北島義生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
北島 義生(きたじま よしお、1975年10月29日 - )は茨城県常総市出身のJリーグ・湘南ベルマーレのサッカー選手である。ポジションはMF。
学生時代は部活ではなくクラブチームでサッカーをしていた。高校卒業後はトステムに入社。同社の工場で働きながら、県リーグのトステムSCでサッカーを続けた。当時トステムSCの指導にあたっていた元中国代表選手のつてで、中国の広東クラブへと渡り、ここで念願のプロサッカー選手となった。
1997年にJFLの大分トリニティ(現在の大分トリニータ)を経て、1998年に水戸ホーリーホックに加入。 1999年のJ2元年はヴァンフォーレ甲府にレンタル移籍するもの、翌2000年から再び水戸ホーリーホックで活躍し、2006年から湘南ベルマーレに移籍することが発表された。ちなみにフレーズは「執念の男」 これまでは「水戸のダイナモ」などと呼ばれてきていたが2005年、長らくチームに在籍していた事などで遂に「ミスター・ホーリーホック」と呼ばれるようになった。しかし、ミスター時代も長くは続かなかった。
なお、JFL時代は佐藤義生という名でプレーしていた。
[編集] 所属クラブ
- アセノスポーツクラブ
- トステムSC
- 広東クラブ(中国)1994-1996
- 大分トリニティ 1997
- 水戸ホーリーホック 1998
- ヴァンフォーレ甲府 1999
- 水戸ホーリーホック 2000-2005
- 湘南ベルマーレ 2006-
[編集] 戦歴
- Jリーグ初出場 -
- Jリーグ初得点 -
[編集] 個人成績
年度 | チーム | リーグ | 背番号 | リーグ戦 | カップ戦 | 天皇杯 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
J・J1 | J2 | JFL | |||||||||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
1997年 | 大分 | JFL | - | - | - | ||||||||
1998年 | 水戸 | JFL | - | - | - | ||||||||
1999年 | 甲府 | J2 | - | - | |||||||||
2000年 | 水戸 | J2 | - | - | |||||||||
2001年 | 水戸 | J2 | - | - | |||||||||
2002年 | 水戸 | J2 | - | - | - | ||||||||
2003年 | 水戸 | J2 | - | 0 | 0 | - | - | ||||||
2004年 | 水戸 | J2 | 13 | - | 27 | 0 | - | - | |||||
2005年 | 水戸 | J2 | 13 | - | 2 | 0 | - | - | |||||
2006年 | 湘南 | J2 | 15 | - | 17 | 1 | - | - | |||||
2007年 | 湘南 | J2 | 15 | - | - | - | |||||||
通算 | - | 152 | 4 |
湘南ベルマーレ - 2007 |
---|
1 伊藤友彦 | 2 斉藤俊秀 | 3 ジャーン | 4 村山祐介 | 5 中里宏司 | 6 田村雄三 | 8 坂本紘司 | 9 梅田直哉 | 10 アジエル | 11 石原直樹 | 12 サポーター | 13 鈴木将太 | 14 永里源気 | 15 北島義生 | 16 植村慶 | 17 冨山達行 | 18 財津俊一郎 | 19 外池大亮 | 20 原竜太 | 21 尾亦弘友希 | 22 松本昂聡 | 23 森谷佳祐 | 24 加藤望 | 25 金永基 | 26 鶴見聡貴 | 27 濱崎陽平 | 28 中町公祐 | 29 鈴木伸貴 | 30 山口貴弘 | 31 猪狩佑貴 | 32 柿本倫明 | 33 林慧 | 34 川股要佑 | 35 名良橋晃 | 監督 菅野将晃 | クラブ | |
カテゴリ: 日本のサッカー選手 | 大分トリニータの選手 | ヴァンフォーレ甲府の選手 | 水戸ホーリーホックの選手 | 湘南ベルマーレの選手 | 1975年生 | 茨城県出身の人物 | サッカー選手に関するスタブ項目