ナマケグマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?ナマケグマ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ナマケグマ Melursus ursinus |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Melursus ursinus (Shaw, 1791) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナマケグマ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Sloth bear |
ナマケグマ(怠熊、Melursus ursinus)は、哺乳綱食肉目クマ科ナマケグマ属に分類されるクマ。本種のみでナマケグマ属を形成する。特定動物。
目次 |
[編集] 分布
[編集] 形態
体長140-200cm。体重100-140kg。メスよりもオスの方が大型になる。吻端以外は全身が粗くて長い体毛で覆われる。体毛は黒い。
吻端は太くて長く、唇も含め可動性は大きい。吻端に体毛はなく灰色。四肢には湾曲した長い爪が生えている。
[編集] 生態
主に森林に生息する。夜行性で、昼間は地面の窪んだところなどで休む。動作は緩怠だが、四肢の爪を使い木に登る等の立体的な活動も行う。
食性は雑食性でシロアリ等の昆虫類、鳥類の卵、蜂蜜、果実等を食べる。シロアリ等を食べる時前肢で蟻塚を壊しは吻端や唇をすぼめ、舌をストロー状にし大きな音を立てながら吸うように食べる。
繁殖形態は胎生で、1回に1、2頭の幼体を出産する。生後2、3年は幼体は親と一緒に過ごし、親の背中につかまって移動する。
[編集] Status
VULNERABLE(IUCN Red List Ver.3.1(2001))
- ワシントン条約付属書I類
[編集] 人間との関係
環境破壊や胆嚢が薬用になると信じられていることから乱獲され生息数は減少している。現在生息地では厳重に保護されている。
[編集] 関連項目
カテゴリ: Vulnerable | クマ | 動物関連のスタブ項目