山形県立楯岡高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山形県立楯岡高等学校 | |
過去の名称 | 山形県立楯岡実科高等女学校 (1921年~) 山形県立楯岡高等女学校 (1925年~) 山形県立楯岡第二高等学校 (1948年~1950年) |
創立 | 1921年(大正10年)11月8日 【開学は1904年(明治37年)】 |
国公私立の別 | 公立(山形県立) |
学校長 | 五十嵐義昌 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制 |
設置学科 | 普通科 |
単位制・学年制 | 進学型単位制 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒995-0032 |
山形県村山市楯岡荒町2-1-1 | |
電話番号 | TEL 0237-55-2331 FAX 0237-55-2344 |
外部リンク | 「ようこそ楯高ホームページへ」 |
山形県立楯岡高等学校(やまがたけんりつたておかこうとうがっこう)は、山形県村山市楯岡にある高等学校である。地元では楯高(たてこう)と呼ばれる。
目次 |
[編集] 沿革
- 1904年 - 楯岡町有志婦人相謀り、私立楯岡女学会を創設。(本校の前身)
- 1909年 - 私立北郡女学校と改称。
- 1920年 - 山形県北村山郡立実科高等女学校に昇格。
- 1921年 - 山形県立楯岡実科高等女学校となり、県に移管。
- 1921年11月8日 - 現在地に移転、新校舎落成式。(創立記念日)
- 1925年 - 山形県立楯岡高等女学校に改称。
- 1948年 - 学制改革により、山形県立楯岡第二高等学校と称する。現校章制定。
- 1949年 - 男女共学となり、帽章制定。
- 1950年 - 山形県立楯岡高等学校と改称。
- 1954年1月8日 - 第一回校内かるた大会を行う。(伝統行事)
- 1955年 - 現校歌制定。
- 1992年 - 楯高会館竣工。
- 2004年 - 進学型単位制を導入。(2006年に全学年移行。)
[編集] 概要
- 大正10年に誕生した県立楯岡高女(古くは明治37年創設の私立楯岡女学会)からの伝統を持つ、山形県北村山地域の中核校である。
- 男子と女子の比率は約4 : 5である。
- 1月に行われる新春百人一首かるた大会は伝統行事であり、部活動にかるた部がある。部活動では主に、弓道部・陸上部・演劇部が活躍している。
- 学校の近辺には東北屈指のバラ園である東沢公園と、村山市民会館がある。
- 駅からのアクセスが良好なうえ、学校近辺には商店街、スーパーマーケット、金融機関など一通りのものが揃っている。
[編集] 教育課程
全日制普通科(進学型単位制)定員200人・全校生徒600人。1年次は共通科目、2・3年生は文系/理系に分かれる。2004年度より2学期制を導入している。(ただし秋季休業は設けていない。)
[編集] 校章・校訓・教育目標・重点目標
- 【校章】「山形県立楯岡高等学校校章」
楯岡の頭文字「T」を図案化し、3つのうずまきはそれぞれ校訓である「真・善・美」を表す。
- 【校訓】
真・善・美 - 【教育目標】
1.創造性に富む知性の育成
2.豊かな心を持つ個性の育成
3.感性豊かな行動力の育成 - 【重点目標】
生徒の学力・適正を磨き、志を高く掲げ、大学等希望する進路を実現させる。
[編集] 行事
- 4月上旬 - 入学式
- 4月中旬 - 1年生蔵王学習合宿(1年生のオリエンテーション。この合宿で親睦を深める。)
- 5月 - 地区高校総体
- 6月下旬 - 校内合唱コンクール(村山市民会館で行われる。クラス毎に競う。)
- 7月上旬 - クラスマッチ(主に球技。クラス毎に競う。)
- 8月中旬 - 村山徳内祭り参加。(「楯岡高校桜華連」として、有志参加。)
- 8月下旬 - 楯高祭。(例年2日目が一般公開日。3年生は外に露店を出して軽食を販売する。)
- 9月 - 地区高校新人大会
- 10月中旬 - クロスカントリー大会。甑岳山麓を走る。
- 11月上旬 - 2年生修学旅行(京都・奈良方面)
- 1月上旬 - 校内新春百人一首かるた大会。1・2年生と3年生の一部が参加する。楯岡高校一番の伝統行事であり、その模様は毎年テレビ各局や新聞各社に取材される。
- 1月中旬 - センター試験激励会
- 3月1日 - 卒業式。学業優秀であった卒業生には最上徳内賞と結城嘉美賞が授与される。
[編集] 学園祭
- 楯高祭(毎年8月下旬に開催。)
[編集] 部活動
- 【運動部】14部
ソフトボール(女子)・陸上競技(男女)・バスケットボール(男女)・弓道(男女) ・ソフトテニス(男女) ・バレーボール(男女) ・卓球(男女) ・柔道(男女) ・サッカー(男子) ・バドミントン(男女) ・野球(男子) ・剣道(男女) ・山岳(男女)・水泳(男女)
- 【文化部】10部
美術・書道・音楽(吹奏楽) ・科学・ 演劇 ・放送・ 新聞・ 写真 ・かるた ・茶道
[編集] 出身者
- 菊池汪夫(元村山市長)
- 小山孝雄(元参議院議員)
- 山口岩男(ミュージシャン・ウクレレプレイヤー)