第一交通産業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 福岡県北九州市小倉北区馬借2丁目6番8号 |
設立 | 1960年6月 |
業種 | 陸運業 |
事業内容 | タクシー事業 |
資本金 | 20億2040万円 (2006年3月31日現在) |
関係する人物 | 黒土始 |
外部リンク | www.daiichi-koutsu.co.jp/ |
第一交通オリジナルカラー車(徳山駅前にて撮影)
|
第一交通産業(だいいちこうつうさんぎょう)グループは、福岡県北九州市小倉北区に本社を置く、タクシー・ハイヤー事業の他に路線バス・不動産事業等を運営する事業者である。
目次 |
[編集] 概説
創業者は黒土始(現会長)。社長の田中亮一郎は、テレビ朝日の元社員で、編成局企画部員だった。黒土会長の娘婿でもある。
主力事業のタクシー事業は1980年代からM&Aを進め、全国各地のタクシー会社を買収し成長している。当初は本社所在地である北九州市や近隣の大都市福岡市を中心に、九州・山口を中心に事業展開していたが、現在では北海道から九州・沖縄まで全国に事業所を持ち、グループ全体の保有台数は業界首位の6,500台に及んでいる。
バス事業としては一部地域で廃止代替バスの運行を行っていたが、2004年には民事再生手続中の沖縄県のバス会社・那覇交通の事業を譲受し、同年7月より那覇バスとして路線・観光バス事業へ本格進出した。さらに、同じく民事再生中の琉球バスの事業も2006年に譲受し、同年9月に琉球バス交通として事業を開始した。
不動産事業としては、分譲住宅事業を全国14の都県で展開し年間約600戸を供給。マンション分譲では「グランドパレス」や「アーバンパレス」のブランド名で九州全域にとどまらず東京都や仙台市にも進出している。その他に賃貸ビル約70棟やファイナンス事業も手がけ、グループ全体の年商は約750億円。最近ではマンション分譲事業は熊本県や広島県から撤退し、需要の多い関東地域へのシフトを実施している。
基本的に自社無線を使用するが、東京都の第一交通、芙蓉第一交通はチェッカーキャブ無線に所属し、同グループの車色とチケット使用を実施している。但し無線はやはり自社無線を使用する。一方、サン第一交通とフラワー第一交通は所属していない。
[編集] 沿革
- 1960年 前身の第一タクシー創業。
- 1964年 不動産関係管理統括会社の第一通産を設立。
- 1995年 第一通産を存続会社として、九州内のタクシー会社28社と自動車教習所1校、不動産会社2社が合併し、第一交通産業となる。
- 2000年 福岡証券取引所に上場。
- 2001年 南海電鉄子会社の南海タクシーを買収し、大阪・和歌山の営業所を吸収合併する。
- 2004年 沖縄の那覇交通を買収。(社名を那覇バスに変更)
- 2006年 沖縄の琉球バスを買収。(社名を琉球バス交通に変更)
- 2006年 大阪地裁堺支部の第一交通産業訴訟で同社が敗訴。
[編集] グループ会社
[編集] 北海道
- 興亜第一交通 (札幌市東区北24条東10丁目1-25 旧:興亜タクシー)
- 興亜第一交通白石営業所(札幌市白石区北郷2条12丁目4-24)
- 構内第一交通北広島営業所 (北広島市大曲末広)
- 札幌第一交通 (札幌市白石区、西区各1所 旧:定鉄観光)
[編集] 宮城県
- 観光第一交通(仙台) (仙台市若林区、泉区各1所 旧:仙台観光自動車)
- 構内第一交通本社 (仙台市宮城野区日の出町)
- 仙台第一交通 (仙台市宮城野区3所 旧:ワカバタクシー)
- 東北第一交通 (仙台市宮城野区扇町)
- 松島ワカバ第一交通 (宮城郡松島町松島字小梨屋)
[編集] 茨城県
- 阿字ヶ浦第一交通 (ひたちなか市阿字ヶ浦町字前山)
- 安全第一交通 (水戸市東原)
- 茨城第一交通 (水戸市、ひたちなか市、那珂市各1所)
- 観光第一交通(水戸) (水戸市石川)
- 湊第一交通 (ひたちなか市海門町)
[編集] 群馬県
- 群北第一交通 (渋川市辰巳町)
- 県都第一交通 (前橋市総社町)
- 高崎第一交通 (高崎市芝塚町)
[編集] 埼玉県
- 大久保第一交通、サン第一交通本社 (狭山市富士見)
- 埼玉第一交通 (狭山市、飯能市、川越市各1所)
[編集] 東京都
- サン第一交通東京営業所 (台東区三筋)
- 第一交通 (東京)千住営業所 (足立区千住緑町)
- 第一交通 (東京)西新井営業所 (足立区江北)
- 第一交通 (東京)丸の内営業所 (千代田区丸の内)
- 芙蓉第一交通 (大田区南六郷 旧:芙蓉自動車)
- フラワー第一交通 (江東区新木場 旧:フラワー交通)
[編集] 神奈川県
- 第一交通(東京)横浜営業所 (横浜市中区本牧十二天 旧:アンタタクシー)
[編集] 山梨県
- 甲府第一交通 (甲府市丸の内)
- 山梨第一交通 (甲府市2所、笛吹市1所)
[編集] 石川県
- 城南第一交通 (金沢市山科)
- 大聖寺第一交通 (加賀市熊坂町)
- 太陽第一交通 (金沢市涌波)
- 山代第一交通 (加賀市山代温泉桔梗ヶ丘)
- 山中第一交通 (加賀市山中温泉、小松市各1所)
[編集] 長野県
- 明科第一交通 (安曇野市明科中川手、旧:明科タクシー)
- アルプス第一交通 (大町市大町仁科町)
- 第一交通(高島) (諏訪市高島)
- 第一観光タクシー (飯田市主税町)
- 第一交通(佐久) (佐久市跡部、旧:草軽ハイヤー)
- 第一交通(松本) (松本市渚)
[編集] 静岡県
- 熱海第一交通 (熱海市昭和町 旧:熱海京王自動車)
- 伊豆第一交通 (熱海市田原本町 旧:朝日自動車)
- 沼津第一交通 (沼津市新沢田町 旧:沼津新東海交通)
[編集] 愛知県
- 鯱第一交通 (名古屋市北区中切町 旧:東急鯱タクシー)
- 千成第一交通 (本社:鯱第一交通に同じ。営業所:名古屋市西区南川町 旧:千成タクシー)
[編集] 和歌山県
- 大阪第一交通橋本営業所 (橋本市神野々 旧:南海タクシー橋本営業所)
- 御坊第一交通 (御坊市薗 旧:御坊南海タクシー)
- 熊野第一交通 (新宮市池田 旧:熊交タクシー)
- 白浜第一交通(西牟婁郡白浜町、田辺市各1所 旧:白浜南海タクシー)
- 和歌山第一交通 (和歌山市福島 旧:和歌山南海交通)
[編集] 大阪府
- 大阪第一交通 (堺市3所、和泉市、泉佐野市、大阪狭山市、河内長野市、泉北郡忠岡町各1所 旧:南海タクシー 平成13年4月グループ化)りんくう営業所 (泉南市りんくう南浜)
- 堺第一交通 (堺市、大阪市住之江区各1所 旧:堺南海タクシー 平成13年4月グループ化)
- 御影第一 泉南営業所(本社:神戸市東灘区)
[編集] 兵庫県
- 第一交通(神戸) (神戸市東灘区深江浜町 旧:郵船交通、昭和63年グループ化)
- 第一交通(姫路) (姫路市飾磨区妻鹿喜多町 旧:白浜タクシー、昭和60年グループ化)
- 御影第一 (神戸市東灘区住吉宮町)
[編集] 広島県
- 広島第一交通 (広島市西区草津港 旧:広電タクシー)
[編集] 島根県
- 出雲第一交通 (出雲市塩冶善行町)
- 第一交通(益田) (益田市あけぼの本町)
- 第一交通(松江) (松江市東朝日町)
- 津和野第一交通 (鹿足郡津和野町大字後田)
- 富士第一交通 (大田市大田町大田)
- みなと第一交通 (浜田市浅井町)
[編集] 鳥取県
- 米子第一交通 (米子市両三柳)
[編集] 山口県
- 第一交通(岩国) (岩国市、萩市各1所)
- 第一交通(徳山) (周南市2所、下関市1所)
- 徳山第一交通 (周南市大字湯野字下小串原、旧:徳山近鉄タクシー)
- 福川第一交通 (周南市福川)
[編集] 徳島県
- 第一交通(徳島) (徳島市南常三島町)
[編集] 愛媛県
- 第一交通(徳島)松山営業所 (松山市土居田町)
[編集] 福岡県
- 北九州第一交通 (北九州市小倉北区3所、小倉南区2所、門司区2所、戸畑区1所)
- 七福第一交通 (北九州市小倉北区下富野)
- 新協第一交通 (福岡市博多区吉塚)
- 早良第一交通 (福岡市早良区野芥)
- 福岡第一交通 (福岡市西区、南区、東区、博多区、大野城市、久留米市、筑紫郡那珂川町各1所)
- 八幡第一交通 (北九州市八幡西区4所、八幡東区2所)
- 若松第一交通 (北九州市若松区4所)
[編集] 長崎県
- 長崎第一交通佐世保営業所 (佐世保市相浦、旧:エボシタクシー)
- 長崎第一交通島原営業所 (島原市下川尻町)
[編集] 熊本県
- 熊本第一交通 (熊本市戸島西)
- 肥後第一交通本社 (熊本市島崎)
- 肥後第一交通鹿本営業所 (山鹿市鹿本町大字来民)
[編集] 大分県
- 大分第一交通 (大分市3所、国東市安岐町大字馬場1所)
- 第一交通(大分) (大分市、別府市、佐伯市、中津市、由布市湯布院町各1所、旧:別府近鉄タクシーなど)
[編集] 宮崎県
- 宮崎第一交通 (宮崎市2所、日南市、延岡市各1所)
[編集] 鹿児島県
- 鹿児島第一交通 (鹿児島市、鹿屋市、指宿市各1所)
- 第一交通(川内) (薩摩川内市、いちき串木野市、姶良郡姶良町、加治木町、霧島市各1所)
- 平塚第一交通 (阿久根市琴平町)
[編集] 沖縄県
- 那覇バス[1] (那覇市、旧:那覇交通 2004年7月18日より路線バス、観光バス事業を開始)
- 那覇第一交通 (那覇市、旧:三洋交通、2006年8月から営業開始)
- 沖縄第一交通 (那覇市、旧:沖縄交通サービス、2006年11月から営業開始。さらに沖縄ハイヤーも株式取得により系列化)
- 琉球バス交通 (那覇市、旧:琉球バス 2006年9月1日より路線バス、観光バス事業を開始)
- 末広第一交通 (沖縄市、旧:末広タクシー、2007年4月に営業譲受け)
- オリオン第一交通 (沖縄市、旧:オリオンタクシー、同上)
- 球陽第一交通 (中頭郡北谷町、旧:球陽交通、同上)