おいらせ町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
おいらせ町(おいらせちょう)は、青森県東部の町。2006年3月1日、上北郡百石町・下田町が新設合併して誕生した。
2町は当初、六戸町を含む3町で法定合併協議会を設けて協議し、新市名を「おいらせ市」に決めていたのだが、六戸町が財政計画案などに難色を示して合併協議から離脱し、市昇格を断念して2町合併による「おいらせ町」が誕生することとなった。青森県の町村の中では最大の人口を擁する。
目次 |
[編集] 町勢
- 面積:71.88km²
- 人口:24,945人
- 男性:12,181人
- 女性:12,764人
- 世帯数:8,683世帯
- 人口密度:347.04人/km²
(2006年1月31日現在)
[編集] 地理
上北郡の東南部に位置し、東部を太平洋に面する。東西を十和田湖を源流とする、町名の由来となった奥入瀬川が流れる。また、隣接する八戸市、三沢市のベッドタウン化が進んでいる。
[編集] 隣接する自治体
[編集] 歴史
[編集] 行政
町長職務執行者:三村正太郎
[編集] 産業
[編集] 農業
[編集] 商業
- イオン下田ショッピングセンター:県南地域最大級のショッピングセンター。ジャスコ下田店を中心に100店舗以上が出店する。シネコンを併設する。
[編集] 工業
- ベッドタウン化に伴い進出工場も増加傾向にある。
[編集] 漁業
- 百石漁港
[編集] 主な企業
- 桃川株式会社:酒類製造、販売を行う青森県内大手酒蔵。
[編集] 地域
[編集] 所轄警察署
- 三沢警察署管内
- 下田駐在所
- 百石駐在所
- 二川目駐在所
[編集] 所轄消防署
- 八戸地域広域市町村圏事務組合八戸北消防署
[編集] 所轄郵便局
- 下田郵便局
- 百石郵便局
- 二川目郵便局
[編集] 教育
[編集] 高校
[編集] 中学校
- おいらせ町立下田中学校
- おいらせ町立木ノ下中学校
- おいらせ町立百石中学校
[編集] 小学校
- おいらせ町立下田小学校
- おいらせ町立木ノ下小学校
- おいらせ町立木内々小学校
- おいらせ町立百石小学校
- おいらせ町立甲洋小学校
[編集] 金融機関
[編集] 交通
[編集] バス
[編集] 鉄道
[編集] 道路
- 有料道路
- 百石道路:下田百石IC
- 第二みちのく有料道路:下田百石IC - (下田本線料金所) - 三沢十和田下田IC
[編集] 主要地方道
[編集] 一般県道
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 名所・旧跡・観光スポット
- 氣比神社:南部藩最大の藩営牧場があったことより馬を祀る神社として17世紀に創建される。
- 一里塚公園
- カワヨグリーン牧場:ユースホステル併設。
- 間木堤:ハクチョウ飛来地
- 根岸の大銀杏:樹齢1100年以上、日本最古の銀杏の木。
- 百石えんぶり
- 自由の女神像:ニューヨークと同緯度にあることから、本物の1/4の大きさにて建立。
- 大山将棋記念館:大山康晴15世名人に関連する資料を中心に展示。
[編集] 祭事・催事
- 氣比神社大祭:7月下旬
- 下田まつり:
- 白鳥祭り
- 百石えんぶり:2月
- 自由の女神祭り:5月
- ももいし砂浜祭り:7月
- 全国将棋祭り:8月
- 百石祭り:9月
[編集] 特産品
- 神酒 氣比の里:町内のみの限定販売品
- 清酒桃川
- 銀の鴨:宮内庁御用達
- おっぱいブランド:メロン、イチゴ
- キャベツラーメン