ブルゴーニュ地域圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランス > ブルゴーニュ地域圏
ブルゴーニュ(Bourgogne) は、フランス東部の地域圏(région) 。首府はディジョン。人口は 約162万人、総面積は 31.741 km²(1999年)。ブルゴーニュ・ワインの産地として世界的に有名。英語では「バーガンディ」(Burgundy)、ドイツ語では「ブルグント」(Burgund)と呼ばれる。温暖な気候と平坦で耕作に適した土地など、恵まれた自然条件を活かして古くから農耕が盛ん。域内面積は日本の中国地方と、人口は世田谷区・目黒区・杉並区の合計と同程度。
目次 |
[編集] 行政区画
名称 | 人口(人) | 州都/主府/本部 | 備考 |
---|---|---|---|
コート=ドール県 Côte-d'Or |
515,000 | ディジョン Dijon |
|
ニエーヴル県 Nièvre |
222,000 | ヌヴェール Nevers |
|
ソーヌ=エ=ロワール県 Saône-et-Loire |
548,000 | マコン Mâcon |
|
ヨンヌ県 Yonne |
338,000 | オセール Auxerre |
[編集] 地理
パリの東南部、リヨンの北部に位置する山がちの地方である。北流してセーヌ川に注ぐヨンヌ川と南流してローヌ川に注ぐソーヌ川の上流部に当り、1832年に完成したブルゴーニュ運河によってヨンヌ川とソーヌ川が結ばれ、大西洋と地中海が連絡した。
[編集] 歴史
ブルゴーニュの地名は中世初期にこの地方を支配したゲルマン人の一派ブルグント族に由来する。(ドイツ語では今でもブルゴーニュをブルグント Burgund と呼ぶ。)この地方には欧州中世史上重要な意義をもつクリュニー修道院やシトー修道院などが創設された。その後、フランス王国の分封国(アパナージュ)としてブルゴーニュ公国となり、14世紀後半には欧州の経済先進地帯であった低地地方(現在のベルギー)をあわせ、隆盛を極めた。シャルル大胆公(在位1467年~1477年)没後男系が絶え、ブルゴーニュはヴァロワ朝フランスに併合された。
[編集] 文化
[編集] 食文化
ブルゴーニュ地方を代表する料理としてはブッフ・ブルギニョン(牛肉の赤ワイン煮込みブルゴーニュ風)が最も有名であり、これはブルゴーニュ地方に限らずフランスの代表的な家庭料理となっている。このほかディジョンを主要産地としたマスタードも有名である。
[編集] ブルゴーニュワイン
ブルゴーニュ地方は、ボルドーと並ぶワインの銘醸地である。コート=ドール県を中心に生産されるワインは、赤はピノ・ノワール種、白はシャルドネ種のぶどうで作られる。世界で最も高価なワインとされるロマネ・コンティを初め、優れたワインが数多くそろっている。
この地方の南西端、ロワール川の右岸・ニエーヴル県プイイ・スュル・ロワール村で作られる、いぶしたような香りがする辛口の白ワインプイイ・フュメも、よく知られている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- Bourgogne Conseil Regional(フランス語)
- フランスの地域圏
- アキテーヌ | アルザス | イル=ド=フランス | オーヴェルニュ | オート・ノルマンディ | コルス | サントル | シャンパーニュ=アルデンヌ | ノール=パ・ド・カレー | バス・ノルマンディ | ピカルディ | フランシュ=コンテ | ブルゴーニュ | ブルターニュ | プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール | ペイ・ド・ラ・ロワール | ポワトゥー=シャラント | ミディ=ピレネー | ラングドック=ルシヨン | リムーザン | ローヌ=アルプ | ロレーヌ
- フランスの地方行政区画も参照。