代打
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
代打(だいだ)とは、野球において打順が回ってきた打者に代わって打席に入り、打撃を行う選手。ピンチヒッターとも呼ばれる。
目次 |
[編集] 記録上の扱い
打席の途中で打者が交代した(代打が出された)場合、打席が完了した時点における打者にその記録が付く。
ただし、例外として、2ストライクを取られた後に代打として出場した打者がストライクを取られ三振した場合は、2つ目のストライクを取られた打者に三振が付く。
[編集] 代打が出される局面
代打は主に以下のような場面で起用される。
[編集] 試合終盤の好機
試合が接戦のまま終盤に突入し、走者が出て同点、逆転、あるいは決定的な追加点を奪う機会を得た場面。このような場面での打撃結果はチームの勝敗に直結するため、得点圏打率が高く、チーム内で信頼されている打者が起用される。守備に難があったり、高齢によりレギュラーを退いたが打撃には自信を持つ選手がこのような場面での「代打の切り札」としてベンチ入りすることになる。
[編集] 利き腕と打席の相性
球の出所が見やすいことから、左投げの投手に対しては右打者、右投げの投手に対しては左打者が有利とされている。これを利用して、打席の左右が異なる選手を出し、利き腕についての優位を得るための代打が起用されることがある。絶対的な切り札がいないチームでは、終盤の好機でもこれを考慮した代打が出される。右投手の場面で左打者を代打に送ったところ、相手が投手を左に代えてくることもあり、その時にさらに右打者を起用する「代打の代打」も時折見られる戦術である。この場合、一打者も処理していない救援投手がすぐさま交代することはルール上許されないので、そのまま勝負再開となる(ただし、牽制で走者をアウトにして3死攻守交替になった場合はこの限りでない)。
[編集] 投手の打席
指名打者制のない試合の場合、一般に野手に比べて打撃力が劣る投手の打席では安打は期待しにくい。したがって、試合中盤でも走者を置いて投手に打席が回った場合、犠打を行わない場面では代打が出されることが多い。この代打起用は投手の投球数も考慮して判断され、打席は投手交代の時機に重要な影響を及ぼしている。
[編集] 代打として有名な選手
[編集] 主な現役プロ野球選手
[編集] 引退した選手
- 高井保弘
- 大島康徳
- 若松勉
- 杉浦享
- 大田卓司
- 田代富雄
- 淡口憲治
- 川又米利
- 川藤幸三
- 福王昭仁
- 八木裕(選手生活の後半の大半を代打として過ごし、ファンからは「代打の神様」と呼ばれた。)
- 初芝清
- 後藤孝志
- 吉村禎章
- 中根仁
- 村上隆行
- 石井浩郎
- 片岡篤史
- 町田公二郎
- 浅井樹
[編集] メジャーリーグ
- デイヴ・ハンセン(Dave Hansen 元阪神タイガース)
[編集] 主な高校球児
- 今吉晃一 第88回全国高等学校野球選手権大会(2006年)に出場した鹿児島工業高の選手。元々のポジションは捕手だったが、腰痛のため代打に専念した。身長165cmと上背はないが、ずんぐりとした体格でドカベンを彷彿とさせる。スキンヘッドも彼の特徴だった。2006夏の甲子園ベスト4進出の立役者の1人であり、打席に立つたび「っしゃぁぁぁぁ」という雄叫びを上げた。また、今吉が打つと流れが変わるというところから鹿工の吼える代打の神様と言われた。甲子園での成績は4打数2安打で打率.500という好成績を残した。
[編集] 転語
転じて、ある人に代わって代理を務める人を代打やピンチヒッターと呼ぶことがある。