高知新聞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 歴史
板垣退助の創立した政治結社「立志社」の機関紙『土陽新聞』から独立して、1904年(明治37年)9月1日に『高知新聞』を創刊。のち1941年(昭和16年)、土陽新聞を吸収合併して高知県における唯一の日刊紙となる。
1953年(昭和28年)、姉妹会社「ラジオ高知」(現・高知放送)を設立。
高知県内での同紙シェアは80%超えを維持しており、全国的に見てもこのシェアは高い。
[編集] 記事内容
- 夕刊特報EYE 夕刊特報部が街の中のさまざまな話題を取材、記事にする。夕刊に時折掲載。夕刊のない地域は翌日の総合版でも掲載。
- 夕刊最終面 日替わりで曜日ごとの特集
- アド・クリップ 朝刊と夕刊で誰でも気軽に廉価でメッセージを掲載できる。商業利用も可。週六日掲載(夕刊、朝刊とも)。料金は、ビジネス1行1260円、メッセージ1行315円など。誕生日メッセージや迷い犬、物品の譲り渡し、探し物など多数のメッセージがある。
[編集] 現状
朝刊のみ発行の総合版と、朝刊と夕刊が発行されるセット版がある。この夕刊は、現在四国では唯一のものであるが(香川県において山陽新聞が夕刊を発行しているが本社は岡山市)県の面積が広いゆえに、購読ができるのは一部地域(西は四万十町付近、東は安芸市付近まで)だけに限られる。夕刊がない地域は総合版のみとなる。また、同じ理由で県域新聞ではあるが、場所によって記事内容が大きく変わってしまう。たいていの場合、朝刊では一面は県内ほぼ同じ見出しとなるが、夕刊では、高知市内とそれ以外では、ずいぶん一面が異なっている。なお、夕刊に掲載されたニュースや特集は、翌日の総合版にほぼ掲載されどちらでも内容は同じとなる(ただし、広告などはない。誰でもメッセージを廉価で掲載できる「アド・クリップ」の夕刊版は朝刊にはない)。
[編集] 本社
- 高知県高知市本町三丁目2番15号
[編集] 支社
[編集] 関連会社
[編集] その他関連項
- 日刊新愛媛(創刊当初は当紙がスポンサーだった)
- 高知新聞 今日の夕刊(高知放送テレビ)
[編集] 番組表
- 朝刊
- 夕刊
- 中面 高知放送、テレビ高知、高知さんさんテレビ、NHK高知放送局総合、教育、衛星第一、第二、ハイビジョン、WOWOW、BSデジタル民放各局
- 衛星放送の内、NHK衛星第一、第二、WOWOWはアナログと共用。テレビ欄の下に県内ラジオを掲載。
- ※以前は最終面に掲載されていたが、数年前にリニューアルで、中面への掲載となった。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の新聞 | 高知県のマスメディア