Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Web Analytics
Cookie Policy Terms and Conditions 宝くじ - Wikipedia

宝くじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

東京・数寄屋橋にある「西銀座デパートチャンスセンター」(宝くじ売り場)。宝くじファンの「メッカ」として、テレビなどでもよく登場する。
東京・数寄屋橋にある「西銀座デパートチャンスセンター」(宝くじ売り場)。宝くじファンの「メッカ」として、テレビなどでもよく登場する。

宝くじ(たからくじ)とは、集団で金銭を出し、それをまとめ、経費、目的とする財源の費用を差し引いた総額を賞金として割り当てたである。法律的な正式名称は「当せん金付証票」。

目次

[編集] 日本の宝くじ

日本においては、古くは江戸時代などにおいて神社の修復費用を集めるなどの目的で富籤(とみくじ)などと呼ばれていた。 昭和23年に当せん金付証票法(昭和23年法律第144号)に基づく公営ギャンブルと制定され、自治体などの財源確保を目的に運営されている。

[編集] 宝くじの方式

現在の日本の宝くじには大きく次の3つの方式がある。

  1. 開封くじ
  2. 被封くじ(スクラッチ)
  3. 数字選択式宝くじ

[編集] 開封くじ

開封くじとは、一意の番号が印刷された券を一定の金額(1枚100~500円)で購入し、後日の抽せんで番号が一致すれば現在は100円~最高で数億円の当せん金を受け取ることのできる宝くじ。1945年より発売が始まり、1959年のサイズ統一、1982年の「当せん番号自動照合機」導入に伴う規格統一を経て、現在に至る。 ジャンボくじなどはこの方式であり、単に「宝くじ」といえばこの方式のくじを指す。

発売元・販売地域などによって、以下のような分類がある。なお、発売元が記載されていないものは、販売地域内の全都道府県政令指定都市が発売元である。サマージャンボ宝くじ(市町村振興が目的のため、政令指定都市は発売元とならない)など、一部例外がある。

  • 全国自治宝くじ - 全国で販売
  • 東京都宝くじ - 東京都で販売
  • 関東・中部・東北自治宝くじ - 北海道・東北・関東(東京都を除く)・中部地方(三重県を含む)で販売
  • 近畿宝くじ - 近畿地方(三重県を除く)2府4県で販売
  • 西日本宝くじ - 中四国・九州および沖縄県で販売
  • 地域医療等振興自治宝くじ(レインボーくじ、地域医療等振興分) - 発売元は栃木県(県内に自治医科大学があるため)、販売地域は東京都、北海道、大阪府京都府および青森・宮城・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・新潟・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・兵庫・岡山・広島・山口・愛媛・福岡・長崎・熊本・鹿児島の各県

このうち、「東京都宝くじ、関東・中部・東北自治宝くじ、近畿宝くじ、西日本宝くじ」をあわせてブロックくじと呼ぶ。

[編集] 被封くじ

詳細は、スクラッチ (宝くじ)を参照。

被封くじとは、券面に予め当たり、外れが印刷された状態でカバーがかけられて、1枚200円で売られ、購入後にコインなどでカバーを外すと結果がわかる宝くじ。1984年より発売され、「インスタントくじ」という呼ばれ方をしたが、2001年から「スクラッチ」という名称が利用され始め、現在では「インスタント」の名称はほぼ消滅している。

発売元・販売地域などによる分類は、開封くじと同様である。

なお、現在は行われていないが、俗に「三角くじ」と呼ばれる形態の宝くじも戦後間もない頃に存在し、この方式に分類されている。予め当たり外れが印刷された正方形の券を、対角線で折ってのり付けしたものであり、封を破ることでその場で当せんが判るものであった。宝くじとしての三角くじは、1946年から1949年まで発売されていた。

[編集] 開封くじと被封くじの併存タイプ

あまり高くない賞金額の抽せんを先に被封くじで行い、その後全てのくじに印刷されている開封部分の番号によって上位等級を抽せんする、「ダブルチャンスくじ」というタイプが一時期発売されていた。しかしながら、1997年1月の発売を最後に、現在は発売されていない。

[編集] 数字選択式宝くじ

詳細は、数字選択式全国自治宝くじの項目を参照。

数字選択式宝くじとは、一定のルールに従った任意の番号の組み合わせを指定した券を一定の金額(1口当たり200円)で購入し、後で行われる抽せんで番号が一致すれば最高で4億円の当せん金を受け取ることのできる宝くじ。

  • ナンバーズ3  3桁の数字を選択する方式と、2桁の数字を選択する方式が存在する。
  • ナンバーズ4  4桁の数字を選択する方式である。
  • ミニロト    1から31までの数字から、5個を選択する方式。
  • ロト6     1から43までの数字から、6個を選択する方式。

発売元・販売地域などが分かれておらず、全国自治宝くじの1種のみである。

[編集] イベントくじ

発売分類については一般くじと同じである他、国民的イベント会場(博覧会が多い)において、会場内でのみ発売される「イベントくじ」がある。イベントくじの場合、一等賞金はほとんどの場合において10万円であり(筑波科学博で実施されたナンバーズくじなど、一部例外あり)、一等が当せんした場合でも、会場内の窓口ならその場で支払われることも特徴の一つである。

[編集] 開封くじの番号

開封くじの番号は、組と番号に分かれ、番号は100000番を一番低い数字とし、199999番までの10万通を一組として取り扱われる。組は、01組から開始されるが、くじの種類、当せん本数の関係などから、上限は特に決まっていない(主に全国自治宝くじにおいては100を超える組番が付与される傾向にある)。ただし、ジャンボくじは伝統的に一ユニット(ユニット制については後述する)につき1000万枚とされていることから、01組から100組までの組番号が付番されている。

[編集] ユニット制

ユニット制とは、主にジャンボくじで用いられる方式で、特定の番号群で構成されるくじ券を一つの塊(ユニット)として、ユニットを増加させることによって発売可能な枚数を増加させる方式のことである。これにより、予め需要の枚数を厳しく見積もることなく、場合によっては発売状況に応じて追加で新しいくじ券を発売することが可能となった。当然のことであるが、抽せんは番号に対して行われるため、ユニット番号はあくまで「同一番号の券面を識別する」ためのものでしかない。なお、一般的な開封くじでのみ用いられ、ユニット番号は番号印刷部の組番上部に「ユニットxx」という形で表示されている。

ユニット制を用いたユニークなくじとしては、シートくじ(縦または横に複数のくじ券を印刷し、境界線をミシン目にしたもので、発売者はシートで発売しても、切り離して発売してもよい)において、2枚の1シートにおける番号を同一とし(上がユニット1で下がユニット2など)、シートで購入すれば、当せんしたときの金額が純粋に2倍(つまり両方当せんする)になるものなどが挙げられる。

[編集] 宝くじの発売および当せん金品の支払等

当せん金付証票の作成、売りさばきその他発売及び当せん金品の支払又は交付は、都道府県知事又は特定市の市長が、銀行その他政令で定める金融機関の申請により、その事務をこれに委託して取り扱わせる。通常は全国都道府県政令指定都市が、上記の区分に対応した宝くじ協議会を組織し、当該協議会が構成都道府県知事や市長の名で銀行等に委託する形となっている。委託先の銀行等はみずほ銀行(旧第一勧業銀行日本勧業銀行)がほとんどであるが、1997年には広島銀行が広島市の発売する宝くじ発行業務の委託を受けた。また、1999年から2001年までみなと銀行神戸市から神戸ルミナリエの募金宝くじ発行業務の委託を受けていた(2002年以降は一般の近畿宝くじに組み込まれたためみずほ銀行が受託。ただしルミナリエの費用に充てられるのは会場販売分のみ)。

他の公営ギャンブルとは異なり、宝くじの購入・当せん金の受け取りに法令上の年齢制限は一切ないが、売り場によっては、パターナリズムで「未成年者へ宝くじを販売しない」旨を明示しているところも少数ながら存在する。

[編集] 宝くじの発売

渋谷駅東口の宝くじ売り場
渋谷駅東口の宝くじ売り場

実際の宝くじ証票は銀行や繁華街ショッピングセンター等に設置される宝くじ売り場で販売される。また、山間部・過疎地域など宝くじ売り場がない地域では郵便局(「全国自治宝くじ」の開封くじに限り、原則として民間売場の無い1市町村につき1局で取り扱う)で販売される。なお、数字選択式(ナンバーズ、ロト)については、販売可能な売り場は限定されている。(街頭の宝くじ売り場ではほとんど購入できない)また、みずほ銀行をはじめ、一部の銀行ATMで数字選択式くじが購入が可能な所がある。

[編集] 宝くじの抽せん

宝くじの抽せんは、公開で行われる。(被封くじは購入者本人か本人に依頼された人(あるいは譲渡や贈与を受けた人)が削ること自体が抽せんであり、その結果は削った当人が見ている。)従って、会場が混雑などの物理的な理由で入場を制限されない限り、誰でも見学することが可能である。また、抽せん会にはかならず弁護士や発売自治体の職員、およびみずほ銀行職員などの立会人が選定され、抽せん機前方中央に着席するほか、抽せん会開始時には紹介される。

ブロックくじの抽せん会は、主要なみずほ銀行の支店(この場合は会議室などを用いる。「関東・中部・東北」は横浜支店、「西日本」は福岡支店が主に使われる)や「宝くじドリーム館」(東京・大阪にある)で行われるほか、地域の放送局で番組を組む形式(抽せん会終了後には芸能人のショーが組まれる)の公開抽せん会が行われる事がある(大抵は事前にはがきによる抽せんを行う)。

ジャンボくじの抽せん会は、東京宝塚劇場などに代表される都市部の大規模公演会場を利用して執り行われるのが基本となっている。また、抽せん後には有名芸能人を招いて歌謡ショーを行うことが一般的であり、入場料無料で有名芸能人の歌謡ショーが楽しめることから、ジャンボくじの抽せん会においては、観覧申込みの抽せん倍率が高くなることが多い(これも原則はがきによる抽せん)。テレビ中継されることもある。

[編集] 開封くじおよびナンバーズの抽せん

開封くじの抽せんは、風車式抽せん機を利用して行われる。モーターのついた風車には、0から9までの数字が各1個、等面積に割り当てられており、風車をモーターで回転させた後に、適当な時間を置いて矢を放ち、風車を停止させ、矢の刺さっている数字が当せん番号となる仕組みである。ジャンボくじやテレビ局などでの公開抽せん会で使われる大型の機械以外に、その他のブロックくじ、全国自治宝くじ、数字選択式全国自治宝くじの抽せんにおいては、小型の風車式抽せん機を利用することが多い。

数字と数字の境界線は金属棒によって遮られ、境界線上に矢が刺さらないような工夫がされている。矢が刺さらない場合は、その抽せん機に限りやり直しとなる。このことは抽せんの開始時に説明される。なお、風車を回すモーターは、無作為に電源供給が一時的に断たれ、完全に一定の速度で風車が回らない(→狙い打てない)ように工夫されている。

[編集] ミニロトおよびロト6の抽せん

数字選択式全国自治宝くじのうち、「ミニロト」と「ロト6」の抽せんには、電動攪拌式遠心力型抽せん機が用いられる。この抽せん機の愛称は「夢ロトくん」である。回転するアクリル皿の上に番号の記された抽せん球を投入し、皿を高速で回転させることにより遠心力によって壁側面を回転する抽せん球が、壁側面の特定の箇所から抽出されることにより、当せん番号を決定する仕組みである。

抽せんの順番については、先に全ての本数字を抽せんした後に、ボーナス数字を抽せんするという形式になっている。会場は原則として東京都中央区にある「宝くじドリーム館」で、開始時刻は18時45分(JST)からとなっている。「ロト」と「ナンバーズ」の抽せんが同時になる日は、先にロトの抽せんを行い、その後舞台を180度回転させて、ナンバーズの抽せんを行う、という進行になっている。

[編集] 抽せんされる主な数字の形式(開封くじ)

  1. 組番完全指定    特定の券面をそのものズバリ指定する抽せん。ジャンボ宝くじの1等で用いられるのが代表格。例:27組135790番
  2. 組下一桁指定    発売番号全体から10枚単位で当せんを出すときに用いられる。ジャンボくじの2等や、大規模全国くじの2等などで用いられる。例:組の下一桁4組135790番(この場合、組は14組でも24組でも、もちろん04組でも構わない)
  3. 番号完全指定    番号をズバリ指定する抽せん。1等100万円のブロックくじで1等2等を抽せんするときに用いられるのが代表格。例:各組共通135790番
  4. 下n桁指定      下の桁数のみを抽せんし、多数の当せんを生み出す場合に用いられる。当然ながら、賞金にして10万円以下の等級に用いられるのが普通。例:各組共通 下3桁790番

全ての等級に対して同じ番号が抽せんされた場合には、原則として抽せんをやりなおしする。 一部の等級に対して同じ番号が抽せんされた場合は、重複当せんとなり、該当各等級の賞金を合計した額を受けとることが出来る。この場合、上限である20万倍の規制はかからない(現に1等6000万円時代のジャンボ宝くじで末等重複のため60,000,300円が支払われているケースがあまた見受けられる)。重複当せんになっている場合は、照合用として売場に配布される当せん番号表において、「重複当せんに注意」の文字と共に、重複となっている数字の部分が網掛けで表記される。また、当せん金額部分には、重複した部分を含めた総額が記載される(例:13,300円)。

ただし、数字選択式全国自治宝くじのうち、「ミニロト」と「ロト6」については、そもそも何個の数字が合致したかを基準とするくじのため、重複当せんは認められていない(最も高い等級一つが当せんとなる)。

[編集] 当せん金品の支払

当たった場合の当せん金の受け取りは、みずほ銀行本支店のほか、1万円(「5万円マーク」を掲示している売り場においては5万円)以下であれば、宝くじ売り場(数字選択式の場合は、数字選択式を発売している売り場)でも当せん金を受け取ることができる。1万円超の場合は券面の所定欄に住所・氏名・電話番号の記入を要し、50万円以上の場合はこれに加えて本人確認資料と印鑑が必要となる。また、その日のうちに受け取れるのは100万円までで、それを超える場合は手続きの都合で受け取りまでに数日かかる。ただし、テレビ報道などによれば、みずほ銀行本店においては、照合の時間さえ待つことが出来れば、ジャンボくじの1等2億円であっても、即日現金で支払いを受けることが可能とされている(待ち時間は2時間程度)。これは、高額当せんのくじ券を確認照合するための設備が、本店にしか存在しないからという説が一般的である。

当せん金付証票法第12条の規定により、宝くじの抽せん日(実際はそれから数日後の支払開始日)から1年後の前日(当該日が銀行休業日の場合は翌営業日)までに当せん金を受け取らない場合は、時効によって当せん金を受け取ることができなくなる。

また、同法第13条の規定により、宝くじの当せん金については、所得税は課されない。しかし、「当せん金には、所得税がかかりません」という記述からか、いまだに住民税はかかると誤解している人が多いが、住民税は所得税がかかる所得に対してのみかかるものであるため、当せん金には住民税もかからない。

1,000万円以上の高額当せん者には、当せん後のアドバイスが書かれた本『「その日」から読む本』が配られている。

当せん金品の支払い請求に関しては、法律上の制限は一切ないため、仮に懸賞等でくじ券を譲渡(贈与)された未成年者などであっても、当せんしていれば誰でも支払い請求を行うことが出来る。

[編集] 当せん金品の上限

当せん金付証票法第5条第2項の規定により、当せん宝くじ一枚あたりの当せん金は、原則として額面金額の20万倍が上限である。1987年の年末ジャンボ宝くじにおいて、一枚300円の宝くじとしては上限になる、一等6000万円の当せん金が設定された。また、1989年の年末ジャンボ宝くじにおいて、一等の前後賞に2000万円を設定することで「一等・前後賞あわせて1億円」の当せん金が設定された。

1996年「阪神・淡路大震災復興協賛宝くじ」で、一枚500円の宝くじが初めて発売され、一等には上限となる1億円の当せん金が設定された。過去に一枚500円の宝くじが発売されたのは、これを含めて数回しかない。

1998年に当せん金付証票法第5条第2項が改正され、当せん金設定の例外として、自治大臣(現・総務大臣)の指定を受けた宝くじは、当せん宝くじ一枚あたり額面金額の100万倍を上限とする当せん金の設定が可能になった。この指定を初めて受けたのが1999年のドリームジャンボ宝くじてあり、一枚300円に対して、一等当せん金は2億円であった。

その後に発売され、一等当せん金が額面金額の20万倍を超えているものは、すべて例外として総務大臣(旧自治大臣を含む。以下同じ)の指定を受けたものである。例えば、2005年「新潟県中越大震災復興宝くじ」は、先述の「阪神・淡路大震災復興協賛宝くじ」と同じく一等1億円であったが、総務大臣の指定による当せん金の例外設定であるため、一枚200円での発売であった。

一方、総務大臣の指定を受けない宝くじは現在もなお、原則通り額面金額の20万倍が上限である。例えば、100円くじ(その名の通り一枚100円で発売され、ブロックくじの開封くじであることが多い)では、しばしば一等2000万円の当せん金設定が見られる。ただし、2006年4月26日、100円くじとしては初めてとなる、総務大臣の指定を受けた宝くじが発売され、一等3000万円の当せん金が設定された。

理論上、総務大臣の指定を受けた宝くじは、一枚300円の場合一等3億円、一枚500円の場合一等5億円が上限となるが、現時点においてそのような当せん金設定の宝くじは発売されたことがない。

[編集] 数字選択式宝くじにおける当せん金の上限

当せん金付証票法第5条第2項の規定には、当せん金の上限にかかる総務大臣の例外指定を受けたもののうち、「加算型当せん金付き証票」(いわゆる「キャリーオーバー」のある宝くじ)については、例外の例外として、加算金(「キャリーオーバー」のこと)のある場合に限り、当せん宝くじ一枚あたり額面金額の200万倍の当せん金を設定することができる。

ロト6のみが「加算型当せん金付き証票」に該当する宝くじである。この宝くじは1枚200円なので、キャリーオーバーの無い場合は一等の上限が2億円、キャリーオーバーのある場合は一等の上限が4億円である。

なお、ミニロトはそもそも総務大臣の指定を受けていないため、一等の上限は額面金額の20万倍となる4000万円であり、それを超えた分は二等に配分される。また、ナンバーズ4・ナンバーズ3とも当せん金の上限は2000万円であるが、当せん金の理論値は2000万円よりはるかに低く、当せん金の上限が適用になった事例はない。

[編集] 宝くじの日・お楽しみ賞(敗者復活抽せん)

9月2日は、「く(9)」「じ(2)」ということで、宝くじの日とされている。この日には、宝くじに関するPR番組がテレビ放映され(主に日本テレビ系が多い)、放送中に「お楽しみ賞」の抽せん会が行われる。これは、昨年8月1日から当年7月31日までに抽せん日を迎えた宝くじにおける、一切の金品当せんがない、いわゆる「ハズレくじ」を対象として行われ、基本的に4桁の数字を一つ抽せんし、下4桁の番号として当せん番号を決定する(ちなみに風車式抽せん機を用いる)。過去には二段階の等級を用意し、下4桁以外に6桁数字を1つ抽せんしていたこともあった。

なお、このイベントには、「時効当せん金ゼロを願う」ことから、「手元にあるくじ券の番号をもう一度見直していただくことにより、通常の当せんの確認も常に行っていただくことを宝くじファン各位にお願いする」意味も込められている。

本券の抽せん日がそもそも存在しない近年のスクラッチくじにおいては、券面に何年の抽せん対象かが記載されている。また、100000~199999番の通し番号が印刷されない、「イベントくじ」と「数字選択式全国自治宝くじ」は対象外となっている。過去には「ダブルチャンスくじ」の数字部分がはずれた物も対象であったが、これは被封部分がミシン目によって切り離せることから、開封(数字)部分と被封部分が独立したくじ、と考えれば、妥当な取り扱いである(ただし被封部分が当せんしている場合は、すぐに切り取って当せん金を受け取る人がほとんどだった)。

[編集] 収益金の取扱い

当せん金支払い分と事務経費を差し引いた残りである宝くじの収益金は、発売元の都道府県と政令指定都市の収入となる。

政令指定都市で販売された分については全額当該政令指定都市に(サマージャンボ宝くじなど一部例外あり)、それ以外の市区町村で販売された分(サマージャンボなど一部は政令指定都市で販売された分も)については当該市区町村が属する都道府県に、それぞれ納められる。収益金の使い道は法律で決められており、主にいわゆる「箱もの」整備の財源に税金の代わりとして使われるが、最近では、高齢者福祉などいわゆる「中身」事業の財源に充てられるケースもある。また都道府県から、各市区町村における売上げ実績や財政状態などに応じて、各市区町村に「市町村振興補助金」として分配される(原則として政令指定都市を除く)。

上記のような経緯から、市区町村の中には、日常から広報誌で宝くじの宣伝を行うところもあり、ジャンボ宝くじの時期になると、「○○ジャンボ宝くじは市内(区内、町内、村内)で買いましょう」とのキャッチフレーズを載せるケースもある。

これは特に政令指定都市が近くにある市町村にとっては死活問題化しているため。政令指定都市で販売された分の売上げは一部を除いて自分たちの懐に入らないため、住民が他の自治体の売場で宝くじを購入するのを抑えたいという願いからと思われる。

[編集] 略歴

物資不足のため、副賞の賞品(タバコやカナキンという木綿のさらし?)がもてはやされた。
  • 1948年 - 現在の根拠法「当せん金附証票法」が制定。副賞の賞品に住宅一棟が登場。
  • 1954年 - 政府発行のくじ廃止。
  • 1959年 - 現行の7*15センチに統一。
  • 1964年 - 財団法人日本宝くじ協会が発足。
  • 1968年 - 一等の当せん金が1000万円に達する。
  • 1976年12月21日 各地で年末のジャンボ宝くじ売り場に群衆が殺到。福岡松本で死者が出る騒動になる。
  • 1977年 - 前年の騒動を踏まえ、ジャンボくじの官製往復はがきによる予約制が導入された。
  • 1980年 - 宝くじ「幸運の女神」第1期生デビュー。
  • 1982年 - OCRによる番号読み取り機能を持つ「当せん番号自動照合機」の導入に伴い、開封くじの書式が統一される。一般くじとインスタントくじの複合くじ販売。
  • 1983年 - 売り場でのジャンボくじ予約券配布開始。
  • 1984年 - インスタントくじ販売開始。
  • 1985年 - 根拠法である「当せん金証票法」が「当せん金証票法」に改題される。
  • 1987年 - 一等の当せん金が6000万円に達する。
  • 1989年 - 一等と前後賞の当せん金が合わせて1億円に達する。
  • 1994年 - 「ナンバーズ」発売。
  • 1996年 - 予約制の廃止、一等の当せん金が1億円に達する。
  • 1999年 - 「ミニロト」発売、一等の当せん金が2億円に達する。
  • 2000年 - 「ロト6」発売、同年最高当せん金の4億円が出る。

[編集] 補足

「当せん金」などの「せん」の字は、本来は「」(せん、くじ)と書く。「籤」が当用漢字に入れられなかったため、法令では「当せん」と書かれる。「当選」は代用表記である。

[編集] 日本国外の宝くじ

日本国外においては、一等賞の賞金に関する上限規定がない国も多いため、日本のロト6のような数字選択式(ただし、日本のロト6の数字2桁×6組より桁数や組み合わせ数が多い)のものでは、キャリーオーバーが積み重なって、日本円で数十億~数百億円相当の当せんが時折報道される。高額な宝くじとしては、アメリカのメガミリオンズなどが有名。このためか日本国内において、外国宝くじの購入代行をダイレクトメールなどで宣伝する悪徳業者が後を絶たない。

なお、日本の法律では、外国政府および外国機関で発行された宝くじを、日本国内で購入することは禁止されており(刑法第187条第3項、富くじ授受罪)、発売自治体・受託銀行・日本宝くじ協会等の広告でもその旨が書かれている。

[編集] 宝くじ幸運の女神

都道府県と政令指定都市から事務を受託しているみずほ銀行では、宝くじのPRを主な目的として、1980年から「宝くじ・幸運の女神」を採用している。

1964年、宝くじ発売20周年を記念して制定された「ミス宝くじ」がその前身である(これ以前にも1946年6月に新聞公募で6人のミス宝くじが選ばれたほか、1963年には広告ポスター用のイメージガールとして女優の光本幸子らが起用されている)。その後1966年に「ミスドリーム」を設定、2人制となり、1975年に名称をミス宝くじに統一、1980年から現在の「幸運の女神」となった。

  • 女性6人組(1991年以前は4人。また1996年と1997年は宝くじ50周年記念として8人だった)。活動期間はその年の4月からの1年間。彼女たちが図柄となった宝くじも販売される。
  • 前年に募集・選考が行われる。原則として「アマチュア」の女性に限定される。
  • 応募要項はみずほ銀行の宝くじホームページ、宝くじ売場に備え付けのチラシなどで告示。
  • 過去の経験者には、女優の根本りつ子(初代)、秋田朝日放送のディレクター兼アナウンサーの杉本亜紀子(22代)、NHK福岡放送局の契約キャスターの古賀千尋(23代)、ABCテレビおはよう朝日です」リポーターの下鳥ゆかり(25代)らがいる。前身のミス宝くじには柏木由紀子鮎川いづみらが選ばれている。

[編集] 歴代の幸運の女神

  • 1980年度(初代)…根本りつ子(当時は根本律子)ほか
  • 2001年度(22代)…杉本亜紀子ほか
  • 2002年度(23代)…古賀千尋ほか
  • 2003年度(24代)…大嶽まどか、金子千恵、鈴木千賀、中田麻衣、原田美緒、宮本百恵
  • 2004年度(25代)…生田佳子、井上華奈、片岡裕美子、佐々木瑠里、下鳥ゆかり、西野裕美
  • 2005年度(26代)…佐藤千秋、千葉祐子、東村絵理、宮国麗子、本岡成美、守谷幸
  • 2006年度(27代)…上妻香織、小林朋恵、田中希、寺崎典江、中山奈奈恵、細田祥子

[編集] イメージキャラクター

人物


その他(オリジナルに限る)

  • クジラの「クーちゃん」(総括)
  • リスの「ケズリス」(スクラッチ)

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu