東京混声合唱団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
東京混声合唱団(とうきょうこんせいがっしょうだん、英字:Tokyo Philharmonic Chorus、略称:東混(とうこん))は、プロの声楽家による合唱団である。1956年に、田中信昭および、彼を含む東京芸術大学声楽科の卒業生20数名によって結成された。前身は、田中らが所属していた「アンサンブル研究会」である。
現在は財団法人合唱音楽振興会が運営するプロの音楽家による合唱団であり、東京都では第一生命ホールを、大阪府ではいずみホールを拠点に、年数回の定期演奏会を含む年200回の演奏会のほか、小学校・中学校での音楽教育活動、各種CM・番組出演、数年に1度の海外公演、合唱曲の作曲委嘱、その初演など、様々な音楽活動を行い、文化庁から日本を代表する芸術団体に認定されている。
創立者の田中信昭の意向により、日本の合唱曲創作に重心が置かれている。東混が委嘱した作品は200曲近くにのぼる。放送局や自治体などからの委嘱作品も数多く初演している。
目次 |
[編集] 略歴
- 1956年 卒業式の晩に、第1回定期演奏会を開催。田中によると、演奏会の際に「東京混声合唱団」という名称がつけられた。
- 1959年 4夜にわたって「合唱の歴史連続演奏会」を行う。
- 1976年 創立20周年記念として、レコード7枚組『合唱音楽の領域-その新しい地平-』を発売。レコード・アカデミー賞を受賞。
- 1979年 ASEAN5ヶ国で公演(指揮/宮本昭嘉)。
- 1987年 アメリカツアーを行う(指揮/田中信昭)。
- 1997年 創立40周年記念としてスウェーデン、ベルギーで公演(指揮/松原千振)。
- 2000年 エストニアとフィンランドで公演(指揮/松原千振)。
- 2002年 カナダ公演(指揮/松原千振)。
- 2005年 定期演奏会が200回を超える。
- 2006年 創立50周年記念としてラトヴィア、エストニアで公演(指揮/松原千振)。
[編集] 所属指揮者
- 田中信昭(桂冠指揮者)
- 岩城宏之(音楽監督・故人)
- 松原千振(常任指揮者)
- 大谷研二(指揮者)
- Wolfdieter Maurer(主席客演指揮者)
- 山田和樹(Conductor in residence)
- 樋本英一(Conductor in residence)
- 宮松重紀(Conductor in residence)
- 森口真司(Conductor in residence)
[編集] 主な演奏会開催ホール
[編集] 主な初演作品
東京混声合唱団が委嘱した作品については、東京混声合唱団の「委嘱作品リスト」を参照。ここでは、それ以外のものを紹介する。
- 池辺晋一郎 交響詩「ひめじ」/すみだがわ
- 石井歓 室内オペラ「赤いローソクと人魚」/五つの学生の歌(早稲田大学グリークラブとの合同)
- 石井眞木 絞首台の歌
- 石桁眞禮生 ごびらっふの独白
- 荻久保和明 季節へのまなざし
- 小林秀雄 壺
- 小山清茂 四つの仕事唄
- 権代敦彦 MISSA(東京荒川少年少女合唱隊との合同)/詩篇130-深き淵より/Beyond the Light
- 佐藤眞 蔵王/旅/土の歌
- 柴田南雄 布瑠部由良由良/オペラ「山の力」
- 鈴木輝昭 ヒュムノス
- 高橋裕 般若理趣交響曲
- 高田三郎 わたしの願い/無声慟哭
- 多田武彦 信濃の民話による三つのバラード
- 丹波明 蜘蛛の糸
- 戸田邦雄 オラトリオ神秘劇「信徒パウロ」
- 中田喜直 海の構図/都会
- 西村朗 青色廃園
- 萩原英彦 花さまざま(改訂版)
- 林光 太陽はのぼる/新原爆小景 あるいは平和の使徒たちのパレードと死者たちの歌
- 福井文彦 空・道・河/動物園
- 松下耕 風の夏
- 松村禎三 煩悩の笛/最高峰/祖霊祈祷/飛天
- 真鍋理一郎 甘露門交響曲/火と雨の真言
- 間宮芳生 オラトリオ「鵄」/オペラ「ニホンザル・スキトオリメ」/合唱のためのコンポジション第5番/五つのピエタ
- 三木稔 消え行く聖火(録音初演)
- 三善晃 放送詩劇「幸福な王子」/嫁ぐ娘に/五つの童画/赤き死の仮面II/言問わむ風に
- 山田泉 鎮魂 戦城南
- 山本直純 田園・わが愛
- 湯浅譲二 新木遣り・神田讃歌