交響曲第101番 (ハイドン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
交響曲第101番ニ長調はフランツ・ヨーゼフ・ハイドンの作曲した交響曲のひとつ。1793年にウィーン近郊で着手され、翌1794年にロンドンで完成された。初演は1794年3月3日ロンドンのハノーヴァー・スクェアー・ルームズでの同年度の第4回ザロモン演奏会でされた。自筆譜はベルリン国立図書館に所蔵されている。この曲は、第2楽章の伴奏リズムが時計の振り子の規則正しさを思わせることから「時計」という名が付けられているが、それは作曲者自身が付けたものではなく、19世紀になってから付けられたものである。
ハイドンは、この曲のメヌエットと交響曲第99番の終楽章を1793年に音楽時計のためのもの(音楽時計のための作品 ハ長調 Hob.XIX-29と音楽時計のためのアレグロ ヘ長調 Hob.XIX-32)に編曲している。
- ホーボーケン番号:Hob.I-101
- 演奏時間:約30分