オセロット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?オセロット | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Leopardus pardalis (Linnaeus, 1758) |
||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Ocelot |
オセロット(Ocelot、学名:Leopardus pardalis )は、ヤマネコの一種。ここではLeopardus 属に含めているが、Felis 属に含めてFelis pardalis とされることもある。
目次 |
[編集] 概要
主にアメリカのオクラホマ州、アリゾナ州南部からアルゼンチン北部にかけての森林地帯に生息し、テキサス州や西インド諸島のトリニダード島でも確認される。 同じ地域に生息するジャガーネコやマーゲイと類似した外観をもつが、オセロットの体長は65~120cm、尾の長さは 27~61cm、体重9~16kg とより大型である。 名前の由来は、ナワトル語の「ocelotl」。
オセロットは夜行性でその行動範囲は非常に広い。 他のネコ科の動物と同じく通常は単独で行動し、他の個体と出会うのは通常は交尾のためだけである。ただし、樹上や深い茂みの中で休息をとる日中はまれに他の個体と場所を共有することもある。繁殖期については初夏と冬である、定まっていない、などの説がある。妊娠期間は約70日で、一度の出産で1~4子を産む。
樹上生活に適応しており木登りも行うが、大抵は地上を行動圏としている。 自身よりはるかに小型のサル、ヘビ、げっ歯類及びトリなどを捕食する。 オセロットは非常に鋭い視力を持つが、獲物を追跡するのに臭いを辿ることが研究によって判明している。
四肢は太く、体毛は短く、ジャガーによく似た模様をもつ。地色は灰白色や黄色、濃褐色など個体によってさまざまで、体前方から後方に向かって黒く縁取られた斑が並んでいる。虹彩は褐色。
オセロットの毛皮は非常に高価なものとされ、また人に慣れやすく今なおヤマネコの中でペットとして最も人気のある種類であるため、乱獲が続いた。 今日では、IUCNのレッドリストでは「Least Concern」(軽度懸念)にカテゴリされているにもかかわらず、多くの国で絶滅危惧種に指定されている。
[編集] 亜種
- Leopardus pardalis pardalis - アマゾン熱帯雨林
- Leopardus pardalis aequatorialis - アンデス北部
- Leopardus pardalis albescens - メキシコ、テキサス
- Leopardus pardalis maripensis - ベネズエラ、ガイアナ、トリニダード
- Leopardus pardalis mearnsi - 中央アメリカ
- Leopardus pardalis mitis - アルゼンチン、パラグアイ
- Leopardus pardalis nelsoni - メキシコ
- Leopardus pardalis pseudopardalis - コロンビア
- Leopardus pardalis puseaus - エクアドル
- Leopardus pardalis sonoriensis - メキシコ
- Leopardus pardalis steinbachi - ボリビア
[編集] Status
LEAST CONCERN(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
[編集] 関連項目
- リボルバー・オセロット:コナミ制作のゲームメタルギアソリッドシリーズの登場人物。名前の由来がこの動物。
カテゴリ: Least concern | ヤマネコ | ネコ科