安田理大
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
安田 理大(やすだ みちひろ、1987年12月20日 - )は、大阪府吹田市出身のサッカー選手。MF。出身校は大阪府立吹田東高等学校。
小学生時代からガンバ大阪の下部組織に所属し、2006年にトップチームへと昇格した。2006年度にガンバ大阪ユースからトップに昇格した6人組、通称「G6」の一人。
高校3年時に出場したプリンスリーグU-18関西大会決勝戦、対滝川第二高等学校戦にて、左サイドハーフェイラインから単独でドリブル突破を敢行。次々と相手DFを抜き去り、左45度から左足でニアサイドを破り豪快にゴールネットを揺らせた強烈なドリブルシュートは印象的。 G大阪ユース時は中盤がほぼフラットの4-4-2で左SHを務め、試合展開によってはFWに近い位置で起用されたこともある。 左サイドのイメージが強いが、右サイドでのプレーも遜色なくこなし、その持ち味は変わらない。
年代別代表にも名を連ね、AFCユース選手権予選のU-18日本代表対U-18北朝鮮代表戦では、途中出場ながら決勝点を挙げて本大会出場を決めた。U-19日本代表では左サイドバックでの起用が多かった。
2007年のゼロックススーパーカップ浦和レッドダイヤモンズ戦、左サイドバックで初スタメンを飾り、得意のドリブルで浦和レッズの守備陣を翻弄。ガンバ大阪の初優勝に貢献した(本人曰く、「俺(運を)持ってるな!」とのこと)。 その後の開幕戦でもスタメンで出場し、ガンバ大阪でレギュラーをつかみつつある。
目次 |
[編集] プレイスタイル
突破力、得点力に優れる攻撃的MF。右利きでありながら、左足でも強烈なシュートを放つ。2007年シーズンでは左右のサイドバックでも起用されている。
[編集] 所属クラブ
- ガンバ大阪ジュニア 1997-1999
- ガンバ大阪ジュニアユース 2000-2002
- ガンバ大阪ユース 2003-2005
- ガンバ大阪 2006-
[編集] 個人成績
年度 | チーム | リーグ | 背番号 | リーグ戦 | カップ戦 | 天皇杯 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
J・J1 | J2 | ||||||||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
2006年 | G大阪 | J1 | 33 | 2 | 0 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | |
2007年 | G大阪 | J1 | 13 | - | |||||||
通算 | 2 | 0 | - | 0 | 0 | 0 | 0 |
- Jリーグ初出場 - 2006年4月1日 J1リーグ第6節 vs清水エスパルス
- Jリーグ初得点 -
[編集] 代表歴
- U-14日本選抜
- U-15、U-16、U-17、U-18、U-19日本代表
[編集] エピソード
- 小学生の時、ガンバのファンクラブに入っていた。
- 万博のピッチに立つことが子供の頃からの夢であった。
- 弟の安田晃大もガンバ大阪ユースに所属し、U-17日本代表。
- 2007年のゼロックススーパーカップで、プロ初スタメンを飾る(左サイドバック)。その試合で輝きを放ち、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテン、日本代表監督イビチャ・オシムから絶賛された。
- 2007年3月11日J1第2節鹿島アントラーズ戦でイエローカード2枚で退場処分。試合後西野監督に髪色(金髪)を指摘され、翌日反省の意味を込めて丸刈りになった(丸刈り以降も、マスコミには「浪速の金狼」と書かれることが多い)。
ガンバ大阪 - 2007 |
---|
0 ガンバボーイ | 1 松代直樹 | 2 中澤聡太 | 3 入江徹 | 4 實好礼忠 | 5 シジクレイ | 6 山口智 | 7 遠藤保仁 | 8 家長昭博 | 9 マグノ・アウベス | 10 二川孝広 | 11 播戸竜二 | 13 安田理大 | 14 平井将生 | 15 青木良太 | 16 前田雅文 | 17 明神智和 | 18 バレー | 19 中山悟志 | 20 寺田紳一 | 21 加地亮 | 22 藤ヶ谷陽介 | 24 横谷繁 | 25 岡本英也 | 26 伊藤博幹 | 27 橋本英郎 | 28 植田龍仁朗 | 29 木村敦志 | 30 下平匠 | 31 倉田秋 | 32 星原健太 | 33 玉置慎也 | 監督 西野朗 | クラブ | |