東区 (広島市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
東区(ひがしく)は、広島市の行政区のひとつ。旧市内と安芸郡安芸町を合併した部分から成る。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 概説
旧市内、すなわち二葉、牛田、早稲田、戸坂中学校の学区域は、東区の西側および南側を境する太田川およびその分流の猿猴川に沿っており、標高261mの牛田山の四方にまとまった平地を有している。
旧安芸町域すなわち温品、福木中学校の学区域は、温品川(府中大川)の谷筋に沿って南西から北東に延びており、三方を標高682mの呉娑々宇山をはじめとする山に囲まれた面積22.7km²の地区である。1960年代から住宅団地の造成が進み、さらに、1987年に山陽自動車道広島東インターチェンジが供用開始されたことに伴って都市化が進んだ。
[編集] 町名
<>内は地域名である。
- 曙(あけぼの)
- 愛宕町(あたごまち)
- <牛田(うした)> - 旧安芸郡牛田村にほぼ相当。
- 牛田旭(うしたあさひ)
- 牛田新町(うしたしんまち)
- 牛田中(うしたなか)
- 牛田東(うしたひがし)
- 牛田本町(うしたほんまち)
- 牛田南(うしたみなみ)
- 牛田山(うしたやま)
- 牛田早稲田(うしたわせだ)
- <馬木(うまき)> - 旧安芸郡安芸町大字馬木にほぼ相当。
- 馬木(うまき)
- 馬木町(うまきちょう)
- <尾長(おなが)>
- 尾長(おなが)
- 尾長東(おながひがし)
- 尾長西(おながにし)
- 上大須賀町(かみおおすがちょう)
- <中山(なかやま)> - 旧安芸郡中山村にほぼ相当。
- 中山鏡が丘(なかやまかがみがおか)
- 中山上(なかやまかみ)
- 中山北町(なかやまきたまち)
- 中山新町(なかやましんまち)
- 中山中町(なかやまなかまち)
- 中山西(なかやまにし)
- 中山東(なかやまひがし)
- 中山南(なかやまみなみ)
- <温品(ぬくしな)> - 旧安芸町大字温品にほぼ相当。
- 上温品(かみぬくしな)
- 温品(ぬくしな)
- 温品町(ぬくしなちょう)
- 東蟹屋町(ひがしかにやちょう)
- 光が丘(ひかりがおか)
- 光町(ひかりまち)
- <福田(ふくだ)> - 旧安芸町大字福田にほぼ相当。
- 福田(ふくだ)
- 福田町(ふくだちょう)
- 二葉の里(ふたばのさと)
- <戸坂(へさか)> - 旧安芸郡戸坂村にほぼ相当。
- 戸坂出江(へさかいづえ)
- 戸坂大上(へさかおおあげ)
- 戸坂数甲(へさかかずこう)
- 戸坂くるめ木(へさかくるめき)
- 戸坂山崎町(へさかやまさきちょう)
- 戸坂桜上町(へさかさくらうえまち)
- 戸坂桜西町(へさかさくらにしまち)
- 戸坂桜東町(へさかさくらひがしまち)
- 戸坂城山町(へさかしろやまちょう)
- 戸坂新町(へさかしんまち)
- 戸坂千足(へさかせんぞく)
- 戸坂惣田(へさかそうだ)
- 戸坂町(へさかちょう)
- 戸坂長尾台(へさかながおだい)
- 戸坂中町(へさかなかまち)
- 戸坂南(へさかみなみ)
- 戸坂山根(へさかやまね)
- 東山町(ひがしやまちょう)
- <矢賀(やが)> - 旧安芸郡矢賀村にほぼ相当。
- 矢賀(やが)
- 矢賀新町(やがしんまち)
- 矢賀町(やがまち)
- 山根町(やまねちょう)
- 若草町(わかくさちょう)
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
[編集] 教育
[編集] 大学
[編集] 高等学校
- 広島市立広島商業高等学校
- 広島県立安芸高等学校
- 広島桜が丘高等学校
- 瀬戸内高等学校
- 広島城北高等学校 - 中学校もある。
[編集] 中学校
- 公立
- 広島市立牛田中学校
- 広島市立温品中学校
- 広島市立福木中学校
- 広島市立二葉中学校
- 広島市立戸坂中学校
- 広島市立早稲田中学校
[編集] 小学校
- 公立
- 広島市立牛田小学校
- 広島市立牛田新町小学校
- 広島市立尾長小学校
- 広島市立上温品小学校
- 広島市立東浄小学校
- 広島市立中山小学校
- 広島市立温品小学校
- 広島市立福木小学校
- 広島市立戸坂小学校
- 広島市立戸坂城山小学校
- 広島市立矢賀小学校
- 広島市立牛田早稲田小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 不動院
- 広島市森林公園
[編集] 文化施設
[編集] 図書館
[編集] 出身有名人
[編集] その他
[編集] 外部リンク
[編集] 関連事項
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。