ローラーホッケー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ローラーホッケー(Roller hockey)は、ホッケー競技のひとつ。
基本的には4輪のローラースケートを履き、スティック(木製)でパック(硬質ゴム製 直径約7cm)を相手ゴールに入れると得点になる。欧州ではリンクホッケー(Rink hockey)とも呼ばれる。
また、インラインスケートで行うインライン(ローラー)ホッケーもあるが、ルール・装備・設備・環境すべてがそれとは異なる[要出典]。(インラインホッケーにはこのローラースケート系のものとは別にアイスホッケー系のものもある。)
ルールにはホッケー的な要素があるが、ゲーム内容・ゲーム展開はサッカー(特にフットサル)とバスケットボールを組み合わせたような内容である。
日本国内でのローラーホッケーの認知度は低いが、欧州では比較的盛んなスポーツのひとつでありプロリーグも存在する。
サッカーが盛んな国(ブラジル・アルゼンチン・ドイツ・イタリア・イギリス・スペイン・ポルトガルなど)ではローラーホッケーも盛んなようで、特に特筆すべきはスペインである。
スペインのリーガエスパニョーラで有名な「バルセロナ」というクラブチームは総合スポーツクラブであり、 4つのプロスポーツを抱えているクラブチームである。その4つとは「フットボール、バスケットボール、ハンドボール、ローラーホッケー」であり、それぞれのスポーツでのトップチームとなっている。
また、元IOC会長のサマランチ氏もローラーホッケーでゴールキーパーの選手として活躍し、1992年、バルセロナオリンピックでは公開競技となった。 2001年のIOC後援ワールドゲームズ秋田大会では正式種目となった。 2005年のデュイスブルク大会では実施されずインラインローラーホッケーが正式種目となった。
ローラーホッケー、インラインローラーホッケーともにローラースケート競技の種目であり、国内競技団体は日本ローラースケート連盟。国際競技団体は国際ローラースケート連盟。
目次 |
[編集] 競技概要
- 競技場:縦40m×横20m
- 試合時間:前半20分、後半20分
- 人数:ゴールキーパー1人、フィールドプレーヤー4人(1チーム6人~10人の登録が可能で、選手交代数には規制がない)
[編集] 装備
[編集] 主なルール概要
- ハイパック
- スティックで打ったパックが腰の高さ以上になる。
- ハイスティック
- スティックを腰の高さ以上で扱う。
- キャリー
- パックを足で扱う。
その他、パックを手で扱う、選手交代時に一時的にリンク内が6名になる (交代する選手は先にリンクを出てから新しい選手がリンクに入らなければならない)などがある。