黒田氏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒田氏(くろだし)は、日本の氏族。
目次 |
[編集] 1.佐々木氏流を称する黒田氏
鎌倉時代末期、宗満のとき近江国伊香郡黒田村に住み黒田氏を称する。16世紀初め高政のとき備前国邑久郡福岡に移って赤松氏の被官となり、高政の子重隆の時に播磨国姫路に移り家伝の目薬を製造、販売しやがて土豪として成長したとされる。重隆の子職隆が赤松氏の一族小寺氏に仕えてその養子となり小寺氏を称した。職隆の子孝高が織田信長・豊臣秀吉に仕えて軍功があり黒田氏に復した。1587年(天正15年)豊前国中津城主12万石となる。1600年の関が原の戦いで孝高・長政父子は徳川方につき軍功により筑前国福岡城主52万石を与えられた。以後代々福岡藩主となった。明治維新後は侯爵に列せられた。
なお、1623年(元和9年)、長政の3男長興は筑前国秋月藩5万石、4男高政は筑前国東蓮寺藩主4万石が分与され、明治維新後は元秋月藩主は子爵、元東蓮寺藩主は男爵に列せられた。
[編集] 系譜
太線は実子、細線は養子。
高政 ┃ 重隆 ┃ 職隆 ┃ 孝高 ┃ 長政 ┣━━━━━━━━━━━┳━━━┓ 忠之 長興 高政 ┣━━━━━━━┓ ┣━━━┓ 光之 之勝 長重 女━┳━野村祐春 ┣━━━┓ ┃ ┃ 綱政 長清 長軌 長貞 ┃ ┃ | 宣政 継高 長貞 | ┣━━━┓ 治之 長邦 女━━━━━━━━┳━━秋月種実 | ┣━━━┓ ┃ 治高 長恵 女━┳━山崎義俊 秋月種茂 | | ┃ ┃ 斉隆 長堅 長堅 長舒 ┃? | 斉清 長舒 | ┣━━━┓? 長溥 長韶 斉清 | ┃ 長知 長元 ┃ ┣━━━┓ 長成 長義 長徳 ┃ 長礼 ┃ 長久
[編集] 2.武蔵七党の一つ丹党の流れをくむ中山氏流の黒田氏
この黒田氏は元々は武蔵七党の一つ丹党の末裔である中山氏の出身である。中山氏は戦国時代後北条氏に仕え、後北条氏が滅亡した後には、徳川氏に属し、ある一族は旗本となり、また別の一族は水戸藩の附家老となった。上田七本槍の一人中山照守の曾孫の直邦のとき、外祖父で館林藩主徳川綱吉(のち5代将軍となる)の家老黒田用綱の養子となって黒田姓と改め、1703年(元禄16年)常陸国下館藩主1万5000石となり、次いで上野国沼田藩主2万5000石の領主となる。1742年(寛保2年)直純のとき上総国久留里藩3万石に転封となった。明治維新後子爵に列せられた。
なお、前述の黒田用綱の実子の一人が牧野成貞の養子に入り牧野成時となっているが、若くして死去している。
[編集] 系譜
太線は実子、細線は養子。
中山直張 ┃ 直邦 ├━━━┓ 直純 直亨 ┣━━━┓ 直英 直方 ┃ ├━━━┳━━━┓ 直温 直侯 直静 直古 ┃ ┃ 直和 直養
[編集] その他
戦国時代の越後上杉氏の家臣の黒田氏がいる。黒田秀忠の代に、長尾氏によって滅ぼされた。