ホンダ・K型エンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
K型エンジンは本田技研工業で製造されている中型車種用の直列4気筒ガソリンエンジンで、従来のB型、F型、H型を集約した後継エンジンである。バルブの駆動方式は、全てi-VTECを装着したDOHCである。
目次 |
[編集] 歴史
- 2000年10月26日に発表されたストリームに、2,000ccのK20Aが初めて採用された。
- 2001年7月2日に発表された2代目インテグラ・タイプRに、ハイチューン仕様のK20Aが採用された。
- 2002年10月10日に発表された7代目アコード及び4代目アコードワゴンに、2,400ccのK24Aが採用された。ハイオク仕様と、レギュラー仕様のエンジンが設定された。
- 2003年11月27日に発表されたストリーム・アブソルートに、2,000ccガソリン直噴エンジン i-VTEC IのK20Bが採用された。
- 2006年4月13日に発表されたアキュラ・RDXに、可変ノズルターボを装着した2,300ccのK23Aが採用された。
[編集] バリエーション
[編集] K20A
DOHC 16バルブ i-VTEC(1,998cc 内径×行程:86.0×86.0)
参考スペック:114kw(155ps)/6,000rpm 188Nm(19.2kgm)/4,500rpm (RG1 ステップワゴン)
[編集] K20A(Rスペック ハイオクガソリン仕様)
DOHC 16バルブ i-VTEC(1,998cc 内径×行程:86.0×86.0)
参考スペック:165kw(225ps)/8,000rpm 215Nm(21.9kgm)/6,100rpm (FD2 シビック・タイプR)
- アコード・ユーロR(CL7)
- シビック・タイプR(FD2)
- VEMAC RD200(エンジン提供)
[編集] K23A(ターボ仕様)
DOHC 16バルブ i-VTEC ターボ(2,300cc 内径×行程:86.0×99.0)
参考スペック:179kw(243ps)/6,000rpm 355Nm(36.0kgm)/4,500rpm (TB1 RDX)
- アキュラ・RDX(TB1)
[編集] K24A
DOHC 16バルブ i-VTEC(2,354cc 内径×行程:87.0×99.0)
参考スペック:125kw(170ps)/5800rpm ・220Nm(22.4kgm)/4200rpm(RE3 CR-V)
[編集] K24A(ハイオクガソリン仕様)
DOHC 16バルブ i-VTEC(2,354cc 内径×行程:87.0×99.0)
参考スペック:147kw(200ps)/6,800rpm 232Nm(23.7kgm)/4,500rpm (RB1 オデッセイ・アブソルート)
- アコード(CL9)
- アコードワゴン・タイプS(CM2)
- オデッセイ・アブソルート(RB1)
[編集] 存在したバリエーション
[編集] K20B
SOHC 24バルブ・i-VTEC I(1,998cc 内径×行程:86.0×86.0)
参考スペック:115kw(156ps)/6,300rpm 188Nm(19.2kgm)/4,600rpm (RN5 ストリーム・アブソルート)
[編集] 搭載されていた車種
[編集] K20A
- シビック・タイプR(EP3)
- ストリーム(RN3/4)
- インテグラ(DC5)
- インテグラ・タイプR(DC5)
[編集] K20B
- ストリーム・アブソルート(RN5)
[編集] K24A
- エレメント(YH2)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 本田技研工業(オフィシャル)
- ヴィーマック カー カンパニー