岡山県立東岡山工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岡山県立東岡山工業高等学校 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 岡山県 |
創立 | 1962年(昭和37年) |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学科 | 全日制工業科 (5学科) |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒703-8217 |
岡山市土田290-1 | |
電話番号 | 086-279-0565 |
外部リンク | 公式サイト |
岡山県立東岡山工業高等学校(おかやまけんりつひがしおかやまこうぎょうこうとうがっこう)は、岡山県岡山市にある県立の工業高等学校。略称は東岡工(ひがしおかこう)、東工(とうこう)。
目次 |
[編集] 学科
[編集] 現在の学科
[編集] 過去に存在した学科
[編集] 学科の略称
- 機械科:M
- 電気科:E
- 電子機械科:R
- 機電子科:G
- 工業化学科:C
- 設備システム科:S
[編集] 校訓
- 自律・友愛・勤労・合理性
[編集] 沿革
- 1962年(昭和37年) 3月 岡山県立東岡山工業高等学校の開設が告示される。
- 1963年(昭和38年)3月 新校舎に移転する。
- 9月 第1回開校記念式を挙行、校歌制定を発表する。
- 1964年(昭和39年)6月 定礎碑の除幕式を挙行する。
- 1968年(昭和43年)4月 工業計測科を新設する。
- 1972年(昭和47年)10月 創立10周年記念式典を挙行する。
- 1977年(昭和52年) 創立15周年記念式典、有朋会館落成記念式典を挙行する。
- 1987年(昭和62年)10月 創立25周年記念式典を挙行する。
- 1989年(平成元年)4月 工業計測科を電子機械科に科名変更する。
- 1992年(平成4年)9月 創立30周年記念式典を挙行する。
- 1994年(平成6年)4月 設備システム科を新設する。
- 1999年(平成11年)10月 「レインボーシャワー」が完成する。
- 2002年(平成14年)10月 創立40周年記念式典を挙行する。
[編集] 行事
- 毎年冬休み明けに、近くの竜ノ口山に全校生徒で山登り。帰校後にぜんざいを食べる。
- 2月下旬に、2年生が例年的に北海道に修学旅行へ。3泊4日のスキー合宿。
- 5月上旬に全学年が校外研修へ。
- 6月、一斉漢字テストを実施。満点獲得者には500円の図書券進呈。
- 9月、開校記念行事。演劇鑑賞など。
- 10or11月、東工祭。2日間にわたって催され、2日目は一般公開。
[編集] 最寄駅
[編集] 主な卒業生
[編集] 周辺
- ヤマザキデイリーストア
- ナフコ東岡山店
- ハローズ東岡山店
- リョービプラッツ雄町店
- 山陽マルナカ雄町店
- CoCo壱番屋東岡山店
- 岡山自動車教習所
- JR山陽新幹線
- JR山陽本線
- 国道250号
- 岡山県道81号東岡山御津線