小鳴門橋バスストップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小鳴門橋バスストップ(こなるとばしバスストップ)とは、徳島県鳴門市撫養町大桑島字濘岩浜48番地の19 にある徳島バス運営のバス停留所である。
目次 |
[編集] 概要
当BSはその名の通り小鳴門橋や神戸淡路鳴門自動車道の撫養橋のたもとにあり、また高速鳴門に隣接している。徳島バスの鳴門営業所及び車庫、一般路線バスの定期券・回数券売り場、徳島バス・私鉄系各高速バスの乗車券(JR系単独運行でない路線)の売り場の窓口が設けられている。また、かつてはバス乗車後さらに接続する淡路・関西方面のフェリー・高速船の乗車券もここで買うことができた。
[編集] 設備
待合所・各乗車券売り場を併設する鳴門営業所の建物はプレハブ造りの2階建てである。2006年に老朽化していた一回り大きいコンクリート造りの建物から立て替えられた。そのときに路線バス本数の減少で余剰になっていた車庫スペースを使用してバス利用客用の駐車場(高速鳴門内にある駐車場を補完する役割も持つ)も整備された。
[編集] 路線
車庫を併設しているということもあり、徳島駅からやってくる路線バスのほとんどがこのバス停を終点としている。また、一部便はここを経由して鳴門公園方面へ延長運転している。
かつては鳴門駅とともに鳴門市内の長距離バスのターミナルであり、高松・淡路方面のバスが多く経由していた。 現在長距離路線のターミナルの役割は高速鳴門に譲ったものの、2006年に開設された徳島バス・奈良交通共同運行の大阪天王寺・奈良・天理行きの高速バスについては、高速鳴門の停車容量の関係で鳴門駅・小鳴門橋を経由する。そのため、利用客は注意が必要である。
[編集] 現在運行中の路線
- 一般路線バス
- 高速バス
- 大阪天王寺・奈良・天理行き(徳島バス・奈良交通共同運行)
- 大阪天王寺・奈良・天理行き(徳島バス・奈良交通共同運行)
[編集] かつて運行されていた路線
- 引田駅前行き(小鳴門橋始発)
- 鳴門スカイライン経由鳴門公園行き(小鳴門橋始発)
- 高徳特急バス 高松駅前行き(徳島バス・大川バス・ことでんバスの共同運行→徳島バス・大川バス共同運行)
※現在は「高徳エクスプレス」となり、鳴門インター北口→鳴門西経由。 - 福良・福良経由洲本行き急行バス(徳島バス・淡路交通共同運行→淡路交通単独。特急は現・高速鳴門経由)
[編集] 周辺
- 撫養バスストップ(高速鳴門)
- 鳴門市観光情報センター
- サークルKサンクス(サンクス高速鳴門バス停前店)
- トヨタレンタリース(トヨタレンタリース東四国鳴門営業所)
- 撫養橋
- 小鳴門橋
- 小鳴門海峡
- 大塚製薬(鳴門倉庫)
- 鳴門競艇場(バスストップに隣接)
- マルナカ(パワーシティ鳴門。以下の店舗はパワーシティ内)
- 大創産業
- ゲオ
- マクドナルド
[編集] 関連項目
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 日本のバス停 こ | バスターミナル | 鳴門市