宮崎県立宮崎大宮高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮崎県立宮崎大宮高等学校 | |
校章 | 竹の葉(十の字形)と雪の結晶(十の字形の中心の六角形)、そして光(六角形から外へ向かう矢の形)から構成。 |
国公私立の別 | 公立学校(県立) |
設置者 | 宮崎県 |
校長 | 隈元正行(平成17年4月着任) |
設立年 | 1889年(旧制宮崎中学校) |
校訓 | 自主自律 |
生徒数 | 1271人 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制 |
学科 | 普通科 文科情報科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒880-0056 |
宮崎県宮崎市神宮東1丁目3番10号 | |
電話番号 | 0985-22-5191 |
FAX番号 | 0985-27-9803 |
外部リンク | 宮崎県立宮崎大宮高等学校 |
宮崎県立宮崎大宮高等学校(みやざきけんりつみやざきおおみやこうとうがっこう)は、宮崎県にある公立の高等学校。 宮崎県で最も伝統ある高等学校で、名門高校といわれている。
男女共学の全日制。1889年創立の旧制宮崎中学を前身する。所在地は宮崎市神宮東。立地環境は住宅地にあり、宮崎神宮、宮崎県立芸術劇場、宮崎県立図書館(いずれも宮崎大学移転後の跡地に建設)も近く、宮崎市の文教地区となっている。
進路は進学が9割以上を占め、国公立大学志向が強い。東京大学をはじめとする旧帝国大学や、各国立、公立、私立大学に卒業生を送り出している。平成17年度は国公立大学に303名が合格した。宮崎西高校と一、二を争う宮崎県有数の進学校である。現在の設置学科は普通科と文科情報科の2つで、文科情報科はいわゆる「特別進学クラス」にあたり、語学や社会科系の科目を重点的に指導するカリキュラムが組まれている。そのため文科情報科は文系進学希望者の比率が高い。理系進学希望者は宮崎西高校に設置されている理数科に進学する傾向にある。普通科、文科情報科とも2年次から文系コースと理系コースに分かれる。平成17年度より、1学年の学級数が普通科8クラス、文科情報科2クラスとなっている。文化系の部活動が非常に盛んな学校である。
大宮高校の特色として、1単位時間を65分授業とする制度が取り入れられていたが、2005年から50分授業へと変更されている。
目次 |
[編集] 設置学科
- 全日制
- 普通科
- 文科情報科(通称:文情科)
[編集] 歴史
- 1889年 - 宮崎県尋常中学校設立。
- 1896年 - 組合立宮崎高等女学校設置。
- 1899年 - 宮崎県立宮崎中学校と改称。宮崎高等女学校を県に移管。
- 1943年 - 宮崎高等女学校を宮崎第一高等女学校に改称。
- 1947年 - 宮崎中学校に夜間部設置。
- 1948年 - 学制改革により宮崎中学校・宮崎第一高等女学校・県立宮崎商業学校が統合し宮崎県立宮崎大宮高等学校が発足。総合高校となる。
- 1957年 - 商業課程が宮崎県立宮崎商業高等学校として分離。
- 1969年 - 定時制課程・通信制課程が宮崎県立宮崎大宮第二高等学校(現・宮崎東高等学校)として分離。
- 1988年 - 創立100周年を迎える。
- 1989年 - 文科情報科を設置。
- 1992年 - 家政科の第一学年の募集を停止
- 1995年 - 65分授業開始。
- 1996年 - 「ねんりんピック'96inみやざき」が宮崎で開催。1年生が、宮崎南高校・宮崎女子高校の1年生と共に開会式のアトラクションに参加。
- 1998年 - 創立110周年を迎える。「自主自律」の石碑設置。
- 2003年 - 宮崎県立高校の合同選抜制度廃止。
- 2003年 - 普通教室に空調機設置。
- 2005年 - 65分授業廃止。通常の50分授業へ。1学年の学級数普通科8クラス、文科情報科2クラス
- 2006年 - 社会科の必修科目の履修不足が発覚。平成18年度3学年に70時間分の補習が課せられることとなった。
[編集] 出身者
- 寺前紀夫 - 東北大学大学院理化学研究科教授。
- 福島瑞穂 - 弁護士。社会民主党党首。
- やまさき十三 - 『釣りバカ日誌』原作者。
- 大森隆志 - ギタリスト、元サザンオールスターズ
- 松田弘 - サザンオールスターズ
- 小沢治三郎 - 海軍中将、最後の連合艦隊司令長官
- 武上四郎 - 元ヤクルトスワローズ監督
- 鈴里真帆 - シンガーソングライター
- 伊藤一彦 - 歌人
- 三宅梢子 - アイドル、タレント
- 山田キヌヲ - 女優、タレント
- 花田景子 - 貴乃花夫人、元フジテレビジョンアナウンサー、旧姓河野
- 下登彩 - 三重テレビ放送アナウンサー
- 百野文 - NHK宮崎放送局キャスター
- 平林泰三 - ラグビー審判員
[編集] 同窓会
同窓会組織として宮崎弦月会、東京弦月会、福岡弦月同窓会がある。各会とも毎年一回総会が開かれ、東京弦月会においては毎年8月に帝国ホテル(東京都千代田区)にて総会があり、福岡弦月同窓会は毎年6月に博多エクセルホテル東急(博多区中洲)で開かれている。