大鰐町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
大鰐町(おおわにまち)は、青森県津軽地方の南端に位置する町。
目次 |
[編集] 地理
山間に流れる岩木川の支流、平川に沿って町が展開する。豊かな自然と緑に恵まれた、スキーと温泉の町。
- 川:平川
- 山:阿闍羅
[編集] 隣接している自治体
[編集] 行政
- 町長:二川原和男
大鰐町は、第三セクターが経営するスキーリゾートで財政難に陥り、近年、財政再建団体への転落の可能性ある。平成の大合併においても、借金が問題となり近隣市町村との合併が成立しなかった。弘前市を中心とする中弘南黒地区(弘前市、黒石市、中津軽郡、南津軽郡)での合併の際には多額の負債が問題となり、平川市への南津軽郡南部の合併では、尾上地区、平賀地区と、道路では接続のない碇ヶ関地区が合併したが、その間に位置する大鰐町は合併しなかった。
[編集] 地域
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
[編集] 小学校
- 大鰐町立大鰐小学校
- 大鰐町立大鰐第二小学校
- 大鰐町立蔵館小学校
- 大鰐町立長峰小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] バス路線
[編集] 路線バス
[編集] 高速バス
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 国道7号
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 大鰐温泉
- 大鰐温泉スキー場
[編集] 出身有名人
- 2代目若乃花幹士(わかのはな かんじ・第56代横綱、在位期間1978年7月~1983年1月・現在、間垣親方)
- 福田修子(2006トリノ冬季オリンピックで日本女子距離として初の入賞)
- 一の谷崇師、(大相撲力士・十両)