黒沢年雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒沢 年雄(くろさわ としお、本名・旧芸名:黒沢 年男[読みは同じ]=2000年に改名、1944年2月4日 - )は神奈川県横浜市出身の俳優で 歌手。弟のくろさわ博(元ヒロシ&キーボー)、妻の街田リーヌ(本名・街子)、娘の黒沢レイラ(同・裕美)もタレント。日本大学高等学校出身。
1964年、第4期東宝ニューフェイスとして東宝に入社、人気俳優となる。独特の低い声が特徴で、その声で歌った「時には娼婦のように」(1978年)は大ヒットとなった。
1992年に大腸ガンが発覚した際、それまでアイパーをかけていた頭髪を短く刈り込んだ(現在はそれに加えて白く染めている)。その後は無精ひげ(長さは2㎜に揃えているらしい)を生やすとともに、今やトレードマークとなっているニット帽(はじめは夫人が持っていたピエール・カルダンのニット帽)を被るようになった。素材は夏はシルク、冬はカシミアらしい。
近年はオウミ住宅のCMでのはじけっぷりで話題を集めたほか、トーク番組で天然ボケというキャラを確立し、中尾彬などと並んでバラエティ番組で人気が高い。踊る!さんま御殿!!では一時期「八方一郎」(やかた いちろう)という名前で呼ばれていた。
目次 |
[編集] 出演映画
- エレキの若大将(1965年・東宝)
- ひき逃げ(1966年・東宝)
- 伊豆の踊子(1966年・東宝)
- 日本のいちばん長い日(1967年・東宝)
- めぐりあい(1968年・東宝)
- 日本海大海戦(1969年・東宝)
- 野獣都市(1970年・東宝)
- 水滸伝(1972年・香港映画)
- 人間革命(1973年・東宝)
- 修羅雪姫(1973年・東宝)
- 血を吸う薔薇(1974年・東宝)
- ノストラダムスの大予言(1974年・東宝)
- 仁義なき戦い 頂上作戦(1974年・東映・広能組組員「竹本繁」役)
- トラック野郎 一番星北へ帰る(1978年・東映・ライバル「Big99」役)
- ダンプ渡り鳥(1981年・東映・主演「ダンプの隆」役)
- BEST GUY(1990年・東映)
[編集] 出演ドラマ
- いろはの「い」
- オヤジとオレと
- 緊急指令10-4・10-10
- 影同心シリーズ
- 大空港
- ザ・ハングマンシリーズ
- 爆走! ドーベルマン刑事
- 草燃える(NHK大河ドラマ)
- 宮本武蔵(NHK新大型時代劇)
- 八代将軍吉宗(NHK大河ドラマ)
- 葵 徳川三代(NHK大河ドラマ)
- しくじり鏡三郎
- 金田一少年の事件簿
- ドラマ30『家族曲線』(1998年10月 - 11月放送、CBC)
- いつもふたりで
- ムコ殿2003
- ホームドラマ!
- クロサギ(第6話ゲスト。2006年)
[編集] 出演トーク番組・バラエティ番組
[編集] 出演コマーシャル
[編集] ディスコグラフィ
- やすらぎ
- 時には娼婦のように
- 酒とバラの日々
- 東京砂漠のかたすみで (デュエット:叶和貴子)
- GANBARIST ガンバリスト(作詞・作曲も)