大下英治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大下英治(おおした・えいじ 1944年6月7日 - )は、政界、財界、芸能界などのルポや小説を執筆する作家。広島県安芸郡府中町生まれ。広島大学の先輩である梶山季之の旺盛な取材力を継承する存在でもある。多くのスタッフを抱えており、彼らの圧倒的な取材量で情報を仕入れる。 最近ではテレビに出演する機会も多い。
[編集] 略歴
- 父親は原爆で亡くなり、自身も被爆者手帳を持つ。
- 広島県瀬戸内高等学校卒業。昭和43年(1968年)広島大学文学部仏文科を卒業し、大宅マスコミ塾第7期生となる。
- 昭和45年(1970年)に週刊文春特派記者となり、以降、昭和57年まで13年間活躍。
- 文春の記者時代に『小説電通』(三一書房、現徳間文庫)により作家デビューする。次いで月刊『文藝春秋』に執筆した「三越の女帝・竹久みちの野望と金脈」が大反響を呼び、三越の岡田茂社長退陣のきっかけともなった。
- 昭和58年に週刊文春から独立し作家になる。
[編集] 主な著書
- 『小説田中軍団(上・下)』
- 『自民党の若き獅子たち』
- 『魔性のシンデレラ・松田聖子ストーリー』(以上、角川文庫)
- 『小説江副浩正・泥まみれの野望』
- 『小説土井たか子・山が動いた』
- 『小説安倍晋太郎』
- 『小説都はるみ』
- 『武部勤の熱き開拓魂』
- 『小説経済産業省』
- 『郵政大乱! 小泉マジック』
- 『安倍家三代 安倍晋三』(以上、徳間書店)
- 『小説三越・十三人のユダ』(新潮文庫)
- 『美空ひばり・時代を歌う』(新潮社)
- 『政界三国志(全六巻)』(広済堂文庫)
- 『平沼赳夫の「宣戦布告」』(河出書房新社)
- 『小説佐川疑惑』
- 『人間古賀誠 政界花と龍』(以上、ぴいぶる社)
- 『小説東急王国』
- 『稟商小佐野賢治の昭和の三国志』
- 『知られざる王国NHK』
- 『自民党燃ゆ』
- 『NHK王国ニュースキャスターの戦場』
- 『一を以って貫く一人問小沢一郎』
- 『孫正義 起業のカリスマ』
- 『経世会竹下学校』
- 『闘争! 角栄学校』
- 『宰相・田中角栄と歩んだ女』
- 『父と娘 角栄・眞紀子の三十年戦争』(以上、講談社)
- 『坂本冬美・火ざくら伝説』(双葉社)
- 『逆襲 ドキュメント堀江貴文』(竹書房)
- 『広島やくざ戦争(上・下)』(桃園書房)
ほか多数がある。