湯口事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
読売ジャイアンツの湯口敏彦投手の急死の原因をめぐる騒動、通称湯口事件は1973年3月22日に心臓麻痺で死去した湯口敏彦投手の死をきっかけに、巨人軍監督の川上哲治はもとより、球団全体へのバッシングに発展した事件。結果、その後の巨人軍と週刊誌業界との決定的な対立が生じた出来事であり、巨人軍の“負の歴史”とも言われる。
目次 |
[編集] 発生に至るまでの経緯
1965年に巨人は川上哲治監督のもと2年ぶりに日本一を手中にした(以降1973年まで日本一連覇を続け前人未到のV9を達成する)。この年からドラフト会議がスタート。ドラフト会議で巨人は堀内恒夫・江藤省三・槌田誠・高田繁といった、後にトレードで移籍した選手を含めて即戦力クラスの選手を指名して獲得し補強し、日本一連覇の新記録となった4連覇を達成した1968年に1位指名選手を即戦力から将来性重視に切り替える(※即戦力クラスを指名したこともあったが、結果的に即戦力→主力とはなりえなかった)。そして1970年のドラフトでは岐阜短期大学附属高等学校の湯口敏彦を指名し獲得する。
湯口は島本講平(箕島高等学校)・佐伯和司(広陵高等学校)と共にこの年の「高校三羽烏」に数えられてプロでの活躍が期待されていた。しかし、チームの方針から入団即二軍での調整が続く。1年目は17試合に登板して肘の故障もあり5勝6敗と思うような結果が出ず、2年目は1年目の76四死球を問題視され、フォーム改造をされる(後に中村稔2軍投手コーチにより、フォームは元に戻された)などと2勝3敗と、結果を残せなかったが、同年の後半からは球団首脳陣からも評価され、年俸は上昇した。
しかしこの頃からうつ病の発作が見られるようになった。そして1972年11月23日のファン感謝デーの紅白戦で、この前日に無礼講の例会があり体調が優れない中で登板。打者一巡・2ホームランの滅多打ちに遭い、これにより、川上からはもちろん二軍監督の中尾碩志から激しく叱責され、さらにその夜寮に戻らず、これに対し中尾からは拳で殴られ、うつ病が悪化。11月27日の納会では誰が話し掛けても無言で、視点も定まらなかった。11月28日巨人軍診療所でうつ病と診断され、11月29日には、都内の病院に緊急入院をする。
明けて1973年にはうつ病の発作が回復し、2月15日には多摩川グラウンドに復帰、2月19日から宮崎県宮崎市で行われた春季キャンプに参加した。ところが初日に同室の淡口憲治が話し掛けても反応しない、また真夜中に奇声を発する等の異常に気づき藤本健作マネージャーに報告した。事態を重く見た監督らは翌日2月20日、湯口をキャンプから脱退、強制送還(藤本マネージャーも同行)させた。羽田空港到着後もロビーで奇声を発したり暴れたりしたため空港警備隊に取り押さえられ、東京都新宿区の精神病院に緊急入院させられた。そして3月22日夕刻に病院のベッドで変死体となって発見される。
球団・病院は即座に「湯口敏彦投手の死因は心臓麻痺である。」と発表したが、前日までは元気だった湯口が死去したのは不自然であり、誰もが「自殺ではないのか?」と怪異な目で見ていた。
[編集] マスコミの集中砲火
そこへ川上監督の発言が発生の決定打となる。川上は死去の際声明を発表したが「巨人軍こそが最大の被害者である。彼は大金を投じて獲得した選手である。せめてもの救いは女を自動車に乗せなかったことだ。」と発言、マスコミからバッシング報道を受ける。現役時代からの口の悪さや時として独断専行とも取れるチームの指揮に不満や批判が高まっていた(この点については川上監督の項目を参照)中での発言だっただけに、これをきっかけにこれまでの不満を一気に爆発させた形となってしまった。
湯口の死をいち早く『事件』として報じたのは週刊ポストであり、死から約2週間後「巨人軍・湯口敏彦投手の死は自殺だった」という特集記事を掲載。湯口の父親の手記まで登場させるなど連日バッシング報道を展開した。これに報知新聞以外のスポーツ新聞・週刊誌も追随したため、巨人は社会的に吊し上げを食らってしまう。
一連の集中砲火はチームの士気にまで影響を及ぼし、巨人は開幕戦の対ヤクルト戦で敗れると、この年懸念されていた主力の老齢化とバッシング報道による雑音でチームの和が乱れ、6月にかけて5位と低空飛行(※ 途中経過とはいえ川上・巨人でこれは非常事態)を続ける。7月に入ってからようやく持ち直し8月には首位に浮上。中日・阪神と首位争いを演じるが、影響はぬぐえず阪神に首位をさらわれ、ついに連覇が途絶えるかと見られていた。
しかし、阪神の首脳が自ら優勝を放棄する発言をしていた事から(このことの詳細は、「阪神の世紀の落球とV9」の項を参照)、巨人に有利となった。そして、10月22日の阪神26回戦に9-0で勝ち、傷だらけのセ・リーグ9連覇を勝ち取った。そして日本一を手中にして世紀の偉業V9を達成するが、マスコミはまだ許しておらず祝福の声をあげる者は皆無に等しい状態だった。巨人が本当の悲劇に見舞われるのは達成後だった。
[編集] 巨人のイメージ低下→川上監督勇退
巨人は1973年オフのドラフト会議で7人の選手を指名するが4人が入団拒否。4人のうち3人がドラフトの上位指名1位から3位であった事からマスコミは「天罰だ」と騒ぎ立てた(ドラフト会議で、巨人が1位指名した選手に入団拒否されたのは、2007年現在唯一の事例)。巨人のイメージは事件で確実に低下していた。
年が明けて1974年になっても、川上はなおもバッシングの対象となっていた。生涯唯一の退場処分(7月9日、大洋戦)を受けると、宣告した平光清セ・リーグ審判(当時)が英雄扱いされる。後に本人が「ファンの期待に応えているだけなのになんで批判されなければならないのか…」と明かしたほど苦境の日々が続く。チームは中日・阪神と首位争いを続けたものの、Bクラスの広島・大洋・ヤクルトに負け越し、苦戦を強いられた。そして10月12日に自身が放逐した与那嶺要が率いる中日にセ・リーグ10連覇を阻止され(※ 中日にとって20年ぶり2度目のリーグ優勝)返り討ちにあってしまった。
これをきっかけに川上監督は辞任を決意し、後任の長嶋茂雄(その年限りで引退)に次代の巨人を託して勇退した。
[編集] 事件が残した影響
[編集] 週刊誌の場合
湯口の急死を『自殺』と結論付けたのを元手にバッシング報道したことでわかる様に、湯口事件のバッシング報道の先導役は週刊誌の業界であるが、日本の週刊誌の業界は石原慎太郎なくして発展なしといわれたほど、石原とはかかわりが深い。(※但し、これは男性向きの総合週刊誌に限った話。)実際週刊誌の黎明期には、石原の連載小説・随筆などで『ひと稼ぎ』していたほど。こうなって来ると石原に親近感が生まれて来ていつしか実弟・石原裕次郎を誹謗した件で川上に反感を持っていた石原の意を汲んだ主張をするようになる。
湯口事件も、元をたどれば川上監督の今だったら大顰蹙を買うような発言が原因で起きている。今までのかかわり、伏線もあって週刊誌の業界は川上はもとより巨人を敵視するようになった。湯口事件は週刊誌の業界と巨人に決定的な対立をもたらした事件といえる。
[編集] 巨人の場合
事件が起きるまで、巨人はどんなにマスコミから非難されていても強固なビジョンを持ってチーム運営を図っていた。しかし湯口事件が川上管理野球の弊害であるというマスコミ報道のせいでチームのイメージ低下を恐れるようになり、以降巨人はマスコミの顔色を伺いながらチーム運営を行うようになった。その結果巨人から強固なビジョンがなくなり、本来の『常勝球団・巨人』が失われてしまった。顔色を伺うのは世論の場合も同じで、チーム運営・補強の際にも世論の顔を伺う様になった。その結果巨人にはいい意味での傲慢さがなくなり並みのチームに成り下がってしまった。湯口事件は巨人のチーム運営にも暗い影を落とした事件といえるが、球団創設以来の『冷血体質』『隠蔽体質』が伏線であるといえる。
マスコミによって非難されたとなれば過去の教訓を生かすはずだが、巨人は人気の低下を恐れて事件の存在自体をなかった事にし、取り合わなかった。その結果過去の反省が生かされず同じ過ちを繰り返すようになる。江川事件・青田舌禍事件・桑田・清原入団騒動・桑田裏金事件・球界再編問題・明治大学野球選手を巡る裏金事件といった、湯口事件以降の巨人に関わる事件はその証明といえ、この事が2000年代以降の人気低落の原因となった。
カテゴリ: 日本のプロ野球 | 読売ジャイアンツ | スポーツのエピソード