後藤次男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
後藤次男(ごとうつぐお、1924年1月15日 - )は、昭和中期から後期(1940年代後半 - 1970年代)のプロ野球選手、プロ野球監督。現役時代は阪神タイガースでプレーした。愛称は「クマさん」。
目次 |
[編集] 来歴・人物
熊本県熊本市春日町に生れる。熊本県立工業中等学校(現・熊本県立熊本工業高等学校)在学中の1939年、二塁手として春夏連続甲子園出場。1941年には、主将兼捕手として選抜中等学校野球大会に出場し、ベスト4まで勝ち進んだ。その後、法政大学に進み、4番打者として活躍する。
1948年、法政大学OBの若林忠志監督が率いる阪神に入団し、ルーキーながら、二塁手、外野手として全試合に出場する。翌1949年から4年連続で3割を超える打率をマークし、主に3番打者として活躍し、「クマさん」の愛称で親しまれた。その間、1950年には連続塁打25の日本記録を打ち立てた。しかし、1953年、シーズン中に鎖骨を骨折し翌年は試合出場が出来ず、それ以降もレギュラーに復帰できず1957年に現役を引退した。
引退後は指導者に転じ、打撃コーチ、二軍監督などを経て、1969年と1978年の2度、監督に就任した。2度とも大物監督(藤本定義、吉田義男)退任の後を受けて就任したもので、本来の力を発揮するにはいたらなかった。特に、1978年は球団史上初の最下位に沈んだ。その経緯から「つなぎの後藤」と言われた。一時期、野球解説者も務めた。
お世辞にもきれいといえない自転車に乗って甲子園球場に出勤していた。江夏豊が「監督があんなんに乗ってたらわしらが恥ずかしい」というと「自転車で飯食ってるわけやない」と意に介さなかった。
[編集] 通算成績
[編集] 監督通算成績
- 260試合 109勝 139敗 12分 勝率.440
- ※1969年から1996年までは130試合制
[編集] 背番号
[編集] 関連項目
|
|
|
|
- ※カッコ内は監督在任期間。
カテゴリ: 日本の野球選手 | 法政大学野球部の選手 | 阪神タイガース及びその前身球団の選手 | 野球監督 | 野球解説者 | 熊本県出身の人物 | 1924年生