正則学園高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正則学園高等学校(せいそくがくえんこうとうがっこう)は、東京都千代田区神田錦町にある私立高等学校。学校法人正則学園。港区に正則高等学校が有るが、関係は無い。
目次 |
[編集] 概要
校名は、明治時代の英語教育が旧制高等学校入学を目的とした詰め込み式の変則であったことに対して、正則な英語教育を行うという意味から由来する。その時代から校風が変わっていない為か、校則が非常に厳しい。創立以来「正義人道」「質実剛健」をモットーにしている。
都内一等地に有る数少ない男子校である。
2005年に新校舎を建立。
[編集] 沿革
- 1896年(明治29年) 正則英語学校として斎藤秀三郎が創設。
- 1933年(昭和8年) 正則英語学校に代わって、正則商業学校開校。
- 1941年(昭和16年) 正則学園中学校併設。
- 1948年(昭和23年) 学制改革により正則学園高等学校に改称。
- 1949年(昭和24年) 正則商業学校廃校。
- 2003年(平成15年) 新校舎改築工事を開始。
- 2005年(平成17年) 新校舎完成。
[編集] 著名人
- 上本裕祥(格闘家・サンボ)
- 島津保次郎(映画監督)
- 川島正次郎(自民党幹事長、副総裁)
- 市河三喜(作家、府立一中へ)
- 高柳賢三(東大法学部教授、憲法起草者、府立四中へ)
- 平塚雷鳥(思想家、社会運動家・フェミニズム、女高師附へ)
- 石川啄木(作家)
- 西条八十(作家)
- 斎藤茂吉(作家)
- 山本有三(作家、府立一中へ)
- 山本周五郎(作家)
- 島木健作(作家)
- 物集高量(国文学者、第三高等学校へ)
- 石橋湛山(内閣総理大臣)
- 長谷川清(海軍大将、台湾総督)
- 十河信二(国鉄総裁)
- 江戸英雄(三井不動産会長)
- 膳桂之助(旧日本団体生命創立者、経済安定本部総務長官)
- 稲葉明(稲葉製作所社長)
- 片岡直公(全日警社長)
[編集] その他
- 第68回夏の甲子園に東東京代表として出場。