ワルシャワ条約機構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ワルシャワ条約機構(わるしゃわじょうやくきこう、Warsaw Treaty Organization/Warsaw Pact)は冷戦期の1955年、ワルシャワ条約に基づきソビエト社会主義共和国連邦を盟主とした東ヨーロッパ諸国が結成した軍事同盟。「東欧相互防衛援助条約機構」が正式名。西ドイツの再軍備および北大西洋条約機構への編入という事態に対抗して作られた。略称はWTOまたはW/P。
1989年の冷戦終結に伴って東欧革命が始まり、1991年3月に軍事機構を廃止、7月1日に正式解散、12月末にはソ連が崩壊した。
[編集] 加盟国
ソビエト連邦・アルバニア・ブルガリア・ルーマニア・ドイツ民主共和国(東ドイツ)・ハンガリー・ポーランド・チェコスロヴァキア
- アルバニアは中ソ対立の際に中国寄りの姿勢をとり、1968年に脱退した。
- 東ドイツは1956年加盟、1990年に北大西洋条約機構(NATO)に加盟、同年にドイツ連邦共和国(西ドイツ)に併合された。
- アルバニアと旧ソ連以外の旧加盟国は、2004年までに全てNATOに加盟した。また同様に、2007年までに全て欧州連合(EU)に加盟した。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 共産主義関連のスタブ項目 | ソビエト社会主義共和国連邦 | アルバニアの歴史 | ブルガリアの歴史 | ルーマニアの歴史 | ドイツの歴史 | ハンガリーの歴史 | ポーランドの歴史 | チェコスロバキア | 東欧 | 20世紀のヨーロッパ史 | 軍事同盟 | 冷戦