水天宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市の水天宮(久留米水天宮)を総本社とし、日本全国にある神社である。
天御中主神、安徳天皇、高倉平中宮(建礼門院、平徳子)、二位の尼(平時子)を祀るが、これとは異なる祭神の水天宮もある。神仏習合時代には仏教の神である水天を祀っていた。
水と子供を守護し、水難除け、農業、漁業、海運、水商売、また安産、子授け、子育てについて信仰が厚い。犬のお産が軽いことにちなみ、戌の日は安産祈願の人で賑わう。
- 水天宮(北海道札幌市中央区)
- 水天宮(北海道小樽市)
- 水天宮(北海道石狩郡当別町)
- 水天宮(福島県福島市)
- 水天宮(茨城県土浦市)
- 大洗磯前神社(茨城県東茨城郡大洗町)
- 久米水天宮(埼玉県所沢市)
- 玉淀水天宮(埼玉県大里郡寄居町)
- 水天宮(東京都中央区)
- 水天宮(東京都清瀬市)
- 立川水天宮(東京都立川市)
- 横浜水天宮(神奈川県横浜市南区)
- 平沼神社(神奈川県横浜市西区)
- 石津水天宮(静岡県焼津市)
- 雲祥寺(三重県北牟婁郡紀北町)
- 水天宮(兵庫県加東市)
- 水天宮(愛媛県東温市)
- 大積水天宮(福岡県北九州市門司区)
- 水天宮(福岡県久留米市) - 総本宮
- 水天宮(福岡県大川市)
- 沖端水天宮(福岡県柳川市)
- 山内水天宮(福岡県八女市)
- 山下水天宮(福岡県八女郡立花町)
- 唐津神社(佐賀県唐津市)
- 水天宮(熊本県山鹿市)