豊岡鉄道部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊岡鉄道部(とよおかてつどうぶ)とは、兵庫県豊岡市の豊岡駅構内にある西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道部で、車両基地でもある。福知山支社の管轄。旧・日本国有鉄道福知山鉄道管理局豊岡機関区の流れを汲む。過去には蒸気機関車の基地となっており、仕業点検等を実施していた。長距離列車の場合、機関車の付け替えを当駅で多く行っていた。当時は、和田山も支区となっていた。
目次 |
[編集] 管轄路線・駅
- 管内でJR西日本の社員がいる駅は、豊岡駅と城崎温泉駅のみである。八鹿駅・江原駅・香住駅・浜坂駅は、子会社委託でみどりの窓口もあるが、養父駅・竹野駅は簡易委託でみどりの窓口は無い。又実質養父駅は無人駅と同等に扱われている。その他の駅はすべて無人駅である。
- 管内には、宿南信号場と相谷信号場の二つの信号場がある。
[編集] 歴史
- 1990年6月1日 鉄道部制度に伴い、第1次鉄道部として発足。
- 1999年10月2日 福知山駅周辺高架事業(正式名称:福知山都市計画・都市高速鉄道事業・西日本旅客鉄道山陰本線・福知山線・電車基地通路線及び北近畿タンゴ鉄道宮福線)により、気動車検修機能を移設。車両配置が復活する。
[編集] 車両基地
兵庫県豊岡市の豊岡駅構内にある。
[編集] 所属車両の車体に記される略号
- 旅客車:「福トカ」・・・福知山支社を意味する「福」(正確には旧字体)と、豊岡を意味する「トカ」から構成される。
- 機関車:「豊」・・・豊岡を意味する「豊」から構成される。
[編集] 所属車両
播但線(寺前~和田山)(主にキハ40形・キハ41形で運用)と山陰本線(豊岡~浜坂)(主にキハ47形で運用)で運行される気動車が所属している。配置形式、両数は2006年4月1日現在。
- 2000番台3両が所属している。
- 2000番台5両が所属している。
- 0番台が6両、1000番台が3両所属している。
- ディーゼル機関車
- 1両所属。入換、臨時列車牽引用。
- 2両所属。除雪用(ラッセル式)。
- 貨車
- ホキ800形貨車
[編集] 過去の配置車両
- 気動車
- 1989年11月に登場したキハ58形2両、12系客車1両を改造した3両編成。キロ59 554・555、キサロ59 501(12系客車からの改造車)で構成されていた。
- キロ59形は長い連続窓で構成され、前面は改造車種であるキハ58形1100番台のままで貫通扉に小型の表示板が付いていた。2号車であるキサロ59形は、1両のみで構成するスハフ12形701号車「いこい」から再改造された車両で、室内は「くつろぎコーナー」というコーナーが設置されていた。
- 所属区は当時、福知山運転所だったがのちに当鉄道部に転属。団臨以外にも多客臨時列車にも使用されていたが、2005年1月の団臨を最後に引退、3月31日付けで廃車になった。
- かつての急行「丹後」で運用していた車両で、末期はキハ58系(キハ58-7202・7208)が2両キハ28系(キハ28-3021)1両配置されシーズン中は臨時快速「いさり火」としてまた各種臨時・団体列車や普通列車の増結として運用していたが、カニシーズン終了後の2002年3月頃から運用離脱、保留車となる。2002年8月28日一般向けで、29・30日団体列車でさよなら運転を(キハ58-7208+キハ28-3021)で行い運用終了。同年10月に金沢総合車両所(旧松任工場、車両工場)に山陰・舞鶴・小浜・北陸経由で廃車回送された。
- ディーゼル機関車
[編集] 乗務員乗務線区・列車
- 特急列車
- 普通列車
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 西日本旅客鉄道 | 車両基地 | 運転区