恵美須町駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
恵美須町駅(えびすちょうえき)は、大阪市浪速区にある大阪市営地下鉄・阪堺電気軌道の駅。

目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
[編集] 大阪市営地下鉄恵美須町駅
島式1面2線ホームの地下駅。改札口は南北1ヶ所ずつ。でんでんタウンへは北改札(日本橋寄り・8号車付近)、阪堺線乗り換えや通天閣・天王寺動物園新世界ゲートへは南改札(動物園前寄り・1号車付近)の方が便利である。日本橋寄りのホームにはホーム階と北改札階を結ぶエレベータがある。また、北改札階と地上階を結ぶエレベータ(1-B号出入口)もある。動物園前寄りのホームには南改札階へのエスカレータがあり、南改札階と地上階を結ぶエレベータ(3号出入口)がある。
柱に設置されている駅名サインは「恵美須町(日本橋筋)」となっている。出入口と軌道壁面設置の駅名サインは(日本橋筋)の表示はない。
- のりば
- ■ 天下茶屋方面
- ■ 天神橋筋六丁目・北千里・高槻市方面
[編集] 阪堺電気軌道恵美須町駅
櫛形3面2線ホームの地上駅。改札口はなく、直接ホームに入る事が可能である。かつては1番線乗車ホームの裏手にもう一本線路があり、平野線の発着線となっていた。また、駅南方に引上線もあった。これらは現在、駐車場などに転用されている。便所は2番線降車ホームにあり、男女共用の水洗式。
- のりば
- ■ 住吉・我孫子道・浜寺駅前方面
- ■ 住吉・我孫子道・浜寺駅前方面
[編集] 駅周辺
[編集] バス
[編集] 歴史
- 1911年11月1日 阪堺電気軌道の駅として開業。
- 1915年6月21日 南海鉄道との合併により、同鉄道の駅となる。
- 1944年6月1日 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
- 1947年6月1日 路線譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
- 1969年12月6日 大阪市営地下鉄堺筋線の恵美須町駅開業。
- 1980年12月1日 路線譲渡により阪堺電気軌道・大阪市営地下鉄の駅となる。
[編集] 隣の駅
- 阪堺電気軌道
- ■阪堺線
- 恵美須町駅 - 南霞町駅