夜桜銀次
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
夜桜 銀次(よざくら ぎんじ、本名:平尾 国人(ひらお くにひと)、1929年 - 1962年1月16日)は、ヤクザ、暴力団・三代目山口組系 石井組舎弟。 全身に夜桜の咲き乱れる刺青をしていたことから、夜桜銀次と呼ばれた。
銀次が博多で殺害され、山口組が九州へ進出するきっかけとなった1962年の「博多事件」(「夜桜銀次事件」とも)で、結果として「鉄砲玉」の役割を果たしたとされる。 ルックスが良く、性格は凶暴で酒、女、博打に明け暮れた銀次のドラマチックな生涯は、没後しばしば映画のモデルとして扱われた。
目次 |
[編集] 夜桜銀次の生涯
1929年、後の大分県大分郡庄内町(現、大分県由布市)に生まれた。
かつて別府で共に愚連隊として行動していた石井一郎の元へ身を寄せ、1952年頃、石井率いる石井組の舎弟となった。 小倉の大物・村上義一(三代目山口組舎弟)の舎弟分となった石井は別府の井田組(組長・井田栄作)と対立。 銀次は1957年、別府で石井が狙撃され勃発した「別府抗争」に参加し、大分県警に指名手配された。
翌1958年、山口組の2次団体となった石井組は、警察に追われる銀次を同門の山本 広に託した。 当時から石井組と本家との窓口は山本 広が行うことが多く、これは後の山一抗争にも繋がっていく。 銀次は山口組舎弟で荷役会社を経営する白石幸吉(山本 広の親分筋)を頼って神戸に身を潜伏させる。 無職では警察が厳しいため荷役仲士の小頭という名目で白石の飯を食っていたが、賭場にも出入りして遊んでいた。 この神戸潜伏中にも、1960年に大阪で起きた山口組による明友会襲撃に参加し、傷害容疑で指名手配となった。
その後、石井の兄弟分である博多の伊豆組組長・伊豆健児の元へ身を寄せた。 滞在中の1961年12月20日頃、賭場で揉め事を起こし、住吉一家の系列である地元・博多の宮本組組長・宮本 勝を殴打したばかりか拳銃を用いたとされる。
その後、1962年1月16日、自宅で胸、顎、喉、左肘を拳銃で打ち抜かれ殺害されてしまった。
[編集] 博多事件(夜桜銀次事件)
直後、石井一郎は博多に入り、山口組も若頭・地道行雄(地道組組長)が若頭補佐・山本 広(山広組組長)を博多に向かわせた。 賭場の一件を原因と見ている石井は1962年2月6日、九州勢(宮本組の名代)と会談したが決裂した。 そもそも宮本組は銀次殺害に関与していなかったからである。
当時の背景として、地元・九州勢の中には山口組と手を結んだ石井組の行動に反感があった。 この頃の石井組は別府を制した勢いのまま筑豊(太田州春とも兄弟分)、日向地方にも進出。 殺し屋を多数抱えていた石井の雷鳴は九州全土、遠く沖縄にまで響いていた。 伊豆にしても渡世の道を仕込んでくれた梅津高則(梅津会初代会長)の舎弟ではあるが、大勢いる九州の大親分たちを選ばずに神戸の盃を受けるというのは“スジが違う”という反感を持たれていた。 宮本組の背後には地元の大勢力、八幡の住吉一家(総長・住吉鹿之助)も存在。 住吉の背後には「ヤマ」のネットワークが存在し、過去の吉田磯吉の跡目を巡る九州ヤクザの抗争を見ても団結力は侮れず、そのため抗争になれば九州全域を巻き込む危険があった。
交渉の決裂を受けて山本 広は神戸に帰り地道に報告、地道は山口組舎弟・安原政雄(安原会会長)、山健組組長・山本健一ら幹部と協議の結果、抗争を選択し、傘下の組織に九州動員を命じた。 程なく銀次の葬儀名目で山本健一率いる約250名の山口組が博多に入った。事態の推移を事前に警戒していた福岡県警もそれに対応して国鉄博多駅で待機していたが、山口組は一駅前で武器を降ろしていたため、逮捕することは出来なかった。博多区中洲近郊のホテル・旅館に山口組は分散して宿泊していたが、その夜、突如中洲近郊が停電に陥った。この停電を九州勢の襲撃と勘違いした山口組側は隠していた武器を取り出したため、警察に踏み込まれ大量検挙により抗争は未然に回避された[1]。
その後、銀次殺害の犯人が逮捕された。 犯人は宮本組関係者ではなく金銭貸借で揉めていた炭礦会社の有名な社長であり、久留米の鳥巣組のヤクザに殺しを依頼したというのが真相であった。 その後、山口組は誤解を認め、舎弟頭・松本一美(松本組組長)、幹部のボンノこと菅谷政雄(菅谷組組長)を派遣し、1962年3月15日、両者手打ちとなり抗争は終結した。 しかし、この一件で、大量に動員をかけた山口組の勢力は以後九州にも及ぶこととなったが、九州ヤクザも大同団結して双葉会という“大組織”[2]が結成される契機ともなった。
[編集] 夜桜銀次の生涯の映画化
銀次の死後この一件は映画化された。 1974年公開の菅原文太主演の「山口組外伝九州侵攻作戦」はヒットし、その名前は後に広く知れ渡ることとなった。 そのほかにも銀次をモデルとした映画には、2001年の「実録・夜桜銀次」、「実録・夜桜銀次2」がある。
[編集] 脚註
- ^ この人員が戦闘団であったかどうかは明確ではない。動員された組員の本来の縄張りの事や裁判までの莫大な費用を考えても示威行動と見る方が実情に近い。例えば、数百人が乱闘事件を起したという事例は戦後の北海道で起きた津別事件を除いては暴力団の歴史にはない(渋谷事件、新橋事件も100人足らずという説がある)。広域団体の松葉会と本多会が山中温泉へ、錦政会も岐阜や熊本に道具を持って動員をかけているが、あくまで示威行動であった点は明記しておくべきであろう。
- ^ なお、この双葉会の会長・大島(福岡市の下水道の公共工事に絡む汚職疑惑で取り沙汰されるなど影の大物とされる)を初代とする太住会(厳密には、太住会は双葉会からの系譜ではない)からは指定暴力団・福博会の2代目会長が輩出されている。