長峰昌司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長峰昌司(ながみね しょうじ、1984年8月8日 - )は、プロ野球中日ドラゴンズの投手である。背番号は68番。
目次 |
[編集] 人物
中日ドラゴンズ期待の大型左腕。水戸商よりドラフト5巡目指名で中日に入団する。先輩には阪神タイガースの井川慶がいる。
長身からのトルネード気味の投法であるが、球速はそこまで速くなくせいぜい140キロ台前半。変化球とのコンビネーションで打ち取るタイプである。
2004年シーズンに一軍に抜擢。7月17日の対阪神タイガース戦で初登板。金本、桧山、アリアスの主軸三人を全員三振に斬る完璧な投球を見せた。8月29日の対横浜ベイスターズ戦では5回1失点に抑え、先発初勝利を挙げる。
しかし2005年、2006年は低迷し登板無し。2006年オフには高橋聡文と共にドミニカ共和国のウィンターリーグに参加。先発要員として活躍し、所属球団の監督に「長峰は十分メジャーリーグで通用する」とコメントされた。
2007年は、同学年の投手が多く入団してきたため正念場となるが、ウィンターリーグでの参加が活きているのか、オープン戦では上々の成績を残しており、評価も上がってきている。
[編集] 略歴
- 身長・体重 1m92cm、86kg
- 投打 左/左
- 出身地 茨城県鉾田市(旧:鹿島郡鉾田町)
- 球歴・入団経緯 水戸商-中日ドラゴンズ(2003年- )
- プロ入り年度・ドラフト順位 2002年(ドラフト5巡目)
[編集] プロ時代の戦歴
[編集] 通算成績(2004年シーズン終了時)
- 14試合 2勝0敗 25奪三振 防御率5.04
00 前田章宏 | 0 金剛弘樹 | 1 福留孝介 | 2 荒木雅博 | 3 立浪和義 | 4 J・バレンタイン | 5 渡邉博幸 | 6 井端弘和 | 7 李炳圭 | 8 平田良介 | 9 井上一樹 | 11 川上憲伸 | 12 岡本真也 | 13 岩瀬仁紀 | 14 朝倉健太 | 16 佐藤充 | 17 川井進 | 18 中里篤史 | 19 吉見一起 | 20 中田賢一 | 21 樋口龍美 | 22 藤井淳志 | 23 鈴木義広 | 24 堂上直倫 | 25 新井良太 | 26 小田幸平 | 27 谷繁元信 | 28 田中大輔 | 29 山井大介 | 30 石井裕也 | 31 森野将彦 | 32 中川裕貴 | 33 平井正史 | 34 山本昌 | 35 上田佳範 | 36 デニー | 37 小山良男 | 38 斉藤信介 | 39 清水将海 | 40 西川明 | 41 浅尾拓也 | 42 S・ラミレス | 43 小笠原孝 | 44 ウッズ | 45 森岡良介 | 46 岩﨑達郎 | 47 菊地正法 | 48 沢井道久 | 49 F・グラセスキ | 50 佐藤亮太 | 51 中村一生 | 52 春田剛 | 53 柳田殖生 | 54 鎌田圭司 | 55 福田永将 | 56 中村公治 | 57 英智 | 58 石川賢 | 59 小川将俊 | 60 高江洲拓哉 | 61 久本祐一 | 62 普久原淳一 | 63 堂上剛裕 | 64 清水昭信 | 65 金本明博 | 67 高橋聡文 | 68 長峰昌司 | 69 小林正人 | 70 三澤興一 | 99 中村紀洋
201(育成選手) 加藤光教 | 202(育成選手) 竹下哲史 | 203(育成選手) チェン | 220(育成選手) R・クルス | 222(育成選手) E・ラミレス 66 監督 落合博満 | 81 高代延博 | 80 森繁和 | 89 高橋三千丈 | 88 高柳秀樹 | 78 小林聖始 | 77 宇野勝 | 87 仁村薫 | 72 田村藤夫 | 90 三木安司 | 85 二軍監督 辻発彦 | 84 早川和夫 | 75 石嶺和彦 | 83 音重鎮 | 86 古久保健二 | 71 川相昌弘 | 92 勝崎耕世 | 74 風岡尚幸 | 79 長谷部裕 | 82 奈良原浩 | 76 近藤真市 | 93 宮前岳巳 | 91 塚本洋 |
カテゴリ: 日本の野球選手 | 中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手 | 1984年生 | 茨城県出身の人物 | 野球選手に関するスタブ