödel)
- 3幕のバレエ。1幕のみ完成。2,3幕はスケッチがある。後にバイアーが加筆。
[編集] 外部リンク
- IMSLP - International Music Score Library Project のヨハン・シュトラウス2世・ページ。