第2護衛隊群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
幕僚機関 |
---|
海上幕僚監部 |
主要部隊 |
自衛艦隊 |
横須賀地方隊 |
舞鶴地方隊 |
大湊地方隊 |
佐世保地方隊 |
呉地方隊 |
教育航空集団 |
練習艦隊 |
海自の群一覧 |
海自の隊一覧 |
主要機関 |
海自幹部学校 |
海自幹候学校 |
術科学校 |
海自補給本部 |
その他 |
海自の基地一覧 |
海自の装備品一覧 |
第2護衛隊群(だいにごえいたいぐん、Escort Flotilla 2)とは、護衛艦隊隷下の護衛艦部隊(護衛隊群)の一つであり、長崎県佐世保市の佐世保基地に配備されている。護衛隊群の長は護衛隊群司令(海将補)で、幕僚(1等海佐、2等海佐)が補佐する。
目次 |
[編集] 司令部編成
司令部は、佐世保基地に設置されている。
- 護衛隊群司令
- 首席幕僚
- 幕僚
- 副官
また、自衛艦隊#司令部の編成を参照。
[編集] 部隊編成
- 直轄艦
- DDH144くらま
[編集] 群司令
代数 | 氏名 | 在任期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
第二船隊群司令 | ||||||
- | 庵原貢 | 1953.8.16 - 1954.6.30 | 海兵52期・海大35期 | 舞鶴地方総監部附兼舞鶴練習隊司令 →1953.7.8横須賀地方総監部附 |
海上幕僚監部付 →1954.8.3同総務部長 |
警備監補 |
第2護衛隊群司令 | ||||||
初代 | 大松勝藏 | 1954.7.1 - 1956.1.15 | 海兵54期・海大37期 | 警備隊術科学校副学長 | 術科学校横須賀分校長 | |
第2代 | 福地誠夫 | 1956.1.16 - 1956.7.31 | 海兵53期・海大35期 | 海上幕僚監部調査部長 | 海上幕僚監部総務部長 | |
第3代 | 中山定義 | 1956.8.1 - 1957.7.31 | 海兵54期・海大36期 | 幹部学校長 | 海上幕僚監部附 →1957.11.1練習隊群司令 |
|
第4代 | 三上作夫 | 1957.8.1 - 1958.9.30 | 海兵56期・海大37期 | 統合幕僚会議事務局第3班長 | 海上幕僚監部防衛部長 | |
第5代 | 麻生孝雄 | 1958.10.1 - 1960.3.15 | 海兵55期・海大37期 | 海上幕僚監部防衛部長 | 自衛艦隊司令 | 1959.8.1海将 |
第6代 | 関戸好蜜 | 1960.3.16 - 1960.11.30 | 海兵57期 | 海上幕僚監部防衛部副部長 →1960.2.5第2護衛隊群司令部付 |
第3護衛隊群司令 | |
第7代 | 瀧川孝司 | 1961.2.1 - 1962.1.15 | 海兵59期 | 自衛艦隊幕僚長 | 幹部候補生学校長 | 就任時1等海佐 1961.7.1海将補 |
第8代 | 佐藤文雄 | 1962.1.16 - 1964.1.15 | 海兵59期 | 幹部候補生学校長 | 幹部候補生学校長 | |
第9代 | 井上團平 | 1964.1.16 - 1965.3.15 | 海兵60期 | 幹部学校副校長 | 海上幕僚監部附 →1965.7.1退職 |
|
第10代 | 石塚榮 | 1965.3.16 - 1965.7.15 | 海兵63期 | 幹部学校研究部長 | 防衛研修所副所長 | |
第11代 | 石隈辰彦 | 1965.7.16 - 1966.6.30 | 海兵65期 | 海上幕僚監部総務部人事課長 | 自衛艦隊司令部幕僚長 | 就任時1等海佐 1966.1.1海将補 |
第12代 | 北村謙一 | 1966.7.1 - 1967.12.15 | 海兵64期 | 自衛艦隊司令部幕僚長 | 海上幕僚監部附 →1968.1.1同防衛部長 |
|
第13代 | 藤平卓 | 1967.12.16 - 1968.11.24 | 海兵65期 | 実用実験隊司令 | 横須賀地方副総監 | |
第14代 | 溝口智司 | 1968.11.25 - 1970.6.30 | 海兵66期 | 横須賀地方副総監 | 海上幕僚監部附 →1970.9.1防衛大学校訓練部長 |
|
第15代 | 石野自彊 | 1970.7.1 - 1971.6.30 | 海兵69期 | 幹部学校研究部長 | 海上幕僚監部監察官 | |
第16代 | 磯辺秀雄 | 1971.7.1 - 1973.3.15 | 海兵68期 | 大湊地方総監部幕僚長 | 海上幕僚監部附 →1973.7.1退職 |
|
第17代 | 常廣栄一 | 1973.3.16 - 1974.12.4 | 海兵71期 | 護衛艦隊司令部幕僚長 | 練習艦隊司令官 | 就任時1等海佐 1973.7.1海将補 |
第18代 | 前田優 | 1974.12.5 - 1976.3.15 | 海兵73期 | 舞鶴地方総監部幕僚長 | 統合幕僚会議事務局第5幕僚室長 | |
第19代 | 伊藤正敬 | 1976.3.16 - 1977.12.4 | 海兵72期 | 自衛艦隊司令部幕僚 | 海上幕僚監部附 →1978.4.1退職 |
|
第20代 | 伴野丈夫 | 1977.12.5 - 1979.1.31 | 海兵74期 | 大湊地方総監部幕僚長 | 開発指導隊群司令 | |
第21代 | 西野高行 | 1979.2.1 - 1980.12.4 | 海兵75期 | 海上幕僚監部防衛部運用課長 | 海上幕僚監部附 →1981.2.10退職 |
|
第22代 | 吉岡勉 | 1980.12.5 - 1982.8.31 | 海兵75期 | 第51護衛隊司令 | 佐世保地方総監部付 →1982.10.1退職 |
吉は異体字 (土の下に口) |
第23代 | 後藤理 | 1982.9.1 - 1984.3.15 | 防大1期 | 海上幕僚監部総務部人事課長 | 海上幕僚監部附 →1984.6.6同総務部長 |
|
第24代 | 佐久間一 | 1984.3.16 - 1985.2.28 | 防大1期 | 海上幕僚監部防衛部副部長 | 海上幕僚監部附 →1985.4.16同防衛部長 |
|
第25代 | 吉川圭祐 | 1985.3.1 - 1985.12.19 | 防大1期 | 第4護衛隊群司令 | 自衛艦隊司令部幕僚長 | |
第26代 | 岩澤徹 | 1985.12.20 - 1987.12.1 | 海上幕僚監部防衛部装備体系課長 | 練習艦隊司令官 | ||
第27代 | 林崎千明 | 1987.12.2 - 1989.3.15 | 防大4期 | 海上幕僚監部防衛部副部長 | 海上幕僚監部防衛部長 | |
第28代 | 野尻勝馬 | 1989.3.16 - 1990.8.12 | 防大5期 | 護衛艦隊司令部幕僚長 | 阪神基地隊司令 | |
第29代 | 東智亮 | 1990.8.13 - 1991.6.30 | 佐世保地方総監部防衛部長 | 横須賀地方総監部幕僚長 | ||
第30代 | 石山嵩 | 1991.7.1 - 1992.9.9 | 防大9期 | 海上幕僚監部監理部総務課長 | 護衛艦隊司令部幕僚長 | |
第31代 | 金子豊 | 1992.9.10 - 1993.12.14 | 護衛艦隊司令部幕僚長 | 海上幕僚監部監察官 | ||
第32代 | 山田道雄 | 1993.12.15 - 1995.12.14 | 防大11期 | 海上幕僚監部防衛部装備体系課長 | 練習艦隊司令官 | 就任時1等海佐 1994.4.1海将補 |
第33代 | 牧本信近 | 1995.12.15 - 1997.6.30 | 防大13期 | 潜水艦隊司令部幕僚長 | 幹部学校副校長 | |
第34代 | 関泰雄 | 1997.7.1 - | 海上幕僚監部防衛部運用課長 | |||
加藤保 | 1998 - 2001.3.26 | 防大17期 | 海上幕僚監部防衛部防衛課長 | 舞鶴地方総監部幕僚長 | ||
本多宏隆 | 2001.3.27 - 2003.3.26 | 防大14期 | 佐世保地方総監部幕僚長 | 護衛艦隊司令部幕僚長 | ||
柴田雅裕 | 2003.3.27 - 2005.1.11 | 名古屋工大 | 護衛艦隊司令部幕僚長 | 練習艦隊司令官 | ||
松下泰士 | 2005.1.12 - 2006.12.5 | 防大22期 | 海上幕僚監部人事教育部補任課長 | 練習艦隊司令官 | ||
山口透 | 2006.12.6 - | 防大22期 | 第4護衛隊群司令 |