佐野短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐野短期大学(さのたんきだいがく 英称:Sano college)は、栃木県佐野市にある私立短期大学。開学当初は、小規模な女子短期大学だったが男女共学後になってからは、社会福祉学科が増設された。現在は、3学科を擁し社会福祉学科には4つの専攻課程がある。また短期大学での幼稚園教諭免許状課程の設置は1990年の市立名寄短期大学以来11年ぶりのことである。
目次 |
[編集] 沿革
- 1990年 佐野女子短期大学(さのじょしたんきだいがく)として開学。
- 1996年 男子学生の受け入れを開始する。佐野国際情報短期大学(さのこくさいじょうほうたんきだいがく)と改称する。
- 1998年 社会福祉学科が増設される。
- 社会福祉専攻
- 介護福祉専攻
- 2001年 社会福祉学科に児童福祉専攻が増設される。
- 2003年 社会福祉学科に栄養福祉専攻が増設される。
- 2005年 社会福祉学科栄養福祉専攻に栄養教諭免許状課程が認可される。
[編集] 運営主体
[編集] 歴代学長
- 長尾勇
[編集] 学科
- 英米語科
- 経営情報科
- 社会福祉学科
- 社会福祉専攻
- 介護福祉専攻
- 児童福祉専攻
- 栄養福祉専攻
[編集] 取得資格
- 中学校英語科教諭二種免許状
- 英米語科
- 社会福祉士国家試験の基礎受験資格
- 社会福祉学科
- 社会福祉専攻
- 社会福祉学科
- 介護福祉士資格
- 社会福祉学科
- 介護福祉専攻
- 社会福祉学科
- 幼稚園教諭二種免許状・保育士資格
- 社会福祉学科
- 児童福祉専攻
- 社会福祉学科
- 栄養士資格・栄養教諭二種免許状
- 社会福祉学科
- 栄養福祉専攻
- 社会福祉学科
[編集] 就職実績
- 英米語科
- 経営情報科
- 社会福祉学科
- 社会福祉専攻
- きたざと学園
- サンフラワー療護園
- さくら救護センターほか
- 介護福祉専攻
- 介護職に就く人が大半。
- 児童福祉専攻
- 保育園への就職者が最も多い傾向にある。幼稚園への就職者も少なくない。幼稚園への就職実績として、洗心幼稚園・大宮白百合幼稚園などがある
- 栄養福祉専攻
- 社会福祉専攻
[編集] 編入・進学実績
- 英米語科
- 経営情報科
- 社会福祉学科
[編集] 所在地
- 〒327-0821 栃木県佐野市高萩町973
[編集] 連絡先
- ℡:0283-21-1200(FAX:2020)
[編集] アクセス
[編集] 参考文献
- 『99全国短期大学案内』(梧桐書院)
- 『短大蛍雪5月臨時増刊』(2000年度。旺文社)
- 『Sanotan』(佐野短期大学入学案内2004)ほか