熊谷スポーツ文化公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公園のデータ | |
面積 | 99.7ha |
含まれる市町村 | 埼玉県熊谷市 |
開園の日 | 2003年7月20日 (ドーム、陸上競技場) |
公園事務所 | |
所在地 | 〒360-0004 |
埼玉県熊谷市上川上300 彩の国くまがやドーム内 |
|
電話番号 | 048-526-2004 |
公園管理者 | 埼玉県 |
公式サイト | 熊谷スポーツ文化公園 |
熊谷スポーツ文化公園(くまがやスポーツぶんかこうえん)は、埼玉県熊谷市内にある県営公園。1988年に開催されたさいたま博覧会の会場で、閉会後に公園として整備された。
2004年10月に「彩の国まごころ国体」、11月に「彩の国まごころ大会」、2008年8月に「彩夏到来08埼玉総体」のメイン会場。また、園内には、セラピーガーデンなどがある。
目次 |
[編集] 交通
- 電車:東日本旅客鉄道、秩父鉄道秩父本線熊谷駅から3km
- バス:
- (ラグビー場方面)
- 熊谷駅北口3番のりばより、国際十王バス「葛和田」「上中条」行き約10分「赤城神社」停留所下車、徒歩約10分
- 熊谷駅北口3番のりばより、国際十王バス「熊谷スポーツ文化公園(ラグビー場)」行き約10分・終点下車(※朝夕のみ運転。ラグビー試合開催時などは、臨時直行便運転)
- 熊谷駅北口3番のりばより、国際十王バス「くまがやドーム」行き約10分「ラグビー場入口」停留所下車、徒歩(※昼間のみ運転。イベント開催時などは、臨時直行便運転)
- (くまがやドーム・陸上競技場方面)
- (ラグビー場方面)
- 車:国道17号熊谷バイパス上之北交差点または肥塚交差点から0.7km
[編集] 施設など
- 彩の国くまがやドーム
- 陸上競技場(第一種認定)
- 補助陸上競技場(第三種認定)
- 投てき練習場
- 熊谷ラグビー場
- ソフトボール場
- 多目的運動広場
- ピクニック広場
- ジョギングコース
- 駐車場(第5駐車場は、熊谷臨時ヘリポートとしても運用)
- 障害者用トイレ
[編集] 主な施設データ
[編集] ソフトボール場フィールドデータ
- 両翼70m
- 延床面積約2500m²
- 外野は天然芝
[編集] 彩の国くまがやドーム
- 大きく体育館(メインアリーナー)、練習場(サブアリーナー)、並びに人工芝多目的グラウンドの3つからなる。
- 体育館は76m×43mで、各種屋内競技やコンサートに使用可能。
- 人工芝グラウンドは80m×138mで、フットサルやテニスをメインとして使用する。
[編集] 熊谷ラグビー場
- メインスタジアムは県内ラグビーのメインスタジアムとして利用されており、主として全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会、全国高等学校ラグビーフットボール大会の埼玉県大会決勝戦、トップリーグ、関東大学リーグの上位クラスのリーグ戦に使用されている。収容人員24000人(メインスタンドとバックスタンドの下部が座席、バックスタンドの上部とゴール裏は芝生席)。さらに、隣接して第2,3グラウンドがあり、地域大会を中心として使用されている。
[編集] 陸上競技場
- 日本陸上競技連盟第1種公認
- トラック:400m×9レーン
- フィールド:天然芝
- 収容人員15000人(メインスタンド屋根付)
- ナイター設備 鉄塔4基
- 電光掲示板
- 補助トラック
- 日本陸上競技連盟第3種公認
- 大宮アルディージャ(J1リーグ)が2003年の完成以後、年間数試合ここを準本拠地として使用している。浦和レッドダイヤモンズのプレシーズンマッチの試合(さいしんカップ)が行われる事もある。
[編集] 外部リンク
- 熊谷ラグビー情報:熊谷市
- 埼玉県/熊谷スポーツ文化公園(埼玉県 都市整備部 公園課 埼玉県の都市公園)
- 日本ラグビーフットボール協会(JRFU) - 競技場マップ - 熊谷スポーツ文化公園(県営熊谷ラグビー場)
- Jリーグ:スタジアムガイド:熊谷スポーツ文化公園陸上競技場
- TOP LEAGUE OFFICIAL SITE - 会場地図 - 熊谷スポーツ文化公園(県営熊谷ラグビー場)
- 埼玉県営熊谷ラグビー場(関東ラグビーフットボール協会)
カテゴリ: Jリーグ公式戦開催競技場 | 日本のラグビー競技施設 | 日本の陸上競技場 | 関東地方の競技場 | 埼玉県の公園 | 埼玉県のスポーツ施設 | 熊谷市 | 日本の地理関連のスタブ項目