FAプレミアリーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | サッカー |
開始年 | 1992年 |
参加チーム | 20 |
国 | イングランド |
前回優勝チーム | チェルシー |
FAプレミアリーグ(FA Premier League)は、イングランドプロサッカーリーグのトップディビジョン。現在のスポンサー名を冠してバークレイズ・プレミアシップとも呼ばれる。世界中、約10億人に見られているリーグであり、セリエA、リーガ・エスパニョーラと並び世界最高レベルのサッカーリーグである。
FAプレミアリーグは、1992年にイングランドプロサッカーリーグ改編に伴い新設された。合計14シーズンのうち、チャンピオンになったのはアーセナル、ブラックバーン・ローヴァーズ、チェルシーFC、マンチェスター・ユナイテッドの4クラブのみ。最も好成績を残しているのはマンチェスター・ユナイテッドで、リーグチャンピオン8回、また3連覇を成し遂げた唯一のクラブである。現在のチャンピオンはチェルシーFCで、2005-2006シーズンに2連覇を達成した。
目次 |
[編集] 歴史
[編集] 前史
1980年代、イングランドサッカー界は低迷していた。スタジアムは古く傷んでおり、観客は古びた設備で観戦することを強いられた。フーリガンを代表する暴力行為も広がりを見せていた。1985年5月29日、UEFAチャンピオンズカップ決勝のリヴァプール vs ユヴェントス戦で、サポーターが暴徒化し死傷者が出る事件が発生(ヘイゼルの悲劇を参照)。イングランドのクラブは、欧州サッカー連盟(以下UEFA)が主催する大会への出場を(無期限、後に5年間。当事者のリヴァプールは7年間に変更される)禁じられた。また、フットボールリーグ1(The Football League First Division、プレミアリーグが新設されるまで、イングランドプロサッカーリーグのトップディビジョンだった)は、収益、観客数などでセリエA、リーガ・エスパニョーラに大きく遅れを取っており、優秀なイングランド人選手数人は、海外に活躍の場を求めた。しかし、1990年を境に、この下降傾向が減速し始めた。1990 FIFAワールドカップで、イングランド代表がベスト4に進出(準決勝で敗退、3位決定戦で敗れ4位)。UEFA主催大会への出場禁止措置も解かれ、イングランドサッカー界に再興の兆しが見え始めた。
テレビマネーも重要になっていた。フットボールリーグは、1986年に2年で6.3百万ポンドで契約していたが、1988年には4年で4千4百万ポンドの契約が結ばれた。この契約は、リーグ分離の兆候だった。テレビマネーの分配を求め、10のクラブが離脱してスーパーリーグを設立すると脅迫。結局留まるよう説得された。しかし、スタジアムが改良され、観客数が伸びて収益が上がると、トップクラブたちはさらに利益を得るために、再び離脱することを検討し始めた。
[編集] 設立
1992年2月20日、フットボールリーグ1に所属していたクラブ全てが離脱し、FAプレミアリーグを設立。FAプレミアリーグは、テレビ放映権やスポンサーなどの契約を独立して結べるようになった。その後、フットボールリーグとの間で、従来どおり3チームずつの昇格、降格を行うことで同意。1992-1993シーズン、初めてのFAプレミアリーグが開幕。最初のゴールは、シェフィールド・ユナイテッドのブライアン・ディーン(2-1 マンチェスター・ユナイテッド)。その後、1995年にリーグ構成クラブ数を22から20に削減。2006年6月8日、FIFAはセリエA、リーガ・エスパニョーラなど、ヨーロッパ全てのリーグに対し、2007-2008開始前にトップディビジョンのクラブ数を18にするよう要求したが、FAプレミアリーグは削減しない方針を表明している。
[編集] 構造
FAプレミアリーグは、所属する20のクラブによって所有される株式会社として運営される。各々のクラブは、契約、ルールの改定に関する投票権を持つ株主として考えられる。
[編集] 概要
20クラブが所属し、ホーム・アンド・アウェー方式による2回総当りで8月から翌年5月にかけて全38試合を戦う。勝ち点はそれぞれ勝利が3、引き分けが1、負けが0となっており、獲得した勝ち点によって順位を決定する。勝ち点が等しい場合は得失点差、それも等しい場合は総得点による。優勝クラブ及び準優勝クラブには、翌年度のUEFAチャンピオンズリーグの本大会への出場資格が、3位および4位クラブには予備予選への出場資格が与えられる。また、下位の3クラブが自動的に2部相当のFLチャンピオンシップに降格し、FLチャンピオンシップからは上位2クラブと3~6位の4クラブを対象としたプレーオフを勝ち抜いたクラブが昇格する。 外国人選手の登録に関しては、EU及びEFTA加盟国の国籍を持つ選手は登録無制限。それ以外の登録は、サブ登録を含め3人までである。
[編集] 所属クラブ
2006-2007シーズン、配列は2005-2006シーズンの順位による
- チェルシー(ロンドン)
- マンチェスター・ユナイテッド(マンチェスター)
- リヴァプール(リヴァプール)
- アーセナル(ロンドン)
- トッテナム・ホットスパー(ロンドン)
- ブラックバーン・ローヴァーズ(ブラックバーン)
- ニューカッスル・ユナイテッド(ニューカッスル・アポン・タイン)
- ボルトン・ワンダラーズ(ボルトン)
- ウェストハム・ユナイテッド(ロンドン)
- ウィガン・アスレティック(ウィガン)
- エヴァートン(リヴァプール)
- フラム(ロンドン)
- チャールトン・アスレティック(ロンドン)
- ミドルスブラ(ミドルスブラ)
- マンチェスター・シティ(マンチェスター)
- アストン・ヴィラ(バーミンガム)
- ポーツマス(ポーツマス)
- レディング(レディング)
- シェフィールド・ユナイテッド(シェフィールド)
- ワトフォードFC(ワトフォード)
[編集] 歴代優勝クラブ
- 1992-1993 マンチェスター・ユナイテッド
- 1993-1994 マンチェスター・ユナイテッド
- 1994-1995 ブラックバーン・ローヴァーズ
- 1995-1996 マンチェスター・ユナイテッド
- 1996-1997 マンチェスター・ユナイテッド
- 1997-1998 アーセナル
- 1998-1999 マンチェスター・ユナイテッド
- 1999-2000 マンチェスター・ユナイテッド
- 2000-2001 マンチェスター・ユナイテッド
- 2001-2002 アーセナル
- 2002-2003 マンチェスター・ユナイテッド
- 2003-2004 アーセナル
- 2004-2005 チェルシー
- 2005-2006 チェルシー
[編集] 関連項目
- イングランドプロサッカーリーグ
- フットボールアソシエーション(FA)
- FAプレミアリザーブリーグ
- FAプレミアアカデミーリーグ
[編集] 外部リンク
- premierleague.com - 公式サイト(英語)
- プレミアシップ専門サイトplanet b. - ファンサイト(日本語)
|
|||
---|---|---|---|
1992–93 | 1993–94 | 1994–95 | 1995–96 | 1996–97 | 1997–98 | 1998–99 | 1999–00 | 2000–01 | 2001–02 | 2002–03 | 2003–04 | 2004–05 | 2005–06 | 2006–07 |
FAプレミアリーグ |
---|
2006-07 |
アーセナル | アストン・ヴィラ | ウィガン | ウェストハム | エヴァートン | シェフィールド・U | チェルシー | チャールトン | トッテナム | ニューカッスル・ユナイテッド | フラム | ブラックバーン | ポーツマス | ボルトン・ワンダラーズ | マンチェスター・シティ | マンチェスター・ユナイテッド | ミドルスブラ | リヴァプール| レディング | ワトフォード | |
カテゴリ: FAプレミアリーグ | サッカーリーグ | サッカーに関するスタブ