ローヌ=アルプ地域圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランス > ローヌ=アルプ地域圏
ローヌ=アルプ地域圏 Rhône-Alpes |
|
![]() |
|
首府 | リヨン Lyon |
人口 | 5,946,853人 (2005年) |
面積 | 43,698km² |
郡 | 25 |
小郡 | 335 |
市町村 | 2,879 |
ローヌ=アルプ地域圏(Rhône-Alpes)は、フランス南東部の地域圏 で、首府はフランス第2の都市圏規模を誇るリヨン。8つの県で構成される。地域圏全体の面積・人口・経済規模いずれもフランス第2位。
目次 |
[編集] 行政区画
名称 | 人口(人) | 州都/主府/本部 | 備考 |
---|---|---|---|
ローヌ県 Rhône |
1,646,000 | リヨン Lyon |
|
アン県 Ain |
547,000 | ブール=カン=ブレス Bourg-en-Bresse |
|
アルデシュ県 Ardèche |
299,000 | プリヴァ Privas |
|
ドローム県 Drôme |
458,000 | ヴァランス Valence |
|
イゼール県 Isère |
1,145,000 | グルノーブル Grenoble |
|
ロワール県 Loire |
732,000 | サン=テチエンヌ Saint-Étienne |
|
サヴォワ県 Savoie |
392,000 | シャンベリ Chambéry |
|
オート=サヴォワ県 Haute-Savoie |
676,000 | アヌシー Annecy |
[編集] 地理
アルプス山脈を擁し、スイス、イタリア国境と接している。スイスアルプスからレマン湖を経由して地中海へ注ぐローヌ川はリヨンでソーヌ川と合流しこの地域を縦断している。大西洋に注ぐロワール川はアルデシュ県を水源としている。アルプスはアヌシー、シャンベリなどへ豊富で上質な水を供給し、レマン湖畔のエヴィアン=レ=バンはミネラルウォーターで特に有名。面積は日本の九州8県と、人口は千葉県と同じぐらい。気候は平地の多い西部は比較的温暖、山がちで標高の高い東部は比較的冷涼であるが、内陸部ということもあり一年を通してほぼ気温差が大きく乾燥している。
[編集] スポーツ
フランスでの3回の冬季オリンピックは全てこの地域で行われた(1924年:シャモニー、1968年:グルノーブル、1992年:アルベールヴィル)。
1998年のサッカーフランスワールドカップでは、日本代表がエクス=レ=バンを滞在地とした。リヨン、サン=テチエンヌはワールドカップの会場となった。
[編集] 経済
州都のリヨンは、フランスにおける金融の一大中心的地位を占めている。その他、化学工業や食品工業なども行われている。歴史的遺産も多く、スキーなどの盛んな山岳地帯と併せて観光にも力が入れられている。

- フランスの地域圏
- アキテーヌ | アルザス | イル=ド=フランス | オーヴェルニュ | オート・ノルマンディ | コルス | サントル | シャンパーニュ=アルデンヌ | ノール=パ・ド・カレー | バス・ノルマンディ | ピカルディ | フランシュ=コンテ | ブルゴーニュ | ブルターニュ | プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール | ペイ・ド・ラ・ロワール | ポワトゥー=シャラント | ミディ=ピレネー | ラングドック=ルシヨン | リムーザン | ローヌ=アルプ | ロレーヌ
- フランスの地方行政区画も参照。