児玉町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
児玉町(こだままち) は、埼玉県北西部、児玉郡にあった人口約2万1千の町である。
2006年1月10日に本庄市と合併して新しい本庄市の一部となったため消滅した。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 隣接する自治体
[編集] 歴史
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、児玉郡児玉町(旧)が発足。
- 1955年3月20日 - 児玉郡児玉町・金屋村・秋平村・本泉村が新設合併し、児玉町が発足。
- 1957年7月18日 - 児玉郡共和村のうち大字今井及び大字共栄字北共和を除く区域を編入。
- 2006年1月10日 - 本庄市と新設合併し、本庄市が発足したことに伴い消滅。
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 児玉町立児玉小学校
- 児玉町立共和小学校
- 児玉町立金屋小学校
- 児玉町立秋平小学校
- 児玉町立本泉小学校
[編集] 中学校
- 児玉町立児玉中学校
[編集] 高等学校
[編集] 交通
[編集] 主な道路
[編集] 鉄道
[編集] 観光
- 骨波田の藤(こっぱだ の ふじ)
[編集] 出身有名人
- 塙保己一(江戸時代の国学者)
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 埼玉県の市町村 (廃止) | 本庄市