ホンダ・アコードワゴン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アコードワゴン (ACCORD WAGON) は、本田技研工業が生産している自動車で、アコードをベースとしたステーションワゴンである。
目次 |
[編集] 概要
初代及び2代目はアメリカで生産され輸入されており、正式名称は「アコード・U.Sワゴン (ACCORD U.S WAGON) 」であった。
かつて、アコードエアロデッキがあったが、それの後継ではなく普通のステーションワゴンタイプとして開発された。車体は、Bピラーより前側をセダンと共通し、Bピラーより後側をワゴン専用設計となっており、登場以来 全車3ナンバーである。室内もリアシートより前側はセダンと共通である。同社で生産されているミニバン オデッセイのベースとなっている。
初代モデルはセダンが4代目のときに登場し、それ以降はセダンがフルモデルチェンジした後に少し遅れて登場している。
[編集] 歴史
[編集] 初代(1991年-1994年 CB9型)
1991年4月3日に登場。エンジンはF22A型 2,200cc SOHC(140ps)のみ。型式名はCB9。アメリカで本格的に開発(HRA)及び生産(HAM)された3ナンバーモデルであるが、「ボディ剛性が無い」「立て付けが悪い」とユーザーからは散々な評価だった。しかし、中古市場ではドレスアップやカスタムを好むユーザーに人気があった。モノグレード構成でサンルーフ等が標準装備となっている。内装はベージュカラーのみ。
[編集] 2代目(1994年-1997年 CE1/CF2型)
1994年2月23日に登場。エンジンは前・中期型がF22B型 2,200cc SOHC VTEC(145ps)のみだったが、後期型にプレリュードに搭載されていたH22A型 2,200cc DOHC VTEC(190ps)が追加された。型式名は、CE1(F22B搭載車)及びCF2(H22A搭載車)。このモデルもアメリカで開発・生産された3ナンバー専用ボディであったものの、その大きな概観とは裏腹に室内は窮屈であった。
発表当時は「Vi」と「VTL」との2グレード構成。両グレードの差は、アルミホイール,サンルーフ,クルーズコントロール,リアセンターアームレスト,充電機能付電波式キーレスエントリー及び安全装備(エアバック・ABS)の有無など。
1995年マイナーチェンジ。フロントグリル変更やサイドマーカーの標準化を実施し(これらの変更が前期型と中期型の判別ポイント)、全モデル運転席SRSエアバックを標準装備した。サイドマーカーの標準化により全長が+10mmの4780mmとなった。このとき、中間グレードである「ViX」が追加された。基本的な装備は「VTL」に準じているが、アルミホイールやクルーズコントロール、助手席SRSエアバックなどは未設定だった(輸入モデルのため、オプションでも選択できなかった)。
1996年マイナーチェンジ。全モデル前席SRSエアバックを標準装備したと同時に、DOHC VTECエンジン搭載の「SiR」がそれまでの最上級グレード「VTL」に代わり追加された(それにより、クルーズコントロールの設定車が無くなった)。専用装備として、フロント大径ブレーキや専用ヘッドライト(ブラックアウトされていて、アコードクーペに標準装備のものと同一?)、専用シートが設定された。 余談だが、この後期型から「品質が明らかに向上している」と言われることが多い。
[編集] 3代目(1997年-2002年 CF6/7/CH9/CL2型)
1997年9月4日に登場。このモデルから国内生産車となった。エンジンはいずれも2,300ccで、専用チューンのF23A型 SOHC VTEC(160ps、4WDは158ps。デチューンされたものが、初代 オデッセイ 後期型に搭載)と、「SiR」専用のH23A型 DOHC VTEC(200PS、4WDは190ps)の2種類があり、どちらもハイオク指定であった。ゲート式のATにマニュアルモードが付いたSマチックを使用(4ATのみ)。HID(ディスチャージヘッドライト)が標準装備だった。
スタイリングが特徴的で、普通のワゴンのようにリアテールがすとんと落とされず、なだらかな曲線を描いてリアガラスが落ちていくため、ラゲッジルームに荷物をあまり積む事が出来ず、実用性を求めるユーザーには不評だった一方、今現在でもファンは多くドレスアップやカスタムなどのさまざまな分野で人気があり、賛否両論に分かれたモデルでもある。型式名はCF6/7(F23A 搭載車),CH9(H23A FF)及びCL2(H23A 4WD)。
[編集] 4代目(2002年- CM1/2/3型)
セダンより1ヶ月半ほど遅れて2002年11月28日に登場。エンジンはすべて新開発のK24A型 2,400cc DOHC i-VTECとなり、セダンやオデッセイアブソルートに搭載されている200psとワゴン専用で超低排出ガス仕様の160psの2種類のエンジンを使用する。(違いは排気口が両出しが前者、右側にしかないものが後者となる。) スタイリングを大幅に変更し、ハヤブサをモチーフに設計されたウイングルーフを採用し、先代の反省を生かし、実用性向上の観点から後方部も傾斜式からごく普通の直立式になっている。更にリアシートが可到式となっており、巨大なカーゴスペースが得られる。型式名はCM2/3。
ステーションワゴン初の電動式リアテールゲートを採用。また、ヘッドライトはアコード同様の「鋭い目」であり、セダン同様ドアミラーウインカーを標準装備しており、リアコンビネーションランプは従来の台形風から丸型重視の横長のテールランプとなる。トランスミッションは全グレードSマチック付き5ATで、先代のゲート式からストレート式になった。また、「24T」と「24T・エクスクルーシブパッケージ」にはオプション設定でHiDS(IHCC[インテリジェントハイウェイクルーズコントロール]・LKAS[レーンキープアシストシステム]付き)が装備できる。
また、現行型は国内生産だがヨーロッパでは「アコードツアラー (ACCORD TOURER) 」として販売されている。CMソングは「カルメン」のアレンジ版。
2004年10月21日にグレード整理が行われ、「24E・エクスクルーシブパッケージ」が「24E・プレミアムパッケージ」に変更となり、新たに最廉価グレードとしてK20A型 2,000cc DOHC i-VTEC(155ps)を搭載した「20A」(型式名 CM1)がラインアップされた。
2005年11月24日にマイナーチェンジが行われた。24Tシリーズは「タイプS」となり、24Eシリーズは「24EL」となった。
2007年にアコードがフルモデルチェンジすると言われているが、ワゴンは現在の販売情勢からなくなってしまう可能性が高い。
現在、ニッポン放送がラジオカー3号としてアコードワゴンが使用されている。黄色の塗装にボンネットにはフジサンケイグループのロゴマークがつけられている。
[編集] 取扱販売店
[編集] エンジン
[編集] 現行モデル
- K24A(2400cc、ハイオク仕様)(内径×行程:87.0×99.0)
直列4気筒 DOHC i-VTEC 16バルブ PGM-FI 2.354L 147kw(200ps)/6,800rpm・232Nm(23.7kgm)/4,500rpm
- K24A(2400cc、レギュラー仕様)(内径×行程:87.0×99.0)
直列4気筒 DOHC i-VTEC 16バルブ PGM-FI 2.354L 118kw(160ps)/5,500rpm・218Nm(22.2kgm)/4,500rpm
- K20A(2000cc)(内径×行程:86.0×86.0)
直列4気筒 DOHC i-VTEC 16バルブ PGM-FI 1.998L 114kw(155ps)/6,000rpm・188Nm(19.2kgm)/4,500rpm
[編集] 過去に採用されていたエンジン
- F22A(初代)
- 直列4気筒SOHC 16バルブ 2156cc 103kw(140ps)/5600rpm・192Nm(19.6kgm)/4500rpm
- F22B(2代目、Vi・ViX・VTL)
- 直列4気筒SOHC 16バルブ VTEC 2156cc 107kw(145ps)/5500rpm・198Nm(20.2kgm)/4500rpm
- H22A(2代目、SiR)
- 直列4気筒DOHC 16バルブ VTEC 2156cc 140kw(190ps)/6800rpm・206Nm(21.0kgm)/5500rpm
- F23A(3代目、Vi・VTL)
- 直列4気筒SOHC 16バルブ VTEC 2253cc 118kw(160ps)/5700rpm・214Nm(21.8kgm)/4900rpm
-
- <4WD:116kw(158ps)/5700rpm・211Nm(21.5kgm)/4900rpm
- H23A(3代目、SiR)
- 直列4気筒DOHC 16バルブ VTEC 2258cc 147kw(200PS)/6800rpm・221Nm(22.5kgm)/5300rpm
-
- <4WD:140kw(190ps)/6800rpm・221Nm(22.5kgm)/5300rpm>
- K24A(4WD、前期型のみ)
- 直列4気筒DOHC 16バルブ i-VTEC 2354cc 140kw(190ps)/6800rpm・227Nm(23.2kgm)/4500rpm
[編集] 対抗車種
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- ホンダ・アコードワゴン本田技研工業
- アコードシリーズ本田技研工業
- アコードヒストリー本田技研工業
- 自動車CM大全 - ホンダアコードワゴンのCM